※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せつこ
ココロ・悩み

女性が育てている3歳の娘が周りと比べて様々な行動に悩んでおり、発達障害や知的障害を心配しています。先生に相談し、家庭でも困ったら相談できる状況で、育て方に不安を感じています。

モヤモヤしています。吐かせてください、、、

来月で3歳になる女の子を育てています。
保育園にも通わせています。

娘は、お友達と遊んだり、ダンスしたり歌ったり、
とにかく楽しいこと大好きという感じです!

ただ、絵本の読み聞かせだったり
みんなで一緒に何かをするとなると
お利口さんに椅子に座ってられなかったり

子供には個性があるので周りと比べてはいけないのも
分かってはいるのですが、
周りの子が上手にできていることができなかったり
(やる気がない)

気に食わない事があると、『キャー!やめてー!』
と叫んで癇癪起こしてしまったりすることが多々あり
先生たちを困らせてしまったりすることもあります。

ついに今日、迎えに行った時に
娘が癇癪を起こしたりした時
先生たちでも、どうしたら良いかわからない時がある
詳しい先生(福祉施設みたいな?)に娘の様子を
見てもらって、助言してもらったりできる。

家でも困っていることがあれば
面談みたいな感じで相談できる。

どうでしょうか?と言われました。
そのときは、いい傾向に進むのであれば
お願いしますとお伝えしました。

が、帰り道色々考えてしまいました。
発達障害や知的障害なども考えられるのか。
考えすぎて、気持ちが沈んでしまっています。

お利口さんな面もいっぱいあるはずなのに、
先生からそう言われることって
滅多にないのかなと思うとやっぱり不安です。

私たちの育て方に問題があるんじゃないかと、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

どう考えてもポジティブになれません、、、

コメント

♡♡

年少さんの娘がいます。
2-3歳の年少に上がる前の1年間、プレ幼稚園に週1で通っていました。
自分の子も含めそうですが、けっこうみんな先生のお話しを聞いていなかったり、みんなとは別のことをしていたり、途中でどっかに行ってしまったり…癇癪起こして手付けられなかったり、本当にいろんな子がいましたよ。
むしろ先生のお話しをちゃんと聞いている子なんて一握りでした。
この子達は幼稚園あがったら大丈夫なのかと心配していましたが、今は参観日等で子供達を見ると、当時1番酷かった子もちゃんと先生のお話しを聞いています。
まだ3歳になったばかりですよね?
そこまで気にする必要も無いかと思いますよ。

  • せつこ

    せつこ

    コメントありがとうございます♩

    娘の通っている保育園では、朝の会の時や絵本の時など、娘以外はみんなじっと座ることができています。

    気にしすぎなのは分かっていますが、どうしても考えてしまいます、、、。

    あまり悪いことは考えず、できるだけ前向きに考えたいと思います。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

療育、私の周り結構通ってる子多いです!

友達の子どもだったり、親戚の子どもだったり。
長女の年中さんのクラスも13人中3人通っています。
育て方が悪いとも思いませんし、むしろ保育のプロの目から見てそういう傾向があるのが分かって、今後修正できるからポジティブなことなのかな!と思います!
甥っ子も通っていますが、不安で遅らせたけど、療育早くやれば良かった!と義姉も話していました!

はじめてのママリ🔰

療育や支援センターに相談に行くのはお子さんにとってプラスのことですよ(^^)専門の先生にお子さんの特性を見てもらい、1番その子にあった接し方やお母さんの困りの解決策をきっと見つけてくれます✨育て方が悪いなんてことはないです!ただ、その子にあった叱り方や関わり方って色々あるから、相談してみるのもいいのかもしれません(^^)私教員やっていますが、発達に遅れのある子や、支援が必要な子は適切な支援をいかに早く受け始めるかがその子の持てる力を存分に伸ばせる鍵だと思っています。

みあ

保育士で2歳児担任してます。
お話を聞く時に、もちろんずっとじっとしていられる子はいませんが、気になる子はどんなに問いかけても顔を向き合わせても目が合わず話が伝わらない、5秒も体を止めていられないって感じな気がします。

助言や面談は市の巡回相談にかけるとかでしょうか。
そうであれば、園に専門の人が来て、過ごす様子を見てもらい、その後保護者とも面談をして家の様子も聞き、関わり方を一緒に模索していく流れなのかと思います。

発達障害についてはまだ年齢的にも分からないのが、現状だと思います。
正直気になる子って1クラスにすごくいっぱいいます。
実際、療育通ってる子もいれば、診断ついた子もいるし、巡回相談に毎回かけてたけど普通の小学校に通ってる子もいます。

療育はその子や家族が心地よく社会で過ごして行けるためのものなので、今後の事は分かりませんが、本人や周りが困っているのであれば相談を受けるのは良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

先生も困ってるのかもしれませんが、娘さんが一番困ってて癇癪でしか今は表現出来ないのかもしれませんね😄
全然よくある話ですよ!ただ、色んな目で見てもらい受けられる支援や配慮があるなら早めからしてもらったほうが娘さんも安心して過ごせるんじゃないかなって思います✨