
ネントレを始めて2ヶ月。生後4ヶ月から夜授乳後にギャン泣き。グズりが増えてメンタルがやられている。成長やメンタルリープの影響か不安。同じ経験の方いますか?
ネントレを始めて2ヶ月が立ちました。
初めは泣いていましたがだんだんと泣くのも落ち着いてきていい感じだなと思っていました。
しかし、生後4ヶ月に入りいつもの様にねんねルーティをやっていましたが夜授乳した後必ずギャン泣きするようになりました…。
時々泣いたりしますが、直ぐに泣き止んだりまだ耐えられる泣きでしたが、ココ最近はガチ泣きでメンタルがやられてます。
夕方から、グズりが始まり抱っこをせがまれる毎日です。
成長に伴ってのグズりが出てきたんでしょうか??
メンタルリープは終わったかなと思っていましたがまだ終わっていないのか?
それともまた別の何かなんでしょうか?
同じ様な感じの方いらっしゃいますか??
- しろくま(2歳9ヶ月)
コメント

りんご🍎
うちの子の場合そういう時は歯グズりでした😌
歯生えてきそうな気配ありますか?白くなってるとか…

はじめてのママリ🔰
一時期ありましたよ😊
うちは2ヶ月半から1人で寝てくれてたのが6ヶ月ごろはひたすら抱っこしてくれ!!が酷くて😅
自己主張もあると思いますが、他の人が言っているように昼もぐずっているようなら歯ぐすりかなと思います🤔
-
しろくま
自我が出てきたんでしょうか?
勝手に眠いのかな?
夕方寝しようね〜で流していました💦
口の中を確認してみます!- 11月15日

みかん
ネントレについて産後ケアでお世話になっている助産師さんに聞いた事があります。
赤ちゃんは怖いよ!ママ助けてって泣いてる赤ちゃんを置いていって赤ちゃんは諦めて寝るんだよ。今は楽になるかもしれないけどその諦めた赤ちゃんはどう成長していくのか私は不安。と言われてました💦
確かにと思ったので私はネントレ辞めようと思いました。
その話を聞いていたのでまだ新米ママですが赤ちゃんが怖がってるのかなと思ってしまいました。
色々とご意見はあると思いますが💦
-
しろくま
コメントありがとうございます!
確かに、そう考えると…。
さすがに、ギャン泣きで5分以上泣いていたら抱っこをするようにしています💦
最近分かったのが、夕方寝を十分にしていない時に泣くことが多いって言うことがわかりました😅
ですが、怖いという感情もくみながら寝かしつけをやっていけたらなと思います!
ありがとうございます!- 11月21日
しろくま
歯グズりなんてあるんですね😳
見てみます!