※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人育児1日目、退院後、下の子が夜泣きで眠れず、上の子にヤキモチ焼かれて大変。対応方法やアドバイスをお願いします。

2人育児1日目、退院早々さっそく挫折しそうです。
下の子は病院ではぐっすり寝ていましたが、退院後家で全然寝ず、昼から夜まで眠れなくて泣きっぱなし。
→上の子が寝たあとは良く寝てるので、うるさくて眠れない??
上の子は下の子にヤキモチやきまくり。なるべく上の子を優先して下の子を泣かせてますが、とくに授乳が許せないみたいで、授乳しようとすると怒って大泣き
→今日は夫が休みだったので、夫がミルクをあげる(夫が抱っこしても怒らないけど、私がミルクあげようとすると怒る)。私は上の子の相手しつつ搾乳。
という感じで退院日初日からカオスでした😭睡眠不足などは覚悟してましたが、同時にやること多すぎてキャパオーバーです。2人育児のアドバイスください!!
下の子そのうちうるさくても寝れるようになりますか?結構泣かせっぱなしですが大丈夫でしょうか?上の子のヤキモチにどう対応していますか?特に授乳を嫌がる場合の対応を教えてください🙏

コメント

クー

退院おめでとうございます😊
うちは1歳9ヶ月差でしたが上の子も一緒に育児させました🤣
基本完母でしたがあえて上の子に
赤ちゃん泣いてる!!ミルクいるんだよ!一緒に作ってあげてくれる?
みたいに声かけて一緒にミルク作って上の子がミルクあげてました😂赤ちゃんの鼻にミルク入ったり服に垂れたりでカオスなミルクタイムになってましたが徐々に上手くあげれるようになり泣いたらミルク!って上の子から私に教えてくれたりもしましたよ😊
あとオムツ替える時も手伝ってもらったり、一緒にテレビ見る時も私が息子をまたの間に座らせて、息子の太ももに赤ちゃん置いて3人でみたり、、
一緒に何でもしてみるスタンスで過ごしてたらヤキモチは割と早めになくなりました😊
あと下の子は泣かせっぱなしの時多かったですがベッドにメリークルクル回して音鳴らして頑張って貰ってたら3ヶ月くらいには少し泣いて指吸って1人で寝たりしてました🤣

k

下の子は本当に申し訳ないくらい泣かせっぱなしでした💦
そのおかげか、生後1ヶ月過ぎくらいにはセルフねんねを習得してくれました😅
新生児の頃はまだ割と眠りが浅いので起きやすいのかなぁと思います😣
だんだんと、寝入りの頃にはうるさくすると起きてしまっても、ぐっすり眠ってしまえば上の子が大きい音とか出しても起きなくなりました😊

授乳は、私も長男と一緒にやる感じにしてました!
赤ちゃんにご飯あげよう〜!手伝って!と先に長男に言って膝に座らせて、母乳だったので長男には赤ちゃんに手を添えててもらうくらいの感じでしたが、終えたら、ありがとう助かったー💓と感謝するようにしてました☺️おむつ替えなど赤ちゃんのお世話はできるだけ、長男に声を掛けて手伝えることはやってもらうようにしてました!
そのうち飽きてきて(笑)、頼んでもTVに夢中…とか😂、だんだん赤ちゃんのいる生活に馴染んできたようです✨