※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子がスーパーでの買い物で大泣き。イヤイヤ期か不安。買い物のコツを教えてほしい。

1歳半の息子がいるのですが、スーパーに買い物行くのが一苦労です😖

昨日私が買い物カートをひき、パパが子どもと手を繋いで行きたかったのですが、パパの手を振り払い自分の行きたいところに走っていってしまいました。
周りの人にぶつかったら危ないし、商品投げないか心配なのでだっこに切り替えると、反り返りながら嫌がり大泣き。泣き声がスーパーに響き渡っていました…。

結局、親が補助しながら買い物カートを触らせていると機嫌もなおりましたが、パパは大変そうでした。
ゆっくり買い物もできないまま、すぐ帰りました。

最近家でも、自分の思う通りにならないと全身で感情表現することも増えて、イヤイヤ期に少し入ったのかなと感じていました。

このぐらいの月齢ではあることなのでしょうか?🥲
初めての子どもなので分からず…

あと、買い物する時のコツなどあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします😖

コメント

コスタ🛳

1歳半頃から少しずつ自我が強くなってイヤイヤ期に向かっていきますよね💦
もう私はそういう時期だと諦めてるので1人で2人を連れて買い物行く時は、とりあえずお菓子コーナーに行きます😂そして好きなお菓子を1つずつ選ばせて、お買い物終わるまでお利口さんにしてたら買ってあげるね作成で乗り切ってます!
旦那がいる時は公園に行ってる間に買い物したり、ドライブして車で寝かせてからスーパー向かって旦那と子供は車で待機なんてこともしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです💦自我が強くなってきて、いろんなこと自分でやりたがります😖
    旦那さんと分担されているんですね🙆‍♀️それが効率的に買い物できますよね☺️

    • 11月13日
はじめてのママリ

イヤイヤ期具体的に何歳何ヶ月〜とかはないので、もうスタートしたかもですね💦
我が家も2歳くらいから大変でスーパーでは床に寝そべっていやいや言ってた時期がありました。
抱き抱えたり仰け反ったりカートに乗るのも嫌だったり乗ったら今度は降りたくないとか言って😂

買い物の時は短時間で済むようにメモします。旦那さんにお子さんお願いできるならママ一人で買い物も手ですが我が家は夫も自分で選んで買いたいものもあったので一緒に来てました。
買い物中のルールは買い物前に伝える。買い物中どうにもならない場合は旦那さんとお子さんで外に出てもらうor帰宅or車に乗ってもらう。とかですね💦

子どもは子どもなりに長時間スーパーいると興奮したり疲れたりだと思うので段々慣らしていきました。

毎回お菓子買ったりジュース買うと習慣になって後々大変なのでそういうのはたまーーーにがいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    短時間で買い物が済むように、メモしていくのいいですね!!ゆっくりみていると子どももだんだんヒートアップしてきてしまって…😖💦

    お菓子やジュースもたまにがいいですね🫡💓勉強になりました☺️

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

最近は触っちゃダメだけ注意しながら歩かせてますが、その頃はまだベビーカーでした!

図鑑でパンや野菜や果物を覚え始めていたので、スーパーでもパンなどをみると喜んでパンパン指差したり、これは🍅とか教えながら回ってました。
でも今もイヤイヤ期ですし、道端や店で急に機嫌損ねて座り込んでグズる事まだまだありますよ、

下の子エルゴなんで、無理矢理脇に抱えて帰ったこともあります😂あとはおやつあげながら、とか笑💦

スーパーでカートで泣いてる子だってよく見ますし、思い通りにならずサササッと買い物はあるあるですよ〜

なんか答えになってなくてすいません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ベビーカーは嫌がって乗らず…💦
    楽しみながら買い物されていたんですね!すごいです☺️そんなふうに出来たらいいなって思います😭💓めちゃくちゃ理想…

    • 11月13日
ひーちゃん👵🏻

1歳6ヶ月ごろは手を繋いで買い物は出来る気がしなくてカートに乗せても立ち上がったりして落ち着きなかったですね💦抱っこ紐で短時間に買い物を終わらせるのがほとんどでした。
あとは主人と子供だけ留守番させて自分だけで買い物に行ったりしてました。
今は2歳になってやっと大人しくカートに座って居られるようになって買い物が割とゆっくり出来るようになりましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今ぐらいは手を繋いで買い物って難しいんですね💦こんなに大変だと思いませんでした…
    旦那さん分担してどちらか家でみてもらい買い物するの実践してみます!

    • 11月13日
deleted user

毎日お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ

ネットスーパーに頼ってました!

今でも気にならないと叫びますし…

床に手をついておふさげして
嫌になります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    わたしも時々ネットスーパー使います😆ゆっくり選べて便利ですよね!!

    子ども連れて買い物がこんなに大変だと思いませんでした🥲

    • 11月13日
ままり

今でも、静かにしてるときと
店内のあれやこれに興味があってランニング始めちゃう時がありますよ😁
「周りの人にぶつかって転んで痛くなっちゃうよ~」伝えて強制捕獲です🤭笑
1歳半のときはギャン泣きしようが、抱っこ紐で早歩きで買い物終わらせてました‼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    抱っこ紐だと逃げ回ることもないですしいいですね!!
    たまに抱っこ紐で仰け反っていますが、、、笑😆

    • 11月13日
メル

うちも、旦那と一緒なら歩かせてスーパー行きますが、
1人で行く時は抱っこ紐です。(娘を追いかけるとカート放置になっちゃうので💦)
抱っこ紐が手元にない時は、アンパンマンのソーセージとかカレールーとかを手に持たせるとカート乗ってくれたので、最初にそれを取りに行ってそこから買い物スタートって感じにしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    子どもと2人のときは抱っこ紐がいいですね☺️💕
    子ども追いかけて、カート放置…想像できます🤣

    • 11月13日