![ふむり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39歳主婦が同居解消を考えています。母との同居が辛くなり、限界を感じているため、母に同居解消を伝えるのが難しい状況です。母は年金暮らしで、実家があるため住む場所には困らないとのこと。同居解消の思いをどう伝えるか悩んでいます。
39歳主婦です。
夫、2人の娘、私の母と5人で暮らしています。
母と一緒に暮らすようになったきっかけは、長女を妊娠したことです。
私には姉がいて、姉が子供を妊娠した頃は、母はまだ実家にいて、姉は里帰り出産をしていました。
私が妊娠した頃は、父とは別居をしていて母は一人暮らしでした。そうなると里帰り出産が出来ないからと一緒に住もうとなり、それから約9年同居が続いています。
ですが、この頃私の気持ち的にも同居が辛くなり同居を解消したいと思うようになりました。
以前は母も仕事をしていましたが、、定年を過ぎ仕事がなくなり、新しく仕事も決まらないので、同居解消の気持ちを伝えづらいです。
ただ結構私も限界に近いのと、夫と娘たちだけで暮らしてみたいという思いもあります。
母は、まあいい人なんだと思います。でも自分の考えが一番と思っている節があります。そしてそれを自覚していません。ちょっと自分は大人しいタイプと思っているようです。がそんなことはありません。(ちょっと愚痴が入りました…すみません…)
仕事もしていない、年金暮らしの母に同居を解消したいと伝えてもいいのでしょうか?それははひどいでしょうか?
一応母には実家(母が子供の頃住んでいた家)があり、住むところは何とかなりそうです。
皆さんはどう思いますか?
そして皆さんならどう同居解消の思いを伝えますか?
- ふむり(7歳, 10歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母の実家というのは、祖父母が住んでいるお家でしょうか?
祖父母は元気にしているのでしょうか…?
なんというか、どういった経緯で同居になったのか詳しくは分かりませんが、育児も落ち着いて用済みになったから母を捨てる…みたいな感じがして、このお話を聞いた限りだと、お母さん可哀想だな…と思ってしまいます。
金銭的や、身体的に、どちらにせよ母に頼りながら同居されていたのですよね…?
仕事無くなった(収入も無いから養わないといけない)し、ずっと家にいるのが嫌だから別居したい。みたいな感じでなんかちょっと気になります😓💦
お母さんは同居について、どう思われているのでしょうか?
また、旦那さんやお子さんたちもどう思っているのでしょうか。
例えば、これから同居を解消するとなると、やはり老後の面倒…とかも無視できない問題かと思いますし、お姉さんがいらっしゃるなら、その辺も含めて、家族(お母さんとお姉さん)と一度、これからのことをどうするのか会議したほうが良いかと思います。。
それで、お母さんも主さんも納得されて、同居解消…という形が、今後の双方にとって良い結果かなと思います。
長年同居してきて、高齢になって放り出されるって、お母さんも精神的に来る部分はあるでしょうし、もうそれなりにお年を召していらっしゃると思うので、同居解消したとしても様子見に訪問…などは必要かと思いますので、どのみち全て切り離すのは無理なのかなぁと思います。。
伝え方としては、お母さんの今後について話をしたい…みたいな感じで、お母さんは今後このまま同居希望なのか、別居してもいいのか、どう思ってるか聞いたりして、そこで初めて、今までお母さんにはお世話になってきたけど、私たちだけで生活したことないから、やってみたい(お母さんとは別居したい)という旨をお伝えするのが、穏便に済みそうで良いかなと私は思います…!
コメント