※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーぴー
お金・保険

育児休業給付金が減額され、パート復帰後の収入が少ないため悩んでいます。保育園に預けずに延長し、貯金したいと考えています。保育園のキャンセルも検討中です。

育児休業給付金などについてです。今月1歳になる息子がいます。
2ヶ月に1回37万円支給されてたのが先月から28万になりました。1ヶ月でいうと14万です。
来年の4月から保育園に預ける予定なのですが、送り迎えがあるのでフルタイムでは働けないのでパートとして戻ります。時給計算すると月に10万程です。そして保育料も払っていかないとなので、実質残るお金が4万程です。旦那の給料を全部生活費(光熱費や家賃なども含む)に回していたので、もうキツキツになります。
これって普通に考えて、もう1年育児休業給付金延長して、保育園にも預けずに、自宅で息子を見た方がお金も貰えるし貯金もできるしいいですよね?
保育園今ならキャンセルできるのでした方がいいですかね?
1人で悩むのしんどくなってこちらに相談しました🥲

コメント

ままりん

旦那さんだけの収入でも保育料6万ほどですか!
保育料高い地域にお住いなのですね!
保育園はもう結果出てるのですか?
激戦区じゃなくて中途入園も全然余裕でできる自治体なら8ヶ月入園をずらしてもいいと思いますよ😃

  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    旦那と私の就労証明書を提出したので2人の収入です!
    6万ってやっぱり高いですか?🥲
    もうかなりの激戦区です。
    来年4月の1歳クラスでも受かるかどうかなのに1年伸ばして2歳クラスの入所なんてとてもじゃないけど無理だと思ってます。でも休業給付金て2年間だから2歳から3歳の間の1年間何もお金をもらえない状態になるので(保育園預けれないから仕事復帰もできないし)もし2歳クラス入所できなかった時がほんとこわいんです😭😭😭

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    保育園の結果は12月にわかるのでまだ出てません!!

    • 11月15日
  • ままりん

    ままりん

    もちろんお二人の就労証明は提出しますが、ポコさん今年いっぱい働いてないですよね?
    それなら旦那さんの収入のみで計算されますよ。
    激戦区なら1歳児4月は逃せないと思いますよ💦
    仮に1歳児4月辞退して、2歳児も入れなかったら恐ろしいですもん😭
    しかも育休終了して、復帰できないから欠勤扱いになったら社会保険料とか年金の免除もなくなりますから、逆に払う物が増えます💦

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    今年いっぱい働いていないですが働いていた時の時間はかきましたよ!それを元に保育料ってきめるんじゃないのですか?😳
    やっぱり1歳児4月逃せないですか😂じゃあ1歳児4月も危ういところなのに2歳児なんて不可能に近いですよね。
    1人目で兄弟もいないからその時点でふりなのに😂

    育休終了して復帰できない場合ほんとにどうなるんですかね、、首になるのかな。
    働いてないのに、社会保険料と年金とかも払うとなるとほんと破産しますね😅

    ままりんさんの話を聞いていてとても気付かされることが多いです😳😳
    本当にありがとうございます。

    • 11月15日
  • ままりん

    ままりん

    まだ起きてる組ですね😂

    納めた税金をもとに保育料が決定されます。
    ポコさんは今年いっぱい働いてないので、来年4月から9月までは旦那さんのみの収入で保育料が決まりますよ!
    就労証明書は簡単に説明すると、今育休中でこの内容で復帰予定だから保育園に入りたいという証明です。

    うちも息子が通っててきょうだい加点つきますが、入園できるか微妙なとこで結果が怖いです😭

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    久しぶりに頭使いすぎて眠れないです😂

    税金で保育料が決定するんですね😳それは知らなかったです。本当に無知すぎて嫌になります。
    ということは来年9月からまた保育料が変わるということですか?しかも今度は私の税金も含まれるからもっと高くなるのか。
    就労証明書で保育園に入る時の点数をつけると聞いたのですが、働く時間が長い分点数は高いですよね?私、月間207時間働いてて市役所(子ども課)の人にあなた点数高いと思うよってボソッと教えてもらったのですが😂

    来年4月入園の1歳クラスなんですね😳兄弟いてても微妙なんて相当激戦区ですね🥺🥺

    • 11月15日
  • ままりん

    ままりん

    おはようございます😆

    そうです!
    9月に保育料が改めて算定されて通知がきます。
    パート復帰でそれほど収入なければ急に倍になるとかはないかと思いますが🤔

    それも1日○時間以上週○日勤務とかで点数が変わってきます!
    なので同じ点数の方はたくさんいるかと思いますよ😂
    私も夫婦ともにフルタイムできょうだい加点ありますが、同じ条件の家庭いっぱいなのでやばいです🤣

    田舎のくせに待機児童100人超えの激戦区に住んでます😂

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    すいません一番下に返信してしまいました🥲
    めっちゃ間違えるこれ、、

    • 11月15日
癒雨

もう来年度の保育園確定の結果が出ているのでしょうか?

育児休業給付金の延長できるかできないかの条件を確認しておいた方が確かかと。

あと、延長できて半年。半年後、2歳になったときに保育園に、空きがなければ、保育園に預けることができず、職場復帰が厳しいかもしれまそん、その際収入は?

保育園が決まりませんでしたと保留決定の通知が、キャンセルでもらえるのなら、えんちょうもですありかもですが‥

  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    まだです!来月の12月に出ます!
    もう延長(ひとまず1歳6ヶ月まで)の手続きはしています。来年4月に保育園に預けたと同時に給付金はもらえなくなります!

    そうなんです。その2歳クラスで入所できなかった時、3歳(保育料無料)で幼稚園に通わせる予定なのですが、2歳から3歳の間の1年間、完全に旦那の収入だけになります。
    かなりきつきつです。もし延長しても2歳で入所できなかった時が1番怖いです。

    キャンセルで保留決定の通知はもらえない気がします。
    本当ですね、、じゃあまだ決定されていないうちにキャンセルした方がいいんですかね?1歳6ヶ月まで給付金もらえる手続きはもうしたから今保育園キャンセルさえすれば、それは(1歳6ヶ月までの給付金)続行されますよね?

    • 11月15日
  • 癒雨

    癒雨

    厚労省の育児休業給付金の延長の条件(リーフレット)を見たほうが‥
    一歳半までは、保育園が決まらないから続行決定したわけで、その後(4月から)をキャンセルしたら、保留通知がこない(希望キャンセルとみなされ)育休延長しても給付金はでないのでは‥?

    自治体次第で、保留通知出してくれるところもあるようですけれど‥

    リーフレットの確認を‥

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    リーフレットというものを初めて知りました。確認してみます😵‍💫
    4月からの入所をキャンセルした場合、1歳半(5月)まで貰えるはずだった給付金が4月の時点でもらえなくなるということですか?

    自治体次第で保留通知を出してくれるところもあるというのは市役所に聞いたらいいのですかね?

    • 11月15日
  • 癒雨

    癒雨


    育児休業給付金で検索かけると、出てきませんか?
    PDFファイルで‥

    第1希望が通らなくて、第2希望なら行けますがどうしますか?的な感じの調整でその場合、第2希望なら、辞めておきます。(第2希望にも、入りたい他の子はいる)第1希望では、入れなかったので、保留通知証となる的な感じだったかと。

    だだ、自治体によってはこの場合キャンセルとみなされ保留通知証を出してくれないようです。

    なので、その場合どうなりますか?と聞いてみてもいいかもですね。

    本当に、自治体によるようです。

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    PDFファイル出てきました!ですが、見るためには何かダウロードしてと書いてあり、英語だらけのサイトに移りました。その時点で無理だ。と思い見るの諦めました🥹

    まだ結果待ちなのですが、そういう感じで決められるのですね😳恐らく第1は通らないのでほんとにそんな感じできそうです。その時に第2を断った場合保留通知書がもらえるのか聞いたらいいのですね。もし貰えなかったら第2で入園するしかないですねもう。

    ところで本当に詳しく教えてくれて有難い気持ちでいっぱいです🥲
    本当に勉強になって自分の無知さにショックを受けもっと知識つけてしっかりしないといけないと気付かされました🥹

    • 11月15日
  • 癒雨

    癒雨

    pdfファイルが見れるようになるアプリがあるので、そちらをダウンロードしてから、そのファイルを見れば見れますよ‥

    私自身は、田舎の保育園がないという緩い激戦区で、だいぶ、ゆるく保活をして、ラッキーな感じで保育園に入れたのですが、ひと通りのことは調べてました。

    もし保育園が決まらなければ延長をかけつつ、何とか2歳までに入れるところを、職場近くで探そうかとか、何パターンか、考えて対策してました。

    保育園は入れるタイミングで入れるのが一番かなと。
    職場復帰できないのが一番ヤバいんじゃないかなと個人的には思います。

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    すいません変なとこに返事してしまいました。探してください😭😭多分1番下にあります🥹

    • 11月15日
きなこ

その状況なら延長したいところですが、キャンセル=4月の申し込みを辞退と言う事ですよね?
不承諾通知貰えなければそもそも育休延長も出来ないですがそこはクリア出来るのでしょうか?

そして、給付金を継続受給するには半年単位で延長が必要なので11月生まれなら来年5月時点でもまた不承諾通知が必要です。わざと落ちられるシステムがあるor激戦区なら5月も延長出来るとは思いますが、最終的には来年11月の2歳時点での復職マストの場合、わざと落ちた経緯がある子は限定対象にならないか?そもそも年度途中で1歳児クラスに中途入園出来る見込みがあるのか?とか現実的に把握しておかないとならない問題はありますよ👍🏻

  • きなこ

    きなこ

    ✖️限定対象
    ○減点対象 ですね💦

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    そうです!辞退です。
    11月生まれなのでもう10月の時点で、11月入所でわざと人気のとこに希望出して不承諾通知書もらって、1歳6ヶ月まで延長はしてもらいました。

    来年4月に入所せず、自宅で子供を見る決断になったら5月にまた不承諾通知書を同じやり方でもらうつもりです。
    わざと落ちた子が減点対象になるというのは、この子わざと落ちたな?ってどこで疑われるのでしょうか??😳
    おっしゃる通り、来年11月の2歳時点での復職がマストですが、年度途中で入園できる可能性はかなり低い(激戦区)のでそこは諦めています。

    私自身何を捨てて何を選ぶのが1番なのかわからなくて本当に頭が痛くなるくらい悩んでます😭😭

    • 11月15日
  • きなこ

    きなこ

    ん?2歳時点での復職がマストだけどそこは諦めていると言うのは…?
    必須なら何がなんでも復職しないとならないですよね?
    2歳で復職出来なかった場合、会社の籍はどうなるのでしょう?
    会社としての最終の復職猶予はいつまでなのですか?

    わざと落ちたかどうかは、人気園一園書いたかどうかとかではなく自治体によって「不承諾通知が欲しい(育休延長希望)の為、わざと落として欲しい」みたいなフローがあるかどうかです👍🏻
    私の自治体はそれがあるので下の子が1歳の時はわざと落として貰って半年延長しましたが、その制度を使う事によって次回の選考で不利にならない…と確約されていたので利用しました💡
    自治体によっては減点される場合あります。(1歳時点でわざと落とす事も出来るけど、次年度の選考時に○点マイナス扱いになります…みたいな)

    因みに、一般的には1歳誕生日で落ちたら次年度の4月に再申し込み…がパターンなので会社によっては4月の不承諾通知も提出求められたりしますがそこは大丈夫ですか?
    かなりお悩みのご様子なので抜かり無く調べられているとは思いますが…

    全然余談ですが、私の自治体は不承諾通知にすら「あなたは第一希望○園〜第五希望○園に申し込みましたが利用決定しませんでした〜」みたいな非常に細かい雛形なので、1園だけ書いて落ちる的なやり方すると会社バレするので出来ずでした😇

    上の子の時、激戦区且つ第一子だったので育休手当がまだ5割に減る前に早々に復職してずっとワーママ頑張って来ましたが…本当はせめて1歳までは自分で見たかったです。
    ただ、今後の長い人生考えた時に「キャリアが途切れる」のが1番避けなければならないと判断しての決断でした👍🏻

    2歳まで延長したら確かにパートで復職するより多少は金銭的にマシかもしれませんが、それって凄く短期的な視点のようにも思えます。
    パートで復職していずれまたフルの正社員に戻れる仕組みがあるお勤め先かどうか分かりませんが、パートでいる限り金銭的に余裕が無いのは多分変わらないですよね?

    だったらもう育休手当云々より、長いスパンで見た時のご自身の今後のキャリアの方向性をどうしたいか?どうするのか?に視点を変えて考えないと解決しないのではと思いました!

    • 11月15日
  • ぷーぴー

    ぷーぴー

    2歳時点で入所できない場合3歳入所でもう絶対預けられる幼稚園に行くと思います。
    私歯医者さんで歯科衛生士していまして、何かと融通が聞くので、籍はおいてくれます。復職猶予は一応2年ですが、融通効くので大丈夫です😂その代わり給付金がその間ないので何ヶ月間か旦那の給料だけで耐えないといけませんが、、
    その話だとつまり私はわざと落ちた人になりますね🥲
    次回の選考で不利になるかどうか聞いてないのですが向こうから教えてくれないのですかね?😭
    まだ何も言われてませんが4月の不承諾通知書は提出する予定です。ですが、肝心の不承諾通知書が貰えなかった場合(キャンセルしたことで不承諾通知書は発行してくれない)はもう正直にお金の面でやっぱり入園キャンセルして延長することにした旨を話すつもりです。

    余談
    そうなんですね!じゃあ私の場合「第2希望は通ったがキャンセルされたので入園決定しませんでした 」って通知いって余裕でしばかれますね😂

    そうだったんですね。ほんとに0歳から預けたくないのに預けるのってかなり辛いですことですよね、、🥲
    私もそこでめっちゃ悩みました。まだこれからどんどんキャリア積んで行かないといけないのに、2年も仕事離れて大丈夫かなって不安がすごいです。
    パートで復職して子供が小学生に全員(あと2人欲しい)上がるタイミングで、フルの正社員に戻るつもりです。
    でもたしかにこれからのキャリアを考えて2年間休むより1年間休んだ復帰した方が戻りやすいです。私も歯科衛生士の仕事好きですし。今はまだまだですが、いずれ何でもこなせるような歯科衛生士になりたいと目標があるので。
    きなこさんのお話を聞いて考え方がどんどん変わりました。本当にありがとうございます😭😭😭

    • 11月15日
ぷーぴー

そんなアプリがあるのですね、ダウンロードします🥹

認可外保育園はとにかくお金を取られまくると聞いたので、認可保育園に入れたいです。でもほんと激戦区なので2歳までに入れるとこがほぼ無い気がします。もうこのまま来年の4月で1歳入所がベストな気がしてきました。
たしかにおっしゃる通りです一番ヤバイのは復帰できずに籍だけあって社会保険料と年金の免除がなくなることです。

ぷーぴー

多分正社員として時短で復帰します🫠収入は月10万くらいです、、ほんと少ないです🥲
ほんと4月入園入れるかどんどん不安になってきました🥹

えぐいですそれは😇