
コメント

ええねん
まだ判断できる段階ではないので、不安がる心配ないと思います〜!

ひよこ
まだまだその月齢ではわかりませんよ💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦模倣しないのが不安になり、、
- 11月13日

退会ユーザー
10ヶ月ではーいできるならむしろ発達早い方なので心配する必要無し!です👍
もし障害があったとしてもまだまだ判断がつく歳じゃないので気にするとしても1歳半くらいからで全然遅くないと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
はーい、は出来ても模倣ができないのは良くないのかなと思い😣
そうですよね💦- 11月13日
-
退会ユーザー
模倣は1歳過ぎてからでも遅くないですし(うちの子は1歳1ヶ月でパチパチ始めました)、0歳のうちは何もできない赤ちゃん👶🏻な感じを存分に堪能したほうがいいです!!🥺
私もアレコレ心配してた時期あるので気持ちはわかりますが、本当に勿体無いことしたな、悩んでないで純粋に可愛い可愛いしとけばよかったって後悔してます🥲- 11月13日

退会ユーザー
11ヶ月で出来るなんて、むしろ優秀だと思いました🙄💓💓
不安になる気持ちもとてもよくわかりますが、11ヶ月で出来るのはすごいと思いますよ😍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭はーい、は出来てもパチパチなど模倣ができないのは良くないのかなと思い。。
- 11月13日

はじめてのマリリン
まだまだ月齢的に専門医でも判断出来ません。
ロボットじゃないので、個人差があります。
模倣しない、だけでは何も分からないです。

はじめてのママリ🔰
息子は1歳1ヶ月で模倣するようになりましたよ!
それまで何も真似っ子したことないです🤔

はじめてのママリ🔰
うちもまだパチパチできませんー😂
模倣もばんざーい!以外しません!名前呼んでもお返事なんて全くで、一瞬振り向くだけです😅
まだ気にする月齢じゃないかな?と思います!

なたまめ
うちはバイバイだけ気が向いた時やりますが、立たない歩かないハイハイしないとかなり遅めです(笑)
名前呼んで手をあげられるなんてすごいです✨
ゆっくり子供の成長を楽しみましょう!
ちなみに長男は言葉が遅く言語障害の可能性が…ってほいくえんのせんせいにいわれましたが、いま小学1年生ずーーーっと喋ってます(笑)
子供の可能性は医者や親が思ってるよりはるかにすごいですよ!
気にしすぎないでくださいね(*ˊ˘ˋ*)
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。まだわからないですよね。