※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がいじめや不登校の経験があり、コミュニケーション能力も低いため、友達も少ない。いじめられないための対処法や学校生活について不安がある。どうしたら良いでしょうか。

いじめや不登校の経験がある方にお聞きしたいです。
息子は運動も勉強も出来ず気も弱いです。
そのためか、仲間はずれにされたり嫌なことをされたりすることがあります。
具体的に何をされたとか誰にされたとかは絶対に言いたくないと教えてはくれません。
まだ小1なので、チラッっと嫌だったと、話してくれることがあります。
コミュニケーション能力も低く、自分から友達の中に入っていくのも苦手なんだと思います。
私は、弱いからやられる、出来ないからやられる、反抗しなければ、益々やられることが増えるイジメられる方も何らかのイラつく原因を持ってるという考えです。
いじめられないためにどうしたら良いのでしょう?
また、友達も少なく気も弱い息子に何というのが正解なんでしょう。
相談に乗れる環境にするには、もう手遅れでしょうか。
このままでは不登校になるか、いやいや学校生活を送ることになるんじゃないかと不安です。

コメント

deleted user

親じゃなくても誰かに相談できる環境を整える事ですかね。
なにかあれば誰かに話できるというのは、自殺とかに繋がりにくいし、受け止めてくれる人がいるのは心強いと思います。

私ならまずは親子関係から改善していきます。
主さんの考えも分かりますが、無意識のうちに子供に押付けてたり否定してたりする部分があるのかなと。
自分自身の改善ともっと視野を広く持つために周りに話を聞きますかね。
色んな専門家がいますからそこら辺で情報を収集します。
それがハズレであってもとりあえずやってみます。

私は親子関係ができていて良かったと思うことがすごく多く、専門家とも話をして良かったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子を否定することは多々あると思っています。
    スクールカウンセラーとかですかね?

    • 11月14日
deleted user

本人はどうしたいと言ってるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に何も言ってないし1人でいることも慣れっこなのかもしれません

    • 12月4日
るるる

柔術とかで護身術は身につけておけば損はないと思います!
本人の自信にもなりますし💦

あとは一人でもできる習い事を極めるとか!
絵の賞とるとか、英検とるとか、そういうのとると学校でも表彰されたりして、すごーいってなりませんかね?😂

親御さんが否定せず、自己肯定感を高めてあげないと、将来つらいと思います💦
友達が少なくても良い、気が弱くても良い、学校も辛かったら行かなくて良い、って認めてくれることが、相談できる環境の第一歩な気がします。。
不登校で済めば良いですが、いじめで自殺してしまう可能性を考えると不安すぎます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに出来ない息子が不安で周りや妹とつい比べてしまいがちでなかなか良いところを見つけられません😥
    お絵描きや工作はすきみたいですがうまくはなくて。
    何か一つでも長けたものがあると良いんですけどね

    • 12月4日
deleted user

学校外のコミュニティに属するのが1番有効だと思います。本人にも周りにも。スポーツ、音楽、絵の勉強、ボランティアなど。
外との繋がりがある子はそれだけでいじめられる率が低いように思います。
外に味方がいるという安心から、学校が全てじゃないと思えることで生まれる周りを見る余裕が得られる。
逆にいじめる側は、この子は味方が複数いると思わせることで手が出しにくくなり、味方がたくさんいるこの子ってどんな子なんだろうと友好的になる場合もまれにあります。
私はスクールカウンセラーのいるところに通ってましたが、何の身にもならない話ばかりでなんでここに来させられてるんだろうとなるだけでした。いいカウンセラーに会えれば違ったのかもしれませんが。当たり外れあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    習い事や学童のお迎えの時の様子を見ているとイジメられやすそうだなぁと感じます。
    学校の友達がいないような習い事が良いんですかね🤔

    • 12月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういう習い事がいいかもしれませんね。本人が心の拠り所にできるようなところが見つかればいいです。
    長所がない子はいません。見つけられていないだけです。

    • 12月4日
みちる

子供の時は、大人になってみれば些細なことでも、とてつもなく気になってしまい自信が無くなったりして、そこから不登校になったりあります。
私は行けなくなり、たまに行くと嫌がらせされたりありました🤣
反抗してもいじめっ子が飽きない限りいじめられるかと😅
学校側に味方になってくれるような先生が居れば良いんですけどね。

うちは親が学校のことはあまり深く聞かず、学校も行かなくていいよ〜って感じだったので、塾に行ったりすることは出来ました。
子供ながらに、何が嫌とかってプライドがあって言いたくないのもあるんですよね〜。
無理に聞き出したり話し合ったりするより、家は安心出来る場所で、話しやすい場所と認識してくれれば、自然と話してくれるのかな〜と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    確かに本人なりに思うことはありますよね。

    • 12月4日