※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

旦那が息子のキーホルダーを壊された相手の親に電話しようとしていますが、私はやりすぎだと思っています。息子はその子を嫌っていないし、大ごとにする必要はないと感じています。ただモヤモヤしています。

年長の息子のキーホルダーをわざと壊されました🥲
少し前までよく息子に意地悪をしてきていた子だったので、
旦那が怒ってしまい幼稚園に電話して相手の親に弁償してもらうと…
もしうちの子がわざと友達のものを壊したなら弁償するでしょ?それと同じじゃないか?と…
私はやりすぎだと思って止めてるんですが
もう電話してる可能性もあります、、

私的に最近意地悪をしてこなくなったからもう息子はその子の事を嫌っていない。
キーホルダーもそこまで落ち込んでなかった
ので大ごとにしなくていいかなと思ってるんですが、、
もちろん旦那の気持ちもわかります🥲
またあの子か、、、
となったのは確かです🥲

ただモヤモヤします😞

コメント

はじめてのママリ🔰

息子くんはなんて思っているのですか?

キーホルダー壊されて落ち込んでなかったみたいですが…

もし、自分の息子だった場合息子が嫌だと思ったなら息子くんのためにも、一度保育園の先生に話をして謝ってもらうかもしれません。
わざと壊したのに先生は気付いてないんですか??💦

親としてはモヤモヤしますよね😭

かなぶん

そんなに大事なら~って方がチラホラいますが、旦那さんはこわされたキーホルダーが惜しくて弁償って言ってる訳じゃありませんよね💦
何度も意地悪されたあげく私物にまで手を出されて、誠意ある対応がないことに腹が立ってるんだと思います。
気持ちわかります。私ももし子供がそんな目にあってたら弁償しろとは言いませんが、次こういう事があったらどうするつもりか面と向かって聞いてみたいです😅

  • mama

    mama

    ありがとうございます🥹
    そうなんですよ🥹

    そもそも意地悪をされていた事を知った理由が個人面談で先生から言われたんです
    「息子くんがあまり言ってこないのをいいことに目をつけらてしまっていて、私たちが気づいた時はすぐに注意をしてるんですが息子くん的にすごく怖い思いを沢山してきたと思います。すいません。」
    とまさか先生の口からそんな事を言われるなんて驚き+息子から聞いてなかった悲しさもありその時からモヤモヤは消えていなくて🥲
    若い先生なのもあり、オブラートにつつまず教えてくれてありがたかったですが、、
    息子に話を聞くと
    「先生がすぐに気づいて怒ってくれるから大丈夫だよ」
    と言うんです🥲🥲🥲


    キーホルダーに関しては息子の周りはほぼほぼみんな付けていて最近になって
    僕も欲しい!みんなみたいに付けたい!😍
    と言って買いに行ったものでした🥲
    園でも付けていいことになっています😮‍💨
    本革ではない皮の素材が引きちぎられていたので歯でも使ったの?ハサミ??どっちにしてもひどいな
    って感じで、、

    私的にも弁償はさすがにいいよ、
    ものはいつか壊れるし、
    って感じですが相手の親御さんは意地悪をしてた事、人の物を壊すことを知ってるのだろうか?
    とは気になります🥺
    ただその子は年中まで他害?をしてしまう子だからと加配が着いていたみたいで、、
    早く卒業させたいなと思う毎日です🥹

    • 11月13日
  • かなぶん

    かなぶん

    うちもキーホルダーOKでほぼ全員が付けてるので付けていく方が悪い論はちょっと首を傾げちゃいます😅
    他害がある事が分かってて加配を付けてまで普通の幼稚園に入れたってことは、普通の集団生活で成長してほしいと思ってるのかなと想像しますが、それには他の園児の犠牲がある事が分かってるはずなんですよね。
    普通ならトラブルがあれば平謝りですよ。うちの子が年少の時にそういう子がいましたが、何かある度に申し訳なくなる位に謝られて気の毒に思う事がありましたが、そういうことですよね。
    分かってて誠意を見せないのも問題、何も知らないのも問題だと思います💦
    旦那さんも大事なお子さんのことで頭に血が上って言ってしまったんだと思いますが、何もおかしくないと思います…。

    • 11月13日
  • mama

    mama

    同じような園のママさんからのコメントがあり安心しました🥺✨
    ほぼみんなが付けてると付けてない方が珍しいぐらいですよね🫢
    うちの子は最近までキャラ物にはまってなくてお守りのみでしたが🤣

    なるほど、、
    その子の親もそれなりにいろいろと悩んできてるんですね、、きっと。ただやり返してこない相手を見つけての意地悪を自分の子がされたらどんな親でも嫌ですよね、、😞

    あと!旦那が幼稚園に電話はしてないそうです!!
    ただ次もしも息子が何かされた時は電話をするよ
    と言われました!
    私もそれに納得したので後はまた個人面談の際にでも最近の様子を先生から聞いて少しでも嫌な思いをしてなく最後の幼稚園生活を楽しんでいたらいいなと思います🥹🥹

    長々と話を聞いて共感してくれてありがとうございました😭✨✨✨

    • 11月14日
ママちゃん

キーホルダー壊されて相手の親に弁償してもらう電話してたら引きます💦

幼稚園も対応に困ると思います😅

電話するなら、人が大事にしている物を壊すのはダメな事、キーホルダーを買ってあげた人も傷ついてる事とかを指導してもらえるように電話するのはオッケーかと思います😃

はじめてのママリ🔰

むずかしいですね、、
うちのだんなは、キーホルダーもっていくのが悪い
という派です

もしこちらがもしなにかすることもありますから、あまり強く出たら後々やっかいですよー。

deleted user

お気持ちはわかりますが、弁償を要求は行き過ぎかな…って気持ちもありますね💦
そんなに大事なら幼稚園にキーホルダーしてこないでとも思われそうですし😔
本人同士の中で謝ってて、子どもも納得してるなら言わないです。

aya

子供同士のことでお互い様のこともあるから弁償まではさすがに言えないです😭
ただ担任の先生には相談はします!
そこまですると先生も困るだろうし、相手の親との顔合わせも気まずくなりそうです💦
小学生にもなるしなるべく穏便に済ませたいです😭
ちなみにうちの園ではお友達に怪我をさせる可能性もあるからキーホルダーは外すようになっています🥲
意地悪しちゃう子も悪気があってした訳じゃないかもだし、人のものを壊してその後ちゃんと謝ったのか…そうゆう指導を担任の先生や親がしてほしいです!!

ままり

ご主人の気持ちはわかりますが親がムキになるのはダメですよね💦
自分の旦那だったら恥ずかしいし先生にも申し訳ないです。

そもそも壊されたくないキーホルダーなどは園に持っていかないのは暗黙のルールですし💦
娘の園は基本的にキーホルダー禁止と言われているので壊されたとしても自己責任かなと思います。

私だったら今回の件は先生に報告せずに次からはキーホルダーは付けないようにします。
もし水筒壊されたりしたら即先生に報告しますが💦
子供には新しいキーホルダーを買ってあげます。

ままり

園で絶対必要な登園カバンを壊されたとかならともかく、園生活に必要ではない、(禁止されてないとしても、園から頼まれて付けて行ってるわけでもない)キーホルダー、、、壊されて弁償云々言うならそもそも付けていくべきではなかったと思います🤔
園生活に必要のない装飾品は、壊れても「まぁ仕方ない」と思える物を持たせる、が基本かと。

『わざと壊された』『前まで意地悪してきてた子』だから余計に旦那さんは「弁償しろ!」ってヒートアップしちゃってるんでしょうけど、『わざと』の経緯が分からないので何とも言えないけど、、『今回の出来事』と『前までの意地悪』は別に考えた方がいいと思います🤔
そりゃ心で『あぁまたあの子か』って思うのは分かるけど、『今までに良くないことをしたことがあったら、今後何かあるたびに[前までのこと]への罪も+して責めてもいい』というのは、(そうしたくなる気持ちは分からなくはないけど、でも)違うと思います。

子供は感情で動きがちです。
だからこそ、子供同士のトラブルは大人は冷静に対処する方がいいと思います。

メル

とりあえず事実確認してみるのが良いかと思います(お子さんが嘘をついてるとは思いませんが、向こうにも思いがあるかもなので)
意地悪のことは、先生も知っているのでしょうか?キーホルダー壊された時は息子さんはどのように対応したのでしょうか?
親ができるのは、その時どうすべきかをお子さんに伝えることかなと思います。

幼稚園で働いていますが、もしそのような相談があったとして、園側から相手の保護者に弁償してくださいと言うことは出来ません。出来ることは、子ども同士な話を聞いて、お子さんが納得できるように相手の子に謝らせること。そして、相手の保護者に何があったか事実を伝えることまでですね。その先のことは、相手の方がどう行動するかによって変わります(謝罪したいから電話番号教えて欲しいと言われたら、伝えて良いか確認してお答えします。何も言ってこなければそれで終わりです。)

はじめてのママリ🔰

壊れたり無くしたら悲しくなるならキーホルダーつせさせない派です。

他のお友達やお迎え時に会うかもしれないお友達の小さな兄弟が誤飲や怪我をするのを防ぐためにも。

子どものしたことだしお互い様と思ってこれ以上の謝罪も求めないです💦

弁償なんてクレーム正直モンペだしどんびきです。

子ども同士これからも色んなトラブルがありますが自分も加害者になることだってあるんだからこれくらいのことはお互い様です。

おブス😁

まずは、息子さんがどう思っているのか、あとは、相手の親御さんに、今まで意地悪をしてたこと、キーホルダーを壊してしまった事を先生が伝えてるかどうかだと思います🤔
幼稚園内で起こった事で、先生が止めれなかったからという理由で、相手の親御さんに伝えてなかったら、それはモヤモヤします。
こちらだけ悲しい思いをしてるので💦
保育園だと、園内で起こった事は保育士の責任なので、相手の親御さんに伝えない事も多いので。

先生に、一度相手の親御さんに伝えてるのか聞いてみて、伝えてたら相手の親御さんがどうするのか待ちます🤔
伝えてないなら、伝えて貰えるように頼んではどうですかねー🤔