※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

通院や用事があるため、仕事が休みの日に14時半以外の時間に迎えに行くことが多い。園からは「お仕事お休みですよね?」と言われることも。子供と一緒に用事を済ませるのは難しい。他の人は長時間預かってもらえる話を聞くと、自分が非常識なのか不安になる。予定を詳細に伝えるべきか悩んでいる。

今年度よりこども園に通っています。
「仕事がお休みの日は14時半に迎えに来てください」
と言われるのですが、通院やその他の用事があり、
仕事が休みの日は15時半や16時に迎えに行くことが多いです。
これってダメですか?


仕事は接客業です。お店の定休日が曜日で決まっているので、園(担任の先生)は私の仕事がお休みの日を把握しています。そのためか、登園バスが定刻より遅れたときに「遅くなってすみません、でも、今日はお母さんお仕事おやすみですよね?」と言われたことがあります。

仕事以外の用事は、すべて子供と一緒に行かないといけないのでしょうか?
一つのことをするにも、私一人なら10分で終わることが1時間かかります。
通院は、子供を余計な病気に感染させないために私一人で行ったほうがいいと思っています。そして子供のことを気にかけながらだと医師の話もまともに耳に入ってきません。
実家、義実家ともに遠方で頼ることが出来ません。
ファミサポを利用すれば?とも思われるかもしれませんが、もともと閉園時間は18時半です。契約的には子供が慣れた場所でその時間まで預かってもらえる(はず)のに、わざわざファミサポやベビーシッターなどを利用するのもなぁと思います。

住んでいる場所は全然違うのですが、
仕事じゃない日も土曜日も長時間預かってもらえるよ〜という話を友人や親戚から聞くと、
うちが変なのかな?私ってそんなに非常識なことしてる?と思ってしまいます。
仕事がお休みの日に用事が入っている場合には予定を事細かに届け出たほうがいいのでしょうか?

コメント

deleted user

こればかりは残念ながら園によります!🥲
ママの用事、なんなら用事なくてリフレッシュでも心よく預かってくれる園もあれば、仕事以外は厳しくて帰りにお買い物すら許されない…最短でお迎えなんて園もあります。

園のルールがあるなら、それに従うしかないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園(担任)に理解を得るのは無理そうですね。リフレッシュでも預かってくれる園を探すしかないですかね、、、

    • 11月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まぁ確かに、子どもを保育園に入れてる理由は他でもない「仕事」ですからね💦
    難しいところですよね😔💦

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

うちの園ではそれはNGです。仕事が休みならお子様も休みにしてもらってます。保育園がそのようなルールなら主さんがやっていることはルール違反になりますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園時にそのようなルールの説明はありませんでした。
    時々届く全体向けのメールには「仕事や用事が終わり次第お迎えに来てください」と書いてあります。
    カフェでお茶とか、ネイルサロンに行くとかはNGかと思うんですが、家庭を円滑に回すための用事や通院もNGでしょうか、、、

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような当たり前のことは説明しない園がほとんどかと思います。リフレッシュがある場合はリフレッシュありますと謳いますがそれもないのであれば基本的にNGってことですよ!

    『保育園』という施設が『親が保育できないのを預かって保育する』福祉施設である以上、親が休日で『親による保育』が可能なら親がするのが本来の姿ってところが多いので認可保育園なら説明なくても仕方がないかなと思います。特に未満児クラスは親との時間も大切にして欲しいと言われているのでNG出してるところも多いです。3歳〜は逆に登園してくださいってなる園もありますよ👌🏻

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

園の方針がそう決まっているならダメですね💦
仕事が休みの日は自宅保育。と決まっている園もあるのでまだ緩いほうだと思います。
用事を届け出るのではなく、14時にお迎えにいけるようにそこに合わせて用事を済ませるしかないかと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事お休みの日しかまともに家事出来ないですし、病院もうちの子供の通園事情に合わせて融通効かせてくれないです、、、😭
    唯一削れる用事は、仕事お休みの日に図書館に子供用の絵本を借りに行っていること(バスで往復2時間)なんですが、子供のためには辞めたくないです😢
    一度子供と一緒に行ったことあるんですが、作者名が書いてある仕切りを次々に引き抜いて走り回っていたので私一人のほうが安全かなと。

    お迎えに関しては厳しいのですが、「おかあさん、頑張りすぎないで」などの労いもあります。
    どっちなんだ?頑張りすぎないで、は社交辞令なのか?と思ってます。

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係ないところですが、バスで2時間もかけてお子さんのために図書館行かれてるのすごいし素敵です🥹
    ただ、それを続けたければ、休みの日でもいつもの時間まで預かりOKの園に通ったほうがお互い気持ちよくいられるかな?と思いました😊

    • 11月15日
るん(25)

うちが通っているこども園では基本的にお仕事がお休みの日は家庭保育をお願いしますと言われています。
なのでパートが休みの日はほとんど家庭保育してます👦🏻👶🏻

入園する前に事前に説明などはありませんでしたか?👀
もしかしたら保育園側は、お仕事がお休みの日は家庭保育して欲しいと思ってるかもしれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな感じで過ごしますっていう一日の園生活の流れをまとめたものがありました。
    それには15時半から預かりの時間となっていました。実際、その時間担任は外れて、OBのような方やおばあちゃんが子供たちを見守ってる感じです。

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

わたしは公立園に預けてますが、平日に休みがある家庭の方ほぼ全員預けてますよ!なんならパパママ揃って送ってきてます笑

保育園の方もリフレッシュ認めてる感じで預かってますね!

役所に確認してOKなら理由言って園に預けていいんじゃないですか?
親の体調不良や病院に行くのは、どう考えても保育に欠ける理由になりますよね?
そのための保育園ですし❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのための保育園なんじゃ?って度々思ってます😞
    一度役所に確認してみます。

    • 11月15日
まま

すみません、素朴な疑問なのですが、お仕事がお休みの日は可能な限り14時半までに用事を済ますというのは難しいのでしょうか?💦

園のルールについては、今後ママさんと先生方の双方が気持ち良く過ごすために、改めて確認された方が良いかもしれません。(本来親の仕事が休みなら子供も休み、というルールだけど今は先生方が大目に見てくださっているという状況なら却ってヤブヘビになるかもしれませんが💦ただそれを入園前に全く聞いていなかったのならそれを話した上で今後のことを改めて話し合ってもいいのかもしれません)

一方で、とりあえず現状14時半までだけでも預かってくれているのなら、可能な限りそれまでに用事を終わらせる他ないのかなと。
子連れでの外出や通院が大変なのはもちろん良くわかります!お仕事されていて家事に当てられる時間が少なくて大変だとも思います。
ですがお子さん2歳でしたら、まだ保育園など行かず家庭保育している家庭もたくさんありますし、幼稚園に通っている子は毎日14時頃には降園という子も多いと思います。
その中で皆予定をやり繰りしてなんとか過ごしていると思うので(もちろんお金を払って預かり保育やファミサポなど利用している方もいると思います)、14時半に迎えに行かないといけない=『仕事以外の用事は、すべて子供と一緒に行かないといけないのでしょうか?』となるのはちょっと極端かなと思いました😅💦
病院は午前中に予約できるところを探すとか、コメントに書かれていた図書館も往復2時間は大変だなと思いますが、図書館朝から開いているでしょうし、14時半に間に合わないことはないのかなと思うのですが…
どうしても14時半に間に合わない通院等の予定がある場合は、事前にはっきり事情を伝えて、気持ち良く預かってもらえたら良いですね✨