![ヌーピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が大豆アレルギーの可能性があり、保育園でのじんましんが続いています。豆腐を共通して摂取していたことが気になり、アレルギーの対応について心配しています。
息子、大豆アレルギーの可能性出てきました
月曜日→保育園の昼寝の時に左目下が少し腫れてて、小児科受診。じんましんでした。給食の内容を伝えましたが目立った食材はなく、様子見ようとのことで飲み薬と塗り薬を処方してもらって改善しました。
今日→保育園の昼寝の時に右目下にまたじんましんが。。
休診だったので家で様子見ることに。
月曜日・今日の献立で共通している食材が豆腐でした😥
昨日の夕飯に豆腐を出しましたが食べたのを一旦出したので遊び食べしたのだろうと叱ってしまいましたが
今思うと遊び食べではなかったのかなと。。
大豆アレルギーのお子さん、除去はどこまでされていますか?
もちろんアレルギーの度合いにもよると思いますが。。
食物アレルギーじゃないことを祈るばかりです
- ヌーピー(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すいません。
子供じゃなく、私が大豆アレルギーなので少しでも参考になればと思いコメントします💦
大豆の中でも、反応が出るものと出ないものがあります。
豆腐、豆乳、もやし→嘔吐。
醤油→唇の痒み(蕁麻疹の一種かな?)
味噌、納豆→無症状
って感じです。
保育園の頃から醤油が口につくと赤く腫れて痒くなってましたが他は全部食べれてました。
小学生になってから急に、
もやしと豆腐で学校で嘔吐してから25歳の今まで食べれません😭
多分血液検査をしても、
反応が出るものと出ないものがあるのと
今出てなくても、月齢が進んでから出てくるものもあると思います!
まずはアレルギーのレベルを調べてから色んな大豆製品を自宅で試しておくのが一番かなと思います😭
ヌーピー
返事遅くなってすみません💦
沢山の情報ありがとうございます。
醤油→赤く腫れて痒くなるのはかなり重たいですよね😭
今日息子を小児科連れて行ってみたところ
「季節性(気温が下がってなど)でいろいろ重なって蕁麻疹が出た可能性が高い」とのことでした😣
(水曜日にも給食のメインが麻婆丼で豆腐が入っていましたが蕁麻疹でなかった、今まで家で豆腐ハンバーグ食べても蕁麻疹なかったので)
1週間くらいは蕁麻疹に気をつけて薬服用して、1週間後家で豆腐チャレンジして蕁麻疹なかったら保育園も豆腐大丈夫とのことでした
ママリ
蕁麻疹!アレルギーじゃなくて良かったです😭
アレルギーでも、ある日突然発症するのでもう少し様子見ですね💦
お大事になさってください!!