
1歳の娘が離乳食を食べる途中で泣いて食べなくなり、ストレスを感じています。この場合、どうしたらいいでしょうか。
離乳食についてです。
1歳になった娘ですが、離乳食を食べている途中から泣き出してなかなか最後まで食べてくれません。
最初は食いつきが良く食べますが、いきなり嫌がりだして泣いて口もモグモグしてくれずなかなか完食出来なくて…。
食べないと量的に足りないだろうと思い機嫌を取ろうとおもちゃを渡してみたり動画を見せてみたりするけどそれでもすぐ嫌がります。
それがストレスで離乳食の時間がすごく嫌です。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか。
- noa(3歳6ヶ月)
コメント

ねねこ
食べさせなきゃ!と思わず食べる分だけでいいと思います😌うちも完食は求めませんでした。嫌な時は食べないし。なんなら今も🤔笑
私たち大人みたいにしっかり沢山食べる事を目標にしないで、食べ物に慣れる為と思って、少しでも食べたら◎💓
うちは食べれるものを食べていたらいつのまにか自然に食べる量も増えましたよ😌
noa
コメントありがとうございます😭💓
体重も平均には入ってるけど1か月前となにも変わってなくて少し心配になってて何とか食べさせようと食べさせようと必死でした😣
嫌がる時はそんなに量を食べなくても大丈夫なんですかね?😔
だからといって補填でオヤツあげるのはまた違うような気がするしで参ってます😮💨
ねねこ
良いんじゃないですか😌ちゃんと顔色もよくて泣いたり笑ったり健康なら🥰嫌がってるのに無理やりだと食べる事が楽しくなくなっちゃいますね大人でも🤔その子その子のペースがあると思います😌うちもむしろ体重減ったみないな時もありましたが、成長曲線内だからと気にしないようにしました👍
まだミルクや母乳もあげていますか?私はもうー食べなきゃいいやと気楽に母乳も続けていました😌意外と早く断乳成功しましたが😊
おやつもお米煎餅とかボーロとか少しずつお試ししてましたよ😁野菜入りとか書いてあるやつはもう野菜って事で🙆♀️笑
色々な物を試して覚えて、食べる事に慣れてくれるといいですね😊💓ママが気楽にいれる方が大事と思っています😌✨毎日お疲れ様です🍵