※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいちゃん
子育て・グッズ

幼稚園見学は、3月4月に行くべきです。真夏は厳しいため。知り合いがいないため、役場に確認します。園の重視ポイントは?

幼稚園見学は何歳位からやればいいのでしょうか🥲?
現在、1歳8ヶ月の娘がいます。
2歳のお誕生日が3月になります。
私が今、妊娠中で出産予定日が6月になります。
真夏の中、幼稚園見学は厳しいと思うのでそこは
避けたいなと思っております。
3月4月位に見学に行くべきなのでしょうか?
移住してきたので先輩ママなどの知り合いがおらず
幼稚園情報など全く分からないので
役場に確認しようとは思いますが
皆様は園のどのような所を重視しましたか??

コメント

deleted user

役場はあまり私立幼稚園だと役に立たないかも😅

園庭開放とか親子プレとかあるのなら、行ける範囲で片っ端から行った方が良いです。

見学会みたいなのはゴールデンウィーク明けくらいから多くなるかなぁ。

プレ枠とか年年少枠優先とか人気園だとあるので今から情報は集めておいた方が良いですね。

何を重視するかは、自分の子供に合っているかです。
それが一番。

あとは親の出番とか、親同士の派閥みたいなのが出来やすい園なのかそうじゃないのかとか、預かり保育が充実してるのかとか🙄

  • みいちゃん

    みいちゃん

    そうなんですね😳!!
    私立幼稚園の場所だけ聞いてみます!

    園庭開放とかがある日を調べて片っ端から行ってみます!
    GW明けが多いんですね😊。

    自分の子供に合うかが1番なんですね✨
    親同士の派閥が出来やすいとかあるんですね😭、
    預かり保育の有無とかも知らなかったので教えて頂けて嬉しいです!ありがとうございます!

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    区役所や町役場などで子育てマップみたいなの貰いませんでしたか?
    そこに公立・私立幼稚園の場所が載ってる地図とか一覧表無かったですか?

    最初、それをザーッと見つつ、ネットで情報拾えるだけ拾っておく感じで。
    目星をつけて園庭開放とかあるなら行ってみる。

    意識高い系、お勉強ガッツリ系で親の出番多いと年中くらいから派閥とか出来がち⤵️

    やっぱり自分の子供に合ってるかですね。
    伸び伸び系なのか、お勉強と伸び伸び半々なのか、軍隊お勉強系なのか。

    私は転勤族で結局幼稚園やこども園、保育園、合わせて4園経験させてます。
    選べる立場なら出来る限る見学してって言うのをおすすめします。

    • 11月14日
  • みいちゃん

    みいちゃん


    役場に各幼稚園や保育園の冊子があった気がするので
    今週の金曜日に検診があるので貰ってこようと思います!

    意識高い系、お勉強がっつり系はそうなんですね😵‍💫。
    マウントとかも取られるんですかね😭?
    親の出番が少ない園を候補にしようと思います!
    伸び伸び系を希望してて
    お勉強とかは特に考えてないです。本人が楽しく通えたらいいなって感じなので💦

    沢山見学行きたいと思います😖!見学はママだけではなくパパが一緒でも良かったりするのでしょうか?

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    見学はお父さんも大丈夫ですよ。
    ただ、コロナで人数制限掛けてる園はあるかも。
    それも要確認ですね😓

    私が以前住んでた市は人口増加が激しくて公立の小学校すら増築や新設されてるような所でした。
    当たり前、幼稚園も全然足りなくて隣の市の幼稚園に通うの当たり前とかあったので。
    私立幼稚園なら市を跨いでも大丈夫だと思います。
    東京にいた頃も区が違っても地下鉄乗って幼稚園来てる子もいました。

    • 11月14日
はじめてのママリ

その園によりますね。
プレがある園なら1歳後半から動いた方がいいですし、ない園で満3歳児入園考えてるなら2歳後半で動いても遅くはないです😌

3月4月は新入園の子達の事でバタバタしてますし見学受け付けてる園はあまりないと思います💦

私立幼稚園だと役場に問い合わせても分からないのでホームページで自分で調べないとダメですよ。

教育方針・給食かお弁当か?・預かり保育の有無・規模などを特に重視して考えました✨

  • みいちゃん

    みいちゃん

    プレの幼稚園探してみます!!
    2歳後半でも遅くないと聞けて安心しました😊💓

    卒園式やら入園関係で園側も忙しいんですね💦

    私立幼稚園のホームページで確認してみます。
    給食かお弁当かも大事ですね!

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

近い月齢の子がいます😊
うちは来年の4月にプレ申し込み、5月からプレで週1で通います。
で、10月に願書配布で11月に提出です。
一般的に見学は夏~秋に行われる所が多いですが、その辺も地域によって異なるので先ずは近くの幼稚園のホームページとか見てみた方がよいですよ🙆‍♀️
プレも早い所は今年度の秋に既に申し込みが始まってるところもあるかなと。
なので取り敢えず近くの幼稚園からホームページ見てみるのが一番かなと。
役場は幼稚園の数とか場所くらいしか把握してないかもです💦



うちの場合は上の子が通ってる園にそのまま入れるんですが、取り敢えず近くてバス通園が出来て毎日給食が必須条件でした😊
雰囲気的にはのびのびとお勉強の中間で、上の子はビビりだったのである程度カリキュラムあった方が良さそう、下の子は逆にやんちゃ過ぎるのでそれはそれである程度のカリキュラムが必須と感じています笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人気園だと願書は配布当日に定員達しちゃうとかあるので、その辺もチェックですね😊

    不満が無い訳じゃないけど、慣れてますし本人も上の子のお迎えとかで慣れてる場所だから結局ここかなぁーって感じです😂
    園によって違います!
    週4は給食で週1お弁当とか、どちらか選べるとか、その給食も仕出し弁当だったり自園で作ってたり様々です😊
    幼稚園選び難しいけど、頑張ってください💪

    • 11月14日
みいちゃん

詳しくありがとうございます😭!
地域によりけりなんですね💦
保育園の願書は10月末までと
知っていたのですが幼稚園情報がなく調べてなかったので
今から調べてみます!
町内の人口が少なく幼稚園も2つしかなく評判も良くないので近隣の市への幼稚園は大丈夫なのかとか聞いてみようと思ってます!

上の子と同じ幼稚園だとお母さんも幼稚園の仕組みなどが分かってるからいいですよね✨
園によって給食事情が違うんですね😳!
なるべく勉強というよりは
のびのび自発的な所を考えていて見つけた幼稚園が往復30kmでそこの幼稚園の地域は結構雪が積もる地域なので冬に迎えに来て下さいとなると厳しいので断念しました💦
自分と娘に合った幼稚園、探してみます!