
子供が遊び道具を独占してしまい、謝罪しているが、子供が言葉を理解するようになったら、自分は悪くないと感じるか相談です。
私って謝りすぎでしょうか?
2歳0ヶ月の息子がいます。屋内のパークに遊びに行った際、数に限りがありみんなで遊ぶおもちゃを1人でずっと遊んでしまい、貸すことが出来ません。
貸して〜って言われても、黙々と遊んでます。
まだうちの子は話せないから、代わりにごめんねーとか親御さんが近くにいればすいません😅って一言伝えてます。
子供がもう少し相手が何を言ってるか、分かるようになったら自分は悪くないのに…って傷つくでしょうか?
- RIMA(4歳3ヶ月)
コメント

ゆう
2歳で遊んでる物を貸すって結構無理難題ですよね💦
3歳すぎまでは何言っても自分のやりたいようにやりたい!が普通だと思うので、もう少し大きくなったら「使い終わったら貸してあげようね」でいいと思います。そのうち話通じるようになってきます。

はじめてのママリ🔰
子供にこうゆうときはごめんねだよ、かそうね順番ばんでママが貸すことで、こどもは覚えます!
-
RIMA
イヤイヤで、癇癪起こしてこれでも?ってくらい、離さないです…- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
外ではほんときついですよね、ママが一言言えば大丈夫だと思います!
家であげることはたくさん与えて、駄目なものはだめで𠮟責させると少しずつらくかもです。
家だとダメなことはダメで叱責以上に鬼になってます。(笑)- 11月13日

はじめてのママリ🔰
2歳0ヶ月だとまだ難しいですよね😭でも、親の言っていることは分かると思うので、少しずつ貸して、どうぞの練習を始めた方が良いかもしれないですね😊貸し借りも大きくなったらいきなり出来るわけではないので、徐々に練習しなきゃいけないですね😣
また、貸し借りが出来ず、ずっと1つのおもちゃを占領して他の子が全然遊べないというのは、自分が悪くないというのはちょっと違うかなと思っちゃいます😭逆の立場で、遊びたいのに全然貸してもらえなかったら悲しい思いをすると思うので😭

はじめてのママリ🔰
数に限りがあるなら、泣こうが次に回します笑
RIMA
ありがとうございます( . .)"
子供からしたら、小さいから仕方ない…と分かってもらえてないかもしれない、ただ意地悪だと思われてるかな?
と不安になり、とても申し訳無くなってしまいます🥹