![ゆたんぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子は発達グレーで保育園通い、支援級の小学校に興味。学区外の小学校でも通えるか、中学校や将来に不安。次の療育で相談予定。
朝から長文になりますが聞いてください😵💫💦
我が家の上の子は発達グレーで現在日中は保育園、月に2回療育に通っています!
診断はついていませんが言語発達遅延、コミュニケーション力が少し低め、初めての場所が少し苦手、などです💫
保育園では集団行動は出来て先生の真似してみんなと課題が出来たりオムツも外れているので加配などついていない状態です。
しかし小学校まであと2年くらい、、支援級の方が上の子にとって過ごしやすいんだろうなと思いネットなどで調べているうちに通級もある小学校がいいなーと漠然と思いました。
しかし通級がある小学校は学区外の小学校(学区内も支援級自体はありました!学区外も中学校は学区内と同じになります)しかなく、学区内の小学校のHPには小学校選択制度ありと記載されていたのですがこの場合は希望などすれば学区外でも通えるのでしょうか?
あと小学校で支援級又は通級の場合、中学校ではどうなるんでしょうか?昨日の夜中からこんな事を考えていたら寝れませんでした😭😭
高校は?就職は?運転免許は?などなど。。
心配しすぎて次の療育の時に保健師さんにも聞いてみるつもりなのですが、次の療育はまだまだ先です(;_;)
分からない事が多く悩みすぎてはげそうです。。
- ゆたんぽ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![あくよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくよう
うちの甥っ子となんか似てる気がしてコメントさせてもらいます^ ^
なんか↑な感じなら普通に小学校行っていい気もします😳むしろうちの妹ははじママさんのように全然考えてなくてめっちゃ調べて偉いと思います😭✨
お子さん習い事とかされてますか??甥っ子もコミュニケーション苦手で初めての場所がダメなのですが、うちの子供達と同じプールにぶち込んで半年経った今だいぶ成長した感あります!(最初は体操も出来なくてずっと先生に抱っこされてたり爪噛みながら不安そうに端っこにいる〜みたいな感じでした💦)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
選択制度に関してはお住まいの地域の教育委員会に問い合わせしてみた方がいいかなと思います。
また、通級を利用となれば在籍は学区内で通級利用時のみ学区外の小学校へ保護者の送迎にて通うという選択も出来ます。
小学校で支援級でも中学では交流級(普通級)は可能ですし、中学も支援級でも高校受験もできますよ。
就職も免許ももちろん色んなパターンの方いると思いますが、今でいうグレーの状態のうちの夫は普通にしています😊
![mei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei
校区内の学校へ通い、週1学区外の通級指導室に通うこともできます。学区外の小学校に通うことができても、毎日送り迎えが必要になると思います。
中学校は支援級があるところもあるし、ないところもあります。支援級に行っても受験はできますよ。免許もとれます。
ゆたんぽ
コメントありがとうございます😭✨
保育園の先生、保健師さん、ママリなどで小学校の投稿みたりなどしていたらものすごくこの先が不安になってしまいました😩
今現在習い事などはしていません😣
そして甥っ子さんと同じで初めての場合だとすみっこで不安そうにしているの全く同じです🤣
元々旦那が水泳を長々していてのもあり旦那は「習い事なら水泳でしょ!」と言っていたのでプールいいですね(*^^*)✨
本人もプールは好きなんです😆
やはり習い事などして自分の得意なものがあるとそれが自信につながるんですかね?🤔❤
あくよう
得意な事で自信が〜というよりも『違う環境や団体行動に慣れさせる』が結果的に良かったんじゃないかな〜?と思ってます😳
甥っ子は保育園に通っていているんですが、小さい頃から妹は『こうしないとダメで〜💦』とルーティーンの繰り返しの毎日で過ごしているため『いつもと違うこと』に敏感なんじゃ無いのかなあ?と😳💦
保育園でも普通に過ごせているとの事なので安心したり次どの様に動くのか〜がわかるようになってくれば大丈夫なんだと思いますよ^ ^
もう年中の歳なので体操やサッカー、公文や学研、習字等なんでも良いな〜と思うものにぶち込んでみたら息子さんも『また新しいことやるのか〜』と慣れてくる気もします😊✨