※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cas☺︎
子育て・グッズ

息子が19時に就寝し、22時半に起きてしまい、寝つけない状況でイライラしている。同じ経験ありますか?

19時に就寝した息子。と思ったら22時半に起きた(°_°)やることが色々あり、考え事をしながら寝かしつけしていたら今になっても寝ません(u_u)イライラが止まらない。。。こんなことありますかん

コメント

ゆん

全然ありますよぉ‼︎
グズることも無かったら、自分のやる事をやって、グズるよぉなら抱っこ紐などしてやってましたよ‼︎
自分が寝る時にまだ寝ない時は一緒に横になって寝たふりなどしてると、いつの間にか子どもも寝てました(⌒▽⌒)
この時間に起きられると困りますよね( ;∀;)

  • cas☺︎

    cas☺︎

    コメントありがとうございます!同じような方がいてホッとしました!1人で勝手にイラついていました(°_°)ありがとうございました(*^_^*)

    • 12月24日
りん

私にとっては、よくあります。
イライラしますよね。
でもそのイライラ伝わってるらしいです。
だから子供もママのイライラみて、寝ないみたいです。
私、寝かしつけても寝かしつけもダメなのとき、一緒に起きて遊びました。
昼夜逆転になろうが、寝ないの仕方ないと思って。

  • cas☺︎

    cas☺︎

    コメントありがとうございます!やはり、イライラが伝わっているのですね(u_u)いつもなら寝るのに今日に限って仕事のことで考え事をしていて寝なくて、寝てよ!!!とかなり強めにいってしまいました。。りんさんみたいに大らかにならなくちゃと反省です(*^_^*)

    • 12月24日
ころろ

ありますよー!
でもいつか勝手にねるのでうちは割とすぐ一人で部屋に置いて寝かせるようにしてます。

  • cas☺︎

    cas☺︎

    コメントありがとうございます!!
    同じような方がいて安心しました!!1人で部屋に置くと大泣きで近所迷惑で。。。いつか1人で寝てくれるようになったら。。。と夢見てます(^_^*)

    • 12月24日
Enyan

ありますー(>_<)

イライラしても仕方ないから無になろうと必死です(^^;

機嫌が良かったら一人で自由に遊ばせて眠くなるまで待ちます(^^;部屋明るくすると起きて興奮して遊びそうなので暗いまま にして遊ばせます…。
一時間もすれば眠そうにしますよ(>_<)それまでは寝かしつけもせず見守ってます💦

子供が寝た後やることあって時間に追われるとイライラしちゃいますよね(;o;)

のん

良くありますよ!

お母さんがイライラしてたら赤ちゃんにも伝わって余計泣いてしまって寝なかったりするみたいです!

初めの頃はかなりイライラしてましたが3ヶ月頃ぐらいから寝かしつける時はイライラしないように心がけてたらすんなりと寝てくれるようになりました!

夜泣きして起きた時も眠くてしんどかったりしましたがいつか寝ればいいと思いながらお腹をトントンしてあげたり抱っこしてあげたらまた寝てくれるようになりました!

気持ちのコントロールって難しいですよね(>_<)