※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘がぬいぐるみで遊んでいて、部屋が散らかって困っています。捨てづらく増え続けるので、どうしたらいいか相談したいです。

3歳の女の子の持ってるぬいぐるみのことで相談です。
1ケースに、大体、大小含めて30個ほどぬいぐるみが入ってます。
ツムツムや、30cmくらいのぬいぐるみなど、さまざまです。娘は、どうしても、子どもが入るくらい大きなケースなので、ケースがあると、一回中身を出して自分が中に入ってみたり、ひっくり返したり、他の遊び方をするので毎日ぬいぐるみの出し入れがあります。

もちろん、シルバニアや、お医者さんセットなどで遊ぶので、部屋中、おもちゃで散らかります。😩💦
一緒に片付ければやってくれますが、ぬいぐるみって一番捨てづらいですよね?😇

汚れてても洗えば綺麗になりますし、捨てどきが分からず、年々増える一方です🥲
寝る時は、好きなぬいぐるみを連れてきて一緒に寝るので、余計に捨てづらいです😇
もう少し年齢が上がれば、要るいらないと言えるようになるのでしょうけど、今聞いても、捨てないで!と、片付けし始めます🥲
ぬいぐるみは、これ以上増やさないようにするしかないのでしょうか?他に友だちにあげるなども予定はありません。
最近になって、ぬいぐるみがほしいと言うことは減ったので、これ以上は増えることは無いかと思いますが🤲
アドバイスお願いします🤲

コメント

mii

ぬいぐるみに限らずですが、赤ちゃん期のおもちゃやだせば使うけど忘れられてるおもちゃはこっそり捨ててます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 11月12日