※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

幼稚園でのイベントで娘が楽器を決めたが、先生の提案で変更。ジャンケンで公平に決めたかったが、練習が進行中で変更は難しい。どうすべきか悩んでいる。

幼稚園でのできごとにモヤモヤします🥲
みなさんならどうしますか?
いいね!やコメントで教えてください💦

先日年長の娘が、発表会で使う楽器を決めたそうです。

3台ある木琴に娘を含む4人が立候補したのですが、
その後、園庭で遊んでいるタイミングで先生から
「娘ちゃんはピアノを習ってるから
キーボードを弾いてくれない?」と打診があったようで、
娘はしぶしぶOKしたようです。

娘はこのことを悔しそうに話してくれました。
私としては公平にジャンケンで決めて欲しかったです。

娘が文句言わないタイプだから?とか
キーボードパートがそんなに難しいのか?とか
色々考えてしまってます。

もう練習も始まってるので、今更木琴パートだけ
ジャンケンで決め直させることは望んでないんですが
私が腑に落ちなくて🥲

どうするか悩んでます💦

コメント

あお

①先生に連絡帳で真相を聞いてみる

あお

②何もせずに静観する

あお

③とにかく娘の気持ちが落ちないように、キーボード難しいのかもね!頑張ろうね!の方向に持っていく

deleted user

他のパートはジャンケンで
決めてたんですかね?💦

先生の気持ちになれば
その楽器を出来る子に
やって欲しいと思う気持ちは
分かるので難しいですね...😭
連絡帳に書くと語弊うまれそうだし
直接会った時に、発表会の話して、
どんなふうに決めたんですか〜?
木琴がやってみたかったみたいで
残念がってました〜😂✨✨
って、聞いてみるとか、、?

園のことは先生に任せるしか
ないと思ってるので私なら
木琴やりたかったなら
自分で木琴やりたい!と
やりたいことを先生に
伝えて良いんだよ!と
子どもに伝える良い機会かなと
思ってスルーします😵💦
そのあたりに関しては
親が介入することではないのかな?
と私は思います😊!

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    他のパートについてはわからないです💦他のパートも先生のテコ入れがあるのかもしれないです。

    そうですよね、連絡帳だと文句言ってる感が消せないですね💦モンペとも思われたくないし、、、直接先生とお話しする機会があったら聞いてみようと思います。

    娘には「嫌なら嫌って言っていいんだよ」とは伝えました!やんわり聞いてみる程度にして、あまり介入しすぎないようにします💦

    • 11月12日
deleted user

その話が事実かも合わせて、先生に聞きたいです…。
最後の発表会で悔いが残るのは可哀想です…🥲
私の幼少期にもそういう先生居ましたが、30過ぎた今も忘れてません笑
習ってるからこそ他の楽器だってやりたいだろうし、キーボード難しいと思うなら選曲からやり直すべきだったと思います。
どちらにしてもモヤモヤしますね😫

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!

    連絡帳ではなく、直接お話しできそうならそこで聞いてみようかな、と思います💦

    そうですよね、私も子供の頃の記憶めちゃくちゃ残ってる(今はもの覚えられないのに。笑)ので、娘が納得できる返答がくることを祈りながら聞いて見ようと思います!

    • 11月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あみだくじで、先生と皆でジャンケンして勝った子から場所決めていったとかなら納得出来ますが、先生が決めちゃうのはモチベーションも下がりますよね🥲
    納得できますように🙌

    • 11月12日
  • あお

    あお

    そうなんですよね💦
    残りの3人は希望通りなのに娘1人だけが外されてしまった感じかして、、、納得できる理由が欲しいというのが本音です😥

    • 11月15日
ママリ

被ったらじゃんけんで決めるってことになってるのでしょうか??

幼稚園教諭でしたが、私が勤めてた幼稚園や知り合いが勤めてる幼稚園など、私が知ってる範囲では一応子供に希望をとってるていにして、先生が楽器や配役を決めてるところがかなり多いです💡
得意不得意があるからなのと、短期間で仕上げるのでその期間で完成させなきゃいけないので、全くできない子に1から...とはできないのが実情かと思います。

そういう園ではなく、子供たちがやりたい楽器ができる、被ったらジャンケンっていうのであれば先生に伝えるのもありかと思います。
上の方が仰るように自分で意見を言うって良い機会でもあるかもしれないですね😊
うちも息子は希望の楽器ではなくかなり落ち込んでましたが、私はそのまま見守って、やりたいものをやるだけでなく、希望してなかった担当になったとしても、先生がこの子ならできる!って与えてくれたものだからそれを頑張るのもかっこいいと思うよと伝えました💡

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!

    他のパートは人数がぴったりだったり、いつのまにか決まってたみたいでよくわからないそうです😅(娘が話聞いてないだけかもしれません)

    先生の事情もあるんですね!
    希望を取ってるていにして、先生が決めてるとは💡なるほどです!

    先生が与えてくれたもの✨素敵な言葉です😍使わせてください!!
    娘には前向きな言葉をかけつつ、先生にもやんわり聞いてみます!(納得いく返事を期待して、、、)

    • 11月12日
ちーこ

うちも娘に聞いた話だと〇〇ちゃんはこの楽器やりたかったのに違うのになって…というのを3パターン位聞いて、娘もやりたい楽器では無かったと言ってました💦
先生的に色々配置や園児の特性をみてなのかなと思い何も思いませんでしたが…あおさんの投稿をみて、うちもちょいモヤしてきました😂

やりたいのをやせてあげたり、園児が納得する方法で決めて欲しいですよね…
もしお子さんが練習重ねる度に暗かったり嫌だなと数日経ってもなってるようなら先生に話をするかなって思います!
嫌でも納得してちゃんと練習してやってるなら希望したものにならない経験は今後たくさんあると思うので試練としてそのまま何も言わないかなって思います!

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    うわぁ土曜の朝からモヤモヤさせてしまい申し訳ないです😂

    なるほど💡すぐ口を出すのではなく、練習のモチベーションをしばらく見守るのもありですね!ありがとうございます😄

    娘のモチベーション保ちつつ、娘がいつまでも納得いかないようであれば先生に聞いてみようと思います!

    たしかに今後たくさん試練に遭遇しますね🥲
    子供の試練に耐えるのが親の試練ですね🥲

    • 11月12日
ツー

自分が保育園の頃ですが、一つしかないキーボードは一番ピアノが上手い子、木琴はピアノを習ってる子数人、力がある子は大太鼓…という感じだったので、一番音が聞こえるキーボードは本当に上手い子に問答無用でもやってほしかったのかなーって思います😂

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね!!
    いろんな園の決め方があるんですね😂

    キーボードといってもピアニカみたいなもので、小さい電子キーボードなんです。楽器を担当しない子供達が全員キーボードみたいな位置付けらしく、娘は木琴に触ったことがないので触ってみたかったんだと思います😅

    でもキーボードパートが難しいから、1人上手に弾ける子がいてほしかったんじゃない?と娘に伝えてます😄

    • 11月12日
  • ツー

    ツー

    それぞれのパートでリードは必要なので、娘さんパートを引っ張る役というのは大いに有りえますね🙆✨

    • 11月12日
  • あお

    あお

    なるほど💡リードの役割なんじゃない??って娘に言ってみます😄

    • 11月15日
deleted user

知り合いの経験ですが、、、
発表会の劇(白雪姫)で、
白雪姫をやりたいと言った子が4人いました。
白雪姫役は2人(劇の前半と後半で入れ替わる)だったのでジャンケンで決めるのかなーと思っていましたが、
「AちゃんとBちゃんは年少さんから幼稚園に来ているから、AちゃんとBちゃんが白雪姫でもいいかな?」と残りの2人に説明し、AちゃんBちゃんが白雪姫になりました😅

白雪姫になれなかった2人はお世辞にもお姫様になるのは難しいタイプ(1人はかなりぽっちゃりで目が線のように細い、もう1人は言葉の発達がのんびり)だったため、
先生はジャンケンで決めたくなかったそうです😓

上記の劇の例はちょっとどうかと思う部分もありますが、合奏とかであれば演奏が成り立つようなパート分けにしないといけない部分もあると思うので、全てジャンケンも難しいのかなぁと思います😢

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!

    ななななんと!!!
    先生が説明した理由は真実ではなかったんですね💦
    「年少からいる子が配役に有利」っていう噂が広まってないか心配です😅

    先生としても、全体がうまく行くように誘導しなければならない時もありますよね🥲娘はピアノはやってますが、そもそも娘に木琴の素質がなかったのかもしれないです😂

    • 11月15日