※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんならどうされますか?ただいま育休中で、上の子は0歳から小規模園…

皆さんならどうされますか?
ただいま育休中で、上の子は0歳から小規模園に通っており、今1歳クラスです。
私が産休に入った頃から、朝起きてから登園まですごくぐずることが増えました。
最近は「保育園イヤ」とハッキリ言ったりします。
なんとかご機嫌とって登園できても、園に着くと私の後ろに隠れて、なかなか離れてくれません。また園内に入ってもなかなか気持ちが切り替わらない日もあるようです。
日中は保育園でご機嫌に遊んでくれてるようですが、下の子を連れての登園なので、朝の時間が本当に嫌になってしまいます。
まだまだ甘えたい2歳児、下の子のお世話で大変ですが、土日以外に週2日ほどは園をお休みして、自宅でみたりもしています。
首もまだ座っておらず、正直今は2人育児となるとしんどいですが、絶対無理だとは感じておりません。

そんな状況ですので、このまま退園して、自宅で2人保育しようかと考えていますが、今後の保活などを考えると決心がつきません。

悩んでいる理由に、上の子が通う園が、小規模園でどちらにせよ2歳クラスまでで、その後は連携園に行くか、再保活をするかなねなるからです。

下の子は、0歳4月は見送り、1歳4月入園を目指す予定です。ただ、時短勤務などで1歳では入れる確証はありません。入れなかった場合は2歳まで延長して、その後は認可外など復帰できる手段を考えるつもりです。

今の考えとしては、上の子を年内もしくは年度内で退園、来年1年間は自宅で保育、上の子は3歳4月より子ども園。
下の子は保育園枠として1歳4月同じ園を申し込み、もしだめだった場合は別の1歳から小規模園か、認可外など。

今上の子が通っている園が年長まで通えるところであれば、迷うことなくそのまま継続しようかと思うのですが、

まとまりない文章ですが、上の子をこのまま継続するか、退園するか、同じ状況を経験した方などいらっしゃったらご意見お願い致します。

コメント