※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおちゃんmama
家族・旦那

1歳3ヶ月になる娘がいます。私は家事と育児に追われる毎日。旦那は朝5時…

1歳3ヶ月になる娘がいます。私は家事と育児に追われる毎日。旦那は朝5時半に家を出て、帰ってくる時間は夕方か20時半まわることもしばしば。もちろん朝早くから働いて体がキツイのもわかりますし、なるべく旦那に負担をかけさせないようにと普段から心がけています。しかしながら、月に多い時で2〜3回ほどある出張先で毎回のように飲み会に行き、娘の様子を気にする素振りも見せず、自分はホテルでお酒を飲んで息抜きし放題。外面がいい旦那なので周りにも気付かれません。こちらは疲れて帰ってくる夫にいつも気を遣い、協力も最小限にし、娘のお世話は可愛いので苦にはなりませんが、離乳食を食べなかったり、反抗してきたりして精神的に辛い日ももちろんあります…。夫が出張でいない日に娘が「パパ!パパ!」というのでビデオ通話をしたところ「そろそろ1人でゆっくりご飯食べてもいいかな?」なんて言われ、本当に腹が立ちました。私なんて娘が産まれてからずっと毎日ゆっくり食べられる日などありませんし、自分の時間なんてもちろんないです!最近はなんだか自由な夫にイライラが募ってます。こんな私はダメな妻なのでしょうか。愚痴ですみません。当たり前ですが、娘にはイライラしません。産まれてきてくれて感謝しかありませんし、ゆっくりできないのが嫌なわけではなく、あくまで思いやりのない夫に対しての話です。

コメント

かな

だめな妻ではないですよ!
旦那様にイライラするのは自分は息抜きできずにじっと我慢しているからなんだと思います。誰だって息抜きは必要ですし、出来なきゃやってられません…。
旦那様も朝早くから遅くまで忙しいでしょうが、胸の内を伝えてみてはいかがでしょうか?
男性は皆が気の利く優しいパパになるわけではないので…(´・ω・ `)
私も平日ワンオペですが、たまに子供3人預けて遊びに出かけるようにしてます!その度に子供たちに会いたいなぁ、明日からも育児頑張ろう!と思えるので😊

  • しおちゃんmama

    しおちゃんmama

    アドバイスありがとうございます!そうですよね。旦那にも相談して少し息抜きの時間を過ごさせてもらえるように交渉してみます!モヤモヤばかりしてても仕方ないですもんね。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

イライラするに決まっています。
なに?そろそろゆっくり〜って🤯🤯
独身子なしが抜けてないんですね。
全然ダメじゃないです、むしろよくやっていると思います。
一度もう限界だから(旦那の態度に)一日育児してみてくれない?って普段怒らない人から言われるとドキッとすると思います。

  • しおちゃんmama

    しおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭全く同じこと母にも言われました!本人はまだ独身気分なんでしょうね〜。
    1日娘を預けることも考えたのですが、前に旦那に預けたとき娘にYouTubeばかり見せて肝心な夫は隣で横になりながら寝ていたり、かえって旦那に預けるほうが娘が可哀想な気もしてきて…どうしたものか。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男って…って思いますよね😵‍💫
    それはすごくわかります、うちの旦那もYouTubeみせるか、お菓子食わせるかです。
    そういうタイプの人って何言ってもわかってくれないですよね…
    そりゃ簡単だよ、YouTube見せれば大人しくなるもの🤯
    もう諦めるか、本気でぶつかるかのどちらかですよね😮‍💨

    • 11月12日
  • しおちゃんmama

    しおちゃんmama

    はい、ほんとに。しかも外面だけはいいので周りには羨ましがられますけどね。でも育児家事の大変さはやってもらわないとわかってもらえないと思うので、一度またお願いしてみようと思います。前に「私も夜友達とご飯食べに行ってもいい?」って試しに聞いてみたら「え?いいわけないでしょ!寝かしつけとかどうするの?」と。おいおい!自分は夜外食してますやん!って思いましたけどね😂でも娘が可愛いですし、子供といられるのも今のうちなので夫に気を取られずに目の前の娘に愛情を向けたいと思います!頑張ります💓聞いてくださり、ありがとうございました!!

    • 11月12日