
母健連絡カードで車通勤希望。病院相談で通勤時間短縮の価値は?ありがちなことでなく、アドバイス求む
母健連絡カードについて教えてください
今は、自転車→電車→自転車を利用して30分くらいの時間をかけて通勤しています
自転車も危ないしお腹出てきて乗れなくなると、自転車の部分が徒歩になります
そうすると、1時間の通勤時間になります
これは、会社の規定で公共交通機関が使える勤務地はみんなそうなります
が、一部車通勤が許される地域・条件の人もいます
わたしの家と職場ならダメな場所ですが、
妊娠中なこと、勤務時間短縮な事などで車通勤を希望しています
母健連絡カードの『通勤時間の短縮』に、値しますか?
病院による判断とは思うのですが、そもそも病院で相談して良い案件でしょうか?
車だと15分の通勤時間に短縮されますし、身体もやっぱり楽なんです。
妊娠は甘えではないですが、頼れるものは頼りたいと思い悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
- ナバナ(1歳11ヶ月)
コメント

ままり
一度相談してみてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
通勤時間の短縮という項目はないのですが、「勤務時間の短縮」のことでしょうか?
これであれば該当しないと思いますが、「通勤緩和の措置」はあるのでこちらは該当するかと思いますよ
-
ナバナ
それです!間違えてました。
会社的には緩和のために勤務時間をずらしていいんですが、そうすると帰りが遅くなって、それはそれでメリット少なく、結局歩きになるので時間はかかるという…- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
通勤緩和措置はフレックスタイム制にする以外にも在宅ワークにする、時短にするなどがあるので通勤手段を変更することで通勤時の悩みを緩和できるという点では車通勤に該当するんじゃないかなって思いました!
実際にはどうかわかりませんが、やはり相談してみてって感じですかね…
いい方向に進みますように!- 11月14日
ナバナ
相談だけでもしてみるべきですよね!
ありがとうございます😊