※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業中に時給アップで雇用保険外れる。社会保険加入して契約時間増やす必要あり。再妊娠後は育児休業給付金の受給に影響。保育園入園で給付金必要か相談。

こんばんわ。
現在イオンに勤めていて、育休を頂いております。そして、育児休業給付金も頂いております。
最近、総務の方から連絡があり、
10月から時給があがるので今の契約時間だと 88000円を超えるため雇用保険を外すことになるという連絡をもらいました。
育児休業給付金を頂いているので、復帰時に喪失になるというお話でした。
雇用保険に入っていたいなら社会保険保険に加入して契約時間を増やす必要があり、
いつでも増やしたい時増やせるからという感じでした。
そんな時妊娠が発覚し、一歳誕生日月か4月〜復帰予定が
4月〜5月まで復帰し、また産休を取る事になると思われます。(途中入園が決まればその月に復帰し、そのまま産休)
その間会社の特別有給と有給を使い、
他は欠勤扱いになると思います。
そうなると短い期間の為に社会保険に入れてくれるのかと心配になりました。
雇用保険に入っていないと育児休業給付金はもらえませんよね?
今妊娠中の赤ちゃんは0歳の4月入園で預けるしかないかなと思っていますが、
上の子が4月から保育園に通うとなるとなかなか生活が厳しいと思うので、給付金を頂ければと思うのですが、
こちらの都合でそこまでしてくれるものでしょうか?
ご意見、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

まま

雇用保険に入っていないと手当はもらえないかと思います。
新制度の社会保険加入条件を確認して当てはまるようでしたら、短い期間でも加入できるかもしれませんが復帰して1ヶ月程で産休でしたらもしかしたら難しいかもしれないですね🤔
新制度で会社側もしっかり把握できていない部分もあるので、分からない保険の管轄に電話してきくといいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の私の契約内容だと新制度のやつだと、契約時間を上げ、社会保険料を払うか、掛けないで雇用保険もかけないかと言う2択の選択になるようですが、やはり1ヶ月では会社側はかけたくないですよね。

    • 11月12日
  • まま

    まま

    新制度の社会保険加入内容を今見てみたんですが、「短時間労働者の場合雇用期間が2ヶ月を超えて見込まれること」だそうです。
    もう2ヶ月以上働いていて今妊娠中のお子さん出産育休後に復帰するならこれに当てはまるのではないでしょうか?🤔
    だとしたらたとえ1ヶ月でも社会保険加入できそうですが…詳しいことはわからないので聞いてみてください。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お調べ頂きありがとうございます。
    やはり詳しく聞かないと分からないですよね。
    聞いてみます。ありがとうございました。

    • 11月12日