
最近、赤ちゃんが夜寝る時や昼寝で抱っこしないと寝なくなり、夜中に起きてミルクを欲しがるようになりました。成長に伴う睡眠退行か心配です。いつ頃に戻るか知りたいです。
睡眠についてです😇
1ヶ月ほど前まで夜寝る時は添い寝していれば寝てくれており、そのまま6時間〜7時間ぐらいは通しで寝ていました。(途中起きても添い寝で再入眠してました。)
お昼寝もバウンサーで揺らしていれば寝ていました。
ですが!!!ここ最近夜寝る時も抱っこじゃないと寝てくれなくなり、4時間おきに起きて毎回ミルクです。4時間ある経つ前に起きたら立って抱っこで寝ます。
お昼寝も抱っこじゃないと寝てくれなくなりました😱
夜、泣いてるのは寝言の時もあるみたいなので様子を見てるのですが悪化するばかりです
最近でズリバイやお座りなどできることが増えてきたので、それに伴う睡眠退行でしょうか?
だといいのですが、だいたいどのぐらいでまた寝始めてくれるのでしょうか?
同じような経験がある方教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

♡♡♡
下の子が5ヶ月頃、睡眠退行で新生児なみに夜中起きてました😭
わたしも寝たかったので添い乳で寝かせるようになり、そこから1歳までずっと夜中メソメソ起きる…というのが続きました。
もともと1歳で卒乳と思ってたので、同じタイミングで添い乳もやめると、夜中一度も起きなくなりました!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
完ミなんですよね😱
添い乳もできないので、、😭
ミルクもあげないほうがいいんでしょうか?
♡♡♡
そうでした、完ミでしたね!
一日のミルク量が多すぎなければ大丈夫じゃないですかね?🤔
すみません、わたし完母だったのでミルクのことはわからず…😭
お役にたてず申し訳ないです…😭