 
      
      
    コメント
 
            あおあお。
まだ1歳10ヶ月で、普段保育園に通っているなら、様子見でいいと思います😊✨
療育などに通いたいとかあれば、相談に行った方がいいと思いますが👍
 
            いち
話しはじめが2歳半でした! 
2歳5ヶ月ごろから1日1単語出てくるようになり、2歳半のその日から2語文、次の月には三語文、そこから文章になるまで早かったです💡! 
今では毎日大げんかするくらい口達者で、そんなこと知ってるの?!って位ペラペラ話しクラスの中では断トツでおしゃべりパー子です🤣🤣(多弁とも言うかも) 
うちの原因は自閉症グレーかならきてるかな?とも思います 
舌や口を動かすのも苦手かもしれません 
言葉だけが遅い、って意外とないみたいで、他に並行して何か原因があることがほとんどのようです💡 
アンパンマンの言葉図鑑もやったし、語りかけも絵本もかけ流しも何でもやりましたが、こればかりは本人次第としかいえないかもです😊 
一時期は、言わせる、真似させる、を強引にしてましたがこっちの精神衛生上良くなかったです。 
言葉のシャワーも大事ですが 
ペラペラ話しかけすぎず、行動、と言葉、をセットにする 
のがうちは良かった気がします。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 喋り出しから文章まで早いですね😳! 
 他に並行してなにか原因があるのとがほとんど…初めて知りました…!!
 そんなに色々なコミュニケーショをとれるのに自閉症グレーなのですか?💦
 私も言語発達遅滞と言われてから言わせたり真似させたりを必死にしてしまいました。
 行動と言葉をセットというのは具体的にどのような感じでしていましたか?- 11月14日
 
- 
                                    いち それまでは独り言も聞かせて、子も見たもの全部聞かせて、でしたが 
 独り言は辞めました!
 子供の行動の実況をプラス1でシンプルに強めにするというか、
 ふわっとした話し言葉をやめたというか、
 赤ちゃん絵本を参考に、
 物の名前よりも感情?形容詞?を代弁するというか、、
 すみませんうまく説明できませんが😂
 
 例えば
 りんご持ってる→赤い、りんご、持ってるね。丸い、りんご、だね。
 みたいな
 ここで
 りんご真っ赤で美味しそう〜!食べたいな〜ママアーンして〜りんごは英語でアップルだよ〜!
 
 とかは言わなかったです。
 りんごはりんご、赤いは赤い。
 言葉が少しでも出てきたら
 多方面からの言い方もして(多分元々インプットはしてたはず)、りんごはアップルともいうし、赤いは真っ赤ともいう。
 
 転んだ時も
 大丈夫!痛くないよ!じゃなくて、
 痛いね!血が出て痛いね!転んで膝が痛いね!
 
 みたいな、、、
 
 
 すいません!
 うまく説明できません!🤣🤣- 11月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 とっても分かりやすいです😭✨✨言葉を増やしたいあまり名前を強調したりたくさんの言葉を投げかけたりしがちだったのですがそのように伝えると子供にとって理解しやすいですね!! 
 転んだ時の例も分かりやすいです。
 参考になりました。ありがとうございます😭💗- 11月15日
 
 
            はじめてのママリ🔰
3歳児検診で引っかかり役所に相談し見てもらい
さらに療育進められ先生に見てもらいましたが言葉は少ないですがプログラムは要らないと言われました!
最初は全然話せなくて単語が少ししか出ず名前も言えなかったです。指摘されてから兎に角喋りかけまくりました😂笑
いちいち喋ると言うか、、笑
この中で赤色どれかなー?や
どっちが大きいかなー?やお花綺麗だね!などなど。
それと室内ではなくなるべくお外で遊ぶようにしました!!
そしたら段々 言葉も出てきて今ではお喋りマンです😂笑
まだ1歳なら様子見でいいと思います!!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね!やはりたくさんの子供達を見てきた先生はただ喋り出しがゆっくりなのか、障害があるのか大体分かるんですね。おしゃべりマン羨ましいです🥹 
 今まで喋りかけたり声かけが少なかったかな?と反省していました。
 外遊び積極的にやってみようと思います!!- 11月14日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
様子見で大丈夫ですかね。保育園に通い出してから言葉が増えてきたのでこのまま増えてくれればいいのですが…🥲
回答ありがとうございます!