※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

同居中の家計が合わない。食費が足りずパニック。管理方法に後悔。慰めて欲しい。

実母と弟と同居してから生活費の計算が合わないことが数ヶ月…
家計簿も付けてお財布の中身も一週間に一回は必ず確認しているのに…
今日も家計簿(レシート)の使った総額と財布の中身を照らし合わせると食費が1万円も足りない。
旦那には「絶対抜き取られてるよ。だからお札の入ってる財布はみんなが見えるとこに置かない方がいいって言ったのに。」って言われて、その言葉にずっと後悔してます。
なんでもっとちゃんと管理しなかったんだろうって。
ちなみに、うちでは数ヶ月前から計算が合わないのでお財布も細かく分けるようにしてて、1ヶ月分の生活費の中から1週間分のお金を常に持ち歩く小さい財布に。残りの3週間分はまた別にするようにしてます。
なのに3週間分のお札だけが入った財布の中身が足りなくて、私ひとりでちょっとパニックに💦
本当は自分の計算間違えではないかとかどのタイミングでなくなったんだろうとか考えて、何回も電卓出して計算したりまだ計算があってた日のことを思い出してみたり。
誰か慰めてくれませんか?
穴があったら入りたい思いです。

コメント

rin

家族を疑わなくてはならないこと、お金がなくなったこと、後悔と悲しさと悔しさですね。

お財布の管理ももちろんですが、そこまできっちり管理できているので、電子マネーに切り替えてはどうでしょうか?WAONカードのチャージ式のものとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    電子カード使ってたんですが、日によって違うところに買い物に行き電子マネーの方が計算が合わなくなってしまって辞めてしまったんです💦
    でもアドバイスありがとうございます❕😭

    • 11月10日
うさ

もし家族が本当に抜き取っていたとしても、まさか身内がそんなことするとは思いもしないのでママリさん自身を責めなくていいと思います。

お金もそのまま置きっぱなしにしていたわけではなく、ちゃんと財布に入れていたわけですし。

今後は現金はダイヤル式の金庫等で保管してはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうです。
    旦那からしたら他人なので疑いやすいですが、渡したからしたら血の繋がった身内でもあるので違ったら申し訳ないって気持ちと疑う気持ちでよく分かんないです💦

    アドバイスありがとうございます❕😖
    ダイヤル式の探してみます🥲

    • 11月10日