※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すっちゃん
お金・保険

年末調整についての相談です。退職後も手当金は課税対象で、年末調整が必要です。社保に加入していたフルタイム勤務の方も対象です。

年末調整について

今年3月いっぱいで退職していましたが
年末調整はした方がいいのか分かりません…
社保に入ってフルタイムで働いてました!

退職してから出産手当金、出産育児一時金を頂いてますが、それも年末調整に入るのでしょうか?
お優しい方教えてください😭

コメント

ゆっこ

会社を退職してして、いま無職なら、年末調整は出来ないと思いますよ。

  • すっちゃん

    すっちゃん

    ありがとうございます😊

    • 11月11日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    今、旦那さんの扶養ってことですか?

    • 11月11日
さえぴー

年末調整は12月末時点で会社に在籍してる人しかできないので、その前に辞めたら年末調整はできないです。
年末調整できない人は確定申告することになります。

フルタイムで働いてたならそれなりに所得税が天引きされていたかと思います。それは多めに天引きされてるので、確定申告することで還付されます。
税務署は多めに払ってくれてる分には何も言ってこないので、確定申告しなくてもお咎めはありませんが、正確な収入情報が申告されていないと住民税とか変に高くなる可能性もあるので確定申告することをおすすめします。

  • すっちゃん

    すっちゃん

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月は働いてたってことですよね!年明けてからある、確申告でいいと思います!

  • すっちゃん

    すっちゃん

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月11日