
旦那が飲みすぎて帰宅し、家事育児に協力しないことに悩んでいます。飲酒が原因で疲れが癒せず、家族ぐるみの飲み会での様子も不満。育児の疲れを癒す場所が欲しいと感じています。
私の心は狭いのでしょうか…
普段、旦那は育児や家事も手伝ってくれて、息子が産まれて間もない時よりは変わってくれているなと思うのですが…
元々お酒の付き合いがすごく多い人で、今転勤で知り合いも少ないところにいるせいか、妊娠前よりも飲む頻度は減ってはいますが、飲みに行くとベロンベロンになって帰ってきます。息子が寝ているのに大きな音をたてるし、いびきももちろんうるさい…そのときは別で寝るようにしていますが。次の日は半日以上寝てたりして、私は平日と変わらず家事育児…
最近、家族ぐるみで知り合いと飲んだとき、周りに煽られて一気飲みとかするし、人前で調子良く飲んで、帰ったら息子をお風呂も入れてくれず、お出かけのイレギュラーなリズムで夜泣きする息子にももちろん気づかず、そんな状況で寝ている旦那に憤る自分がいて…
仕事頑張ってくれて、しかも家のことも一緒にやってくれてるから、たまには飲みに行って欲しいって思うのに、飲み過ぎて帰ってくると酒癖が良くない…なんなら、その時いないほうがましだなと思います。いたら変に期待してしまうので。
もっとしんどい思いをしているご家庭もあり、自分が恵まれているとは思いますが、日々の育児の疲れの発散場所もないし、身も心もリセットできないまま飲みに行くと言われたら、快く行かせてあげれていない自分も嫌になります。
長々とすみません。
- いまちゃん(2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
独身や子なしならまだしも、子供いるなら飲んで家帰っても家事育児出来るくらいにセーブしてこいって思います。
ベロンベロンは正直むかつきます。

はじめてのママリ🔰
ベロンベロンになるまで飲むとか、育児抜きに大人として恥ずかしく思います。
うちは激務なので忘年会シーズンとか歓送迎会くらいですが、金曜飲みに行って夜中の2.3時に帰宅しても翌日は8時くらいには起きてますね。
行くなら飲み過ぎないこと、翌日もきちんと起きることが条件かなと思います。

はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね、、、。
酒好きは良いですが、そんな飲みか方しか出来ないならやめてほしいです😰
クソすぎる💦
酒癖の悪さは一生だと思うので、諦めるしかないかも💦

いまちゃん
みなさんにお話聞いてもらい、コメントもいただいて、旦那にはっきり自分の気持ちやこのままだと離婚はせずとも離れて暮らしたほうが良いと伝えました。
たまたま今日、旦那は用事があり地元へ帰っていて明日帰ってきます。
旦那からも、ここまで追い込まれているとは気づかず申し訳ない、一緒にまた頑張りたいと返事がきました。戻ってきたらじっくり話を聞いてくれるそうです。
最初からうまくいかないとは思いますが、息子のために自分が笑顔で頑張れるようにしたいです。
ありがとうございます💕
コメント