※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

くにとう幼稚園の延長保育について質問です。長時間の預け入れが可能か不安です。実際に通われている方の経験を聞きたいです。

高松市 くにとう幼稚園について

くにとう幼稚園は延長保育をしているみたいなのですが、もし我が家が預けるとしたらフルタイム共働きなので朝は7時30分、お迎えは18時ギリギリになると思います💦
週1、2回は通常の時間で預けるか、お迎えに行くかはできると思うのですが、こんなに長い時間園にいる子ってくにとう幼稚園にいますか?💦

うちの子がいつも1番に行って1番遅くに帰るとかになってしまったら保育所の方がいいかなと思ったりします💦
実際にくにとう幼稚園さんに通われている方いらっしゃったらお話聞かせてください。

コメント

togeharun

通わせているわけではないのですが、実際に先生やまま友など周りに話を聞いて入学を断念しました。

私も朝8時前〜18時予定だったので先生にどのくらいの人数が預かり保育で残っているのか聞くと2〜3人(満3歳)と言っていたので、他の園に入園することにしました。
私も1人で遅くまではなぁ…と思っていたので、せめて預り保育の子がいっぱいいる園にしました;;

長々とすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊!
    2〜3人ですか!?少なすぎてびっくりです…とても参考になる回答で勉強になりました。ありがとうございました😭

    • 11月14日
  • togeharun

    togeharun

    私も幼稚園で体操教室や園外学習などいろいろな体験をさせたかったので保育園にするつもりはありませんでした(^^)

    他の園もいろんな教室がありますし、預りの子が多い園もあります!
    いい園に出会えますように◎

    • 11月14日
あんこ

私もtogeharunさんと同じことを幼稚園の先生に質問したら、似たような回答をいただきました😅
でも、我が家もはじめてのママリさんと同じくフルタイム共働きで同じような預かり時間になると思いますが、くにとう幼稚園に通わせるつもりです☺️
実際に、夕方遅くに幼稚園を通りかかると寂しい雰囲気ですが、上の子を保育園に通わせていたときも似たような状況だったので(お迎えはいつも一番最後か、数人ちらほらと残っている程度でした)、それなら、日中楽しく過ごせる場所がいいなぁと、私は思いました😄
保育園だと習い事はなかなかできませんが、保育時間中にもスポーツデーやテニスなどのカリキュラムがしっかりしているし、保育時間終了後にも希望者にはいろいろな習い事をさせてもらえるのが魅力的で、フルタイムで私1人では体験させてあげられないことを幼稚園では沢山体験させてあげられそうだったので…😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊!
    たしかに保育園だと時間的にも習い事は難しいですもんね。なるほど、そういう考え方をするのもアリですね😢私も子供には沢山体験してほしいので前向きに考えようと思います。ありがとうございました✨

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

わたしも今年くにとう幼稚園を検討しましたが諦めました😂
わたしも今は育休中ですが復帰後は8時前に預けて迎えは18時過ぎになるので、、

夫が保育園児のときの記憶は迎えが遅くてずっと窓の外を見ていたというのを聞いてやめました💦

いろんなことを経験させてあげられるし、園外保育も多いのですがこどもの記憶の中に残るのが寂しいなら他にも同じ環境のお友達が多い保育園が無難と感じました。

私の子が通っているこども園は年齢によって違うのですがプール、硬筆、絵画などいろいろさせてもらえるところです☺️

保育園やこども園も最近はがんばってくださってます🙇‍♂️

お母さんやお子さんがしんどくなくて、納得できる選択ができると良いですね✨

たんたん

私もフルタイムで今も保育参観で7時に送り、迎えは18時で同じように悩んでますが来年4月から今の保育園からくにとうに転園予定です🙆‍♀️

たんたん

保育参観→保育園です😅

MAM

今は保育園で、来年度からくにとう幼稚園に行きます。
基本は朝は8時台とゆっくりですが、日によっては7時30分に預けなければないない日もあり、お迎えは18時前後を予定してます。
説明会ではそういう子も全然いると先生は話されてて、少なくなさそうなのと、延長保育中は習い事をして過ごしてもらおうかなと思っています😊