※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2人目出産の不安について、上の子と下の子の関係や愛情の配分、里帰り出産後の育児について相談しています。

【2人目出産の不安】
※批判は避けていただけるとありがたいです。


もともと子どもは2人か3人授かれたらいいなと思っていたところ、早く2人目を授かることができました。
妊娠した時は本当に嬉しかったし、2人のママになれることが楽しみでした。

最近になり、まだ意味の通じる発語はほとんどない息子ですが、伝えたいことが分かるようになり、わたしの言ってることもある程度理解できるようになり、本当に可愛くてたまりません。

今までずっと独り占めできていたママを1歳7ヶ月にして下の子と半分こしないといけない、我慢させてしまうことが増えてしまうのかと思うと今更ですが辛くて、、、

友人の子どもが寄ってきてくれるだけでヤキモチ妬いてしまう息子なので産まれてからの生活が心配です。


同じぐらいの歳の差で出産された方、上のお子さんはどれぐらいで下の子を認識してくれましたか?
ふたりともに100%、200%の愛情を注ぎたいと思っています。
初めは上の子を優先してあげるなど、なにかされたことはありますか?


里帰り出産で、産後も数ヶ月は実家にいる予定です。
入院中は両親が息子をみてくれますが、まだ働いているので退院後は日中は子ども2人は1人でみることになります。

コメント

やすばママ

私も9月に次男を産んで、
長男は1歳6ヶ月でした
2ヶ月経ちましたが、まだまだ気持ちに整理がついてないと思うことがあります、
退院直後は授乳してる目の前で泣き、退院2日目にして次男を叩きました(完全なる嫉妬です)
夜泣きも増え、自然とフェイドアウトしてた寝る前と夜中のフォロミも復活しました
でも、退院1週間後には次男を撫で撫でし、ハイロチェアーを揺らしてあやしだしました。今では次男が泣いてても旦那は無視しますが長男はハイロチェアーを揺らしてあやすという、旦那より優秀っぷりを発揮してます。
眠い時や構って欲しい時に私が次男の授乳をしてると泣きますが、フォロミも回数が減ってきて、夜泣きも2日に1回くらいになりました‼️

気をつけたことは、長男を優先すること、長男をめちゃくちゃ褒めちぎることです。
区の保健士さんにも言われたのですが、泣いててミルクをあげてもオムツを替えても泣く時は少し放置して長男を優先しててもいいらしいです。
長男の心が満たされて来ると自然と「泣いてるよ」と教えてくれるとの事...。近くに誰かいれば次男をその人に任せてました
なので、次男のミルクやオムツ替え以外の時間は長男とのスキンシップをできる限りしました。ウザイくらいw
あと、ちょっとのことでも抱きついて頭撫でて褒めました。
おやつのゴミを捨ててくれた、次男をなでなでしてくれた、お片付けができた....など
そして寝る前に必ず「大好き、愛してる」というようにしました。今までは日中ほっぺが荒れるんじゃないかってくらいチューしてたので言葉に出して「愛してる」とは言わなかったのですが(大好きはずっと言ってますw)、あえてちゃんと言うようにしてます!!
長くなりましたが、こんな感じです笑

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    ご出産おめでとうございます🥺
    リアルタイムなお話が聞けて参考になります🥺

    息子も寝る前のフォロミは自然に無くなってましたが、同じように飲みたくなることもありますよね!
    欲しがったら一緒に飲ませてあげます💓

    今も少しずつ自分でできることが増えてきて褒めちぎって嬉しそうな顔をしてくれるので、更に!褒めちぎっていこうと思います😊

    • 11月14日
りったん

私は上の子下の子が1歳1ヶ月差でした。
下の子が退院して初めて見た時赤ちゃん返りが凄かったのと、叩いたり押し飛ばそうとしたり結構ありました。
そこから少しずつ経っていくうちに、下の子がいるのに慣れて赤ちゃん返りも気付いたら無くなり、今では喧嘩もめちゃくちゃするけど、面倒見のいいお姉さんになりました。

保健師さんに言われたのですが、新生児の頃から自我がある訳じゃないし、少しくらい放置してても分からないから上の子を優先してあげてと言われました。
その通りにしてたら比較的早く?なのかな、慣れてくれました。

最初は大変かなと思いますが、上の子に大好きをいっぱい伝えてあげてください!
慣れてくればめちゃくちゃ仲良くしてくれると思いますよ💕

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    1歳1ヶ月はまだまだ赤ちゃんですもんね🥺
    赤ちゃんの安全は確保しつつ泣いて待っててもらって息子を優先していきます!!
    2人目も男の子なので兄弟喧嘩もあると思いますが、りったんさんのお子様のように仲良くしてくれたら嬉しいです💓

    • 11月14日
ドウェインジョンソン

1番目と2番目が1歳4ヶ月差、
2番目と3番目が1歳0ヶ月差です!

1番上は2歳まで発語ありませんでした!

私はもうあからさまに上の子優先で
赤ちゃん泣いても、無視してました笑
ギャン泣きになったら、赤ちゃん泣いとうな〜、おむつ変えてあげてもいい?ミルクあげてもいい?って都度確認してからしてました!
あとは、ずーーーっと大好きかわいいチューーーってしてました🤣
呼ばれたら全て即中断して、どーしたーんかわいいかわいい長男くーん(長女ちゃーん)ってルンルンで駆け寄って行ってました笑

そのおかげなのか、赤ちゃん帰りも夜泣きもなくて、1ヶ月しないうちにミルクとか率先してあげてくれたり
可愛がってくれました❤️

今でも順番で
全員と2人きりの時間作ってます!

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    お子様みんな年子なんですね✨すごいです🥺!!!

    上の子に確認してから赤ちゃんのお世話!それは盲点でした!!!

    2人きりの時間を作るのも大事ですね!実家で両親を頼れる間に息子との時間もたくさん作って赤ちゃんに慣れてもらえるようにします💓

    • 11月14日
鬼のパンツ

うちは長男1歳7ヶ月になった時に2人目産まれました!
上の子が下の子噛んだり、かじったり乗ったりしてましたよー💦
上の子のことを優先してやってましたがなかなか難しいのでYouTube見せたりしてなんとかやり過ごして、下の子は寝かせっぱなしでした😊