
1歳半検診で歩けず、発語にも気になることがあります。医師は2歳まで様子見を、心理士は運動面での療育を提案。引っ越しも考慮し、療育の予約が必要か悩んでいます。
1歳半検診で歩けない、発語気になります。と相談して、小児科医、発達臨床心理士?の方にお話を聞いていただきました。
小児科医の先生には2歳はまで様子見でいいと思う。と言われ、心理士の方には歩けないことの運動面で、理学療法士さんのほうに気になれば療育でもいいのでは?と言われました。
ただ、療育が2ヶ月先から予約ができるのですが、2ヶ月後には引っ越しがありますと伝えたところ、そしたら様子見でもいいし引っ越し先での療育でもいいのでは?考えといてね。と言われました。
わかりました。と答えて終わってしまい、今になって不安になってきたのですが、これは療育を予約したほうがいいのでしょうか?
ちなみには今はつかまり立ちから両手を離して10秒くらい立てます。
両手を引いてだったり、つかまり立ちからなら2.3歩なら歩けます。
発語に関しては理解はできてるから溜めてるだけだと思う。と言われました。
長くなってしまってすみません😭
- しお🍰(3歳11ヶ月)
コメント

クー
2歳まで様子見てもいいのかなぁと思いました😊
引越し先で再度市の保健師さんにでも相談したらいいのではないでしょうか🤔?
療育は多いのでかなり待つと思いますがまだ月齢も低いので待っても全然良いと思います😊

あやた
うちの娘も歩き始めるのが遅かったのですが
2歳の誕生日の少し前に歩き始め
今は足は遅いですが
走ったりジャンプしたりしています😊
2歳まで待ってもいいと思います🥰
-
しお🍰
コメントありがとうございます!
歩き始め遅いと不安ですよね…
2歳頃に歩き始めたんですね!
待ってみることにします☺️- 11月15日

はじめてのママリ🔰
うちの子の場合…ですが、
うちの子も1歳半の時点では歩けてませんでした。
一人タッチも5秒くらいだったと思います。歩かせようとしたら嫌がってすぐ座り込んでました。
わたしも当時とても不安に思っていました🥲
でも、1歳半過ぎに保育園通い始めてから、3週間ほどで歩くようになりました!
幼児特有?のヨチヨチ歩きをあまりする事なく、スタスタと歩き始めました笑
ハイハイ期間長すぎて足腰めちゃくちゃしっかりしてたので、転んだこともありません。
1歳8ヶ月頃には階段の登り降り。1歳9ヶ月ごろにはジャンプも出来るようになりましたよ🙆♀️
発語も1歳半の時点では、パパ、パン、くらいだけでしたが1歳9ヶ月頃に爆発的に喋りだしました😊
わたしも当時悩みましたが、結局は娘のタイミングでしたね😣
主さんも2歳までは様子見でいいのかな?と思いました😌
-
しお🍰
コメントありがとうございます!
気分良くないと歩かせようとすると座り込みます😂
本当に不安ですよね…。
保育園!やっぱり集団生活って大事なんですね💦
転んだこともなくスタスタはかっこいいです笑
発語もこれから爆発的にくることを願います!
希望が持てました😌💓
タイミングってあるんですね🙌🏻
ありがとうございます!様子見てみます!- 11月15日
しお🍰
コメントありがとうございます!
2歳まで待ってもいいですかね😌
療育は早い方がいいと聞くので、引っ越してからでは遅いのかなと思っていましたが、再度引っ越してから相談することにします🙌🏻
すぐ療育できると思ってたら、待ちが長いので驚きました。