![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の子どもの健診が遅れており、支援センターに行くべきか悩んでいます。子どもの発達についての心配もありますが、近くに支援センターがなくコロナも不安です。
10ヶ月の子どもがいます。
3.4ヶ月健診から健診などはしてないのですが(次は1歳6ヶ月)、支援センターなどに行った方がいいのでしょうか?
近くになくて、コロナもあり全く行ってません。
ずっと家にいるか、近くのショッピングモールに行くかぐらいです。
子どもも、名前呼んでも振り向かない事が多かったり、掴まり立ちもできません。最近ようやく1人で座れるようになって、昨日は寝てる体勢から起き上がり座れるようになりました。
お話もアタアタ、バーバー、は言いますがママは言いません。
音にはすごい敏感でクシャミするとビックリした顔で見られます。
ハイハイもしません。ずり這いは片足しか使いません。
四つん這いはします。ご飯がくるとゴロンって仰向けになります。(ご飯の時は我が家は仰向けにしてから抱っこして椅子に座らせます)いないいないばあもハンカチでやります。
食べ掴みはハイハインを小さくしてお皿に置いて渡すと下に落とすので、わたしが目の前で掴んで食べると真似してくれます。
他のお子さんが気になるのですが、近くに支援センターがないのとコロナ、常連のママさん達が怖くて行けません。。
- はじめてのママリ🔰
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
コロナもあり、全く行ってないです☺️
おっしゃる通り、常連ママグループも面倒なので...
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
常連ママグループ 特にいないですよ☹️?
1度でも行ったことがあって 確認したことがあるんでしょうか(〃>____<〃)?
10ヶ月なら尚更 誰かと遊べる歳ではないですし、みんな各々遊んでます!
友達と一緒に来たって感じの人も結局はみんなバラバラになってます🤔
自分も子供と遊ぶので人の目も気にならないと思います🤔
うちの子も成長が遅め?で気になったので 支援センターに通うようにしました!
他の子の様子 歳上の子を見て刺激をもらったのか たくさん成長するようになりました!
でも遠くてなかなか行けないのであれば仕方ないと思います😭☁️
コメント