※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で仲良いグループ作る必要ありますか?他のママとの関係に戸惑い。帰りに話すのが普通?

幼稚園ってある程度仲良いグループとか作っておいた方がいいんですか?にこいちとか😂
他の幼稚園Aのプレ幼稚園に通っているのですが、ある2人のママさんと私はB幼稚園希望でそこに入園が決まっています。2人のママさんはいつもプレが終わると同じ幼稚園に決まったこともあり、仲良く話してから帰っています。それに対して私は、同じ幼稚園かもしれませんがそそくさと帰っています😂楽しそう〜いいな〜って言うよりは、早く家に帰りたいというか1人になりたいので帰るので失礼じゃないかな?という気持ち方が強いです💦
やはり皆さんいつも帰りに決まった人と話したり遊んだりするものなのでしょうか?
めんどくさいと思ってしまいます😂

コメント

deleted user

私もめんどくさいのでさっと行ってさっと帰ってます😂周りはクラスみんな友達!みたいな感じで私だけ浮いてますが気にしません😂

ゆず

私はそう思わないですよ〜

園で子供同士仲良い子いたとしても、就学後まで仲良い友達でいれるわけではないし

子供が絡む園や学校では、ママ友トラブルや、不要なストレス避けたくて必要最低限の関わりしか持ってないです。

それにお迎えの後にまで、子供遊ばせながら話すほどの暇もないですし😥

はじめてのママリ🔰

私も同じく1人になりたい!!と思ってプレでもさっさと帰ってました😂😂

ただ先日制服の採寸に行った時に全員が集まったんですが、もうみんな仲良く過ごしてて、ちょっとアウェイでした😂そのことに関しては全然気にしないのですが「これくらいのサイズ感で大丈夫ですかね?」すら聞ける人が私にはいなかったので、多少話せる人がいる方がいいのかも…!と思いました😂✨✨

はじめてのママリ🔰

ある程度の付き合いは必要かなと思いますが、ニコイチとか仲良しグループは必要ない派です。
プレの頃なんて私、仲良しのママ全然いなかったですよ笑。
でも年長ともなれば子供が仲良くて付き合うようになるママも出て来たし、程よい距離感だからトラブルとかもないし、でも助け合えるし楽ですよ😊
仲良しグループとか見かけますけどね…あんなの大変そうです笑。

🫧

ササ〜っと帰る派です!
深く付き合う必要はないかなと思ってます😂

私は決まった人と遊んだり話したりせず、
子どもに付き添って遊んで帰るだけです☺️
子ども同士遊んでればママさんと少しお話する程度はありますが
めんどうなのでそれ以上はしません😂

トムジェリー🍀

幼稚園のときにはそそくさ帰りましたよー!微妙な人ばかりだったので話さないで帰ってました!

迎え時間にもよるのかなって。
一緒になれば遊ばせたりして仲良くなるパターンでしょうけど🤣
遊ばせる時間ありませんよー!子供は遊びたいって感じでしたが、私は周りと関わりたくなく家のことがあるから帰るよーで言い聞かせました(笑)

しましま

グループ?は作っていないですが、色々話すママ友さんは何人もいます。ぱーっと帰れるならそれはそれで問題ないですよね。うちは子供が他の子と遊んだりしはじめるので、つい誰かと話してしまいますが。
色々情報は入るし、幼稚園のお知らせで曖昧な事とかついでに聞けるし、仲の良い人がいるのは便利だなとは思っています。
そういう人が居なかったら困るかというと、なんとかなるとは思うので、自分が楽に過ごせるのが一番ですよ。
ただ、幼稚園のでうっかり裏面が白紙のプリントを配られた人がいて、お迎えでなんとなく話していて変だよ?って気づいたことがあります。そういうのは一人だったら当日気づいてびっくりだったよね!バス通園だったら気づかなくて大変だった!って話したことはあります。

はじめてのママリ🔰

え〜早く帰りたいです!子供同士仲良くて遊びたがる…なら仕方ないかと付き合うけど、親同士がそこまで仲良くする必要あります!?
大体子供あっての関係なので、それこそ子供が別に仲良しの子出来たら段々そっちの親と話すようになったりするし…変に仲良くなっちゃうと面倒です🥲