※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家との関係についてです。都内寄りの私の地元から旦那の仕事の都合…

義実家との関係についてです。

都内寄りの私の地元から
旦那の仕事の都合で旦那の地元(田舎) 
に引っ越しました。
私の親は亡くなっているため断りきれず
上の子のとき産後義実家にお世話になったとき
義実家のしつこい完全母乳アドバイスや
親戚のお祭り騒ぎ(旦那の遠い親戚何人も来て育児アドバイス、娘をたらい回しに抱っこ、寝ていたら布団の周りを親戚が囲んでいた)
など色々あったので、トラウマになり
産後は距離を置いています。

産後は3ヶ月に1回の訪問で距離を保ち
苦手意識が薄れていたのですが
2人目出産が近づくにつれ、
夢に前回の産後の義実家の様子が出てきたり
色々思い出して気持ち悪くなってきてしまいました😭


全部悪気がないのは分かっています。
良い人か、悪い人かでいえば
良い人です。
前に本当の親になりたい(私に親がいなくて可哀想)
と言われましたが、可哀想じゃないです。
放っておいてほしいだけなんです。

義実家近くて苦手な方、
どのように距離をとっていますか?
また嫌なことは嫌と言っていますか?

コメント

deleted user

旦那さんにこちらから頼むからそれ以外は心配しないでと強めに言ってもらいます☺️
旦那さんが言えないなら自分で言います🥹ありがた迷惑ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に伝えてもらっても
    言い方があれなのか
    効果なくて、、

    自分でも言うようにしてみます!

    ほんとそっとしておいてほしいです😭

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

似たような感じです😅
1人目を総合病院で産んだのですが、産後3日目に近所の人が総合病院受診日だからと一緒に病室まで来てやっと寝た娘を連れていこうとしたりなど…😇
相手(義実家)は何も気にしてないからできるんですよね。なので、こっちがどんな態度とろうとあまり気にしてない気がします😅
なのではっきり伝えた方が楽です。
あとは旦那に理解を得る事が1番ストレスなく過ごせます😂!!
うちは6年かかってやっと、価値観が違いすぎるというか、常識のズレがあるというか…
義実家に対しての私の思いを理解して、旦那もなんか変だという気持ちになってくれました💦
なので今はもぅ用事がない時しか行きません。
1人目の時のイライラと不安に2人目ではなりたくなかったので、2人目は入院中は1度。その後は退院した日に少し顔見せてすぐ帰宅しました。コロナもあるからと親戚周りは断りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!!!!
    相手のこと気にしてないから
    ハッキリ言っても大丈夫ですかね🥲

    幸い義母も、母乳のことでしつこかったので
    ハッキリ言っても起こりませんでした。

    長い付き合いになるので
    気を使いすぎず
    無理なことは伝えて行こうとおもいます!

    • 11月10日