※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全く食べないことで悩んでいます。栄養士からはお粥を食べさせるように言われ、果物を毎日あげるのはよくないとアドバイスを受けました。おにぎりのように食べやすい形にすると食べやすいかもしれません。

7ヶ月にして好き嫌いをするようになってしまいました。
離乳食を始めて2ヶ月が経ちますが全然食べてくれず、ほぼアレルギーチェックのみ進めるという感じで今までやって来ました。

今日市の栄養士さんに離乳食を全く食べない事について相談すると、今の時期にしっかり栄養を摂らないと身長も伸びていかなくなります!無理にでも食べさせてください!と言われてしまいました。💦

完母なのもあり、いずれは食べるだろうとのんびり見守っていたので栄養士さんの言葉に少し焦ってしまいました💦

最近ではお粥もスープも匂いを嗅いだだけで口すら開けません。😭

7倍粥が嫌なのかと思い、10倍粥に戻しましたが食べませんでした💦

パンは好きなようで、食パンを細長く切ったものだと2本くらいは食べます。
他には、ヨーグルトやバナナ、りんご、かぼちゃやさつまいもにコーンと言った甘いものしか食べてくれません😭

私は食べてくれるものがあるだけマシかなと思い、好きなものをとりあえず食べさせてしまっています。

基本完食はほど遠いので、5口くらい食べれば良い方です!笑

栄養士さんには、とにかくお粥を食べさせる事、果物ばかり食べてると後々他の食材を食べなくなってしまうので風味付け程度にするようにと言われてしまいました!💦

来週で8ヶ月になるのですが、7倍粥もしくは5倍粥にした方が食べやすいのでしょうか?😭
おにぎりみたいにした方が食べたりするのでしょうか?

先程焼き芋を一口サイズにちぎって渡してみると、もぐもぐ食べていました!おせんべいも大好きです。。

お粥を食べてくれる方法ってありますか?!

果物を毎日あげてるのはよくないのでしょうか?😭

コメント

みいも

味付けを少し濃くするのも一つですし、無理にでも食べさせる必要はないです。
下の子は10ヶ月まで2口しか食べなかったですが1歳近くになって急にもりもり食べるようになりました。
2回食までは食べる練習ですし、今の時期に無理にでも食べさせてっていうのは現実的ではないと思います。
そんな気張らなくていいです。
栄養だけを考えたらいいというものでもないです。
かぼちゃスープとかにお粥を混ぜて滑らかなスープ状にするのもひとつですよ😊
かぼちゃと玉ねぎ、ご飯、火が通るまで温めて、さらに、コンソメいれて豆乳いれて温めて、フードプロセッサーでなめらかにするとご飯が入ってるって分かりませんし、かぼちゃすきなら食べてくれるかもしれません😊🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無理に食べさせて食事自体が嫌になったら困るなと思っていました💦
    1歳近くになったら急にもりもり食べるようになったんですね👏
    ある日突然ですか?!
    かぼちゃ好きなのでかぼちゃスープを作って食べさせてみようと思います!!👀

    • 11月11日
  • みいも

    みいも

    そうなんです。楽しいって感じてもらえたらいいし、一口でも食べてもらえたらOKです。
    残りは親が食べたらいいです。

    2人ともある日突然たべるようになりまにた。11ヶ月になり、仕事復帰が近づき母乳間隔を意識的に伸ばすようにしてから食べるようになってきました。
    ご飯をいれることで、とろみ付けにもなりますし、ポタージュ状になって大人が食べても、とっても美味しいのでおすすめです。😊

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一口でも食べてもらえたらOKの言葉でかなり救われます😭
    もうほとんど私が食べてます。笑

    やはり母乳間隔をあけるのも大事ですよね🙄
    なるそど!お米がとろみ付けになるのは知らなかったです!
    ありがとうございます🥰

    • 11月13日
  • みいも

    みいも

    その一口でお母さんの想いも全て体に行き渡っていますよ🤗
    母乳間隔あけていくのは11ヶ月からでいいです😂
    うちは2人とも6ヶ月の時に全然食べなくて8ヶ月からスタートでしたけどなんとかなりましたから、焦らずで大丈夫です👍

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってしまいすみません💦🥲
    パン粥やヨーグルトで私が手作りしたものではないのですが…😭
    娘が母乳もちょこちょこ飲みなのでなかなか母乳間隔があけられなくて💦11ヶ月くらいでもいいんですね✨
    ありがとうございます!気長に付き合っていこうと思います🥲

    • 11月21日
咲や

おかゆをやめて、手掴みで食べられるものでバナナみたいに舌で潰せる固さの物を用意してみてはいかがでしょう?
赤ちゃんせんべい食べられるなら、それぐらいの固さの物は食べられますよ😃
うちの子も9ヶ月位で突然ペースト系拒否したのでおやきにしたら喜んで食べました
時々レトルトの弁当(あんかけ系)食べさせますが、たまになら食べてくれますね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    にんじんと大根を茹でたスティックは嫌な顔をされてしまったので他の野菜でトライしてみます😭
    ペーストが嫌いっていう場合もあるんですね👀
    おやきも気になっていたので作ってみようと思います!!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

厳しく栄養士さんですね~
わたしもその頃相談しましたが、そんなこと言われませんでしたよ。
うちも完母で全く食べず、同じくフルーツは食べてたかな?

7、8ヶ月ならまだ焦らなくていいですよ。出汁の味を濃くする、出汁の出るもの(キノコ、もやし、海苔など)を入れてみる等アドバイスされた記憶があります。
あとは、歯は生えてきてますか?その頃は、歯が生えてきて歯ごたえのあるものを欲しがる場合もあるそうです。お粥等、7倍とかに戻すのはあまり良くないと言われた記憶があります。

食べないのであれば元に戻すより先に進むのがいいかな?と思います。
10ヶ月頃になるとお粥が嫌みたいで普通のご飯のが食べてました。

うちのこ、おっぱいやめる1歳半まで全く食べなくて、やめた途端に大食漢になりました…笑
この子は食べない子!と決めつけず、いまはおっぱいが好きなのかな~くらいに思っといていいかなと思いますよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり厳しい方ですよね?!😭
    食べるの嫌になっちゃったら困るのになと思ってました😅

    下の歯2本生えていてとにかく皿でも何でもガジガジ噛んでます!!
    噛みごたえのあるものの方がいいんですね!お粥も5倍粥くらいのもので試しに作ってみようと思います!

    10ヶ月でもう大人と同じご飯食べれてたんですね👀👏

    おっぱいやめると食べるって本当なんですね!😊
    うちの子はおっぱい星人なんだなと思いつつマイペースにやってみようと思います!
    完母だと鉄分不足が心配と聞いたのですが、その辺は大丈夫でしたか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方は厳しいと思います💦私の相談した方はもっと優しかったです。この時期食べなくなるのよ~そのうち食べるから大丈夫よ~って言われました。
    食べなくて、イライラして怒鳴ったりもしてました😭せっかく作ったのに!って…。でも怒鳴っても食べないし、反対に褒めちぎったって食べないですね笑

    今となっては…離乳食って何なんでしょうね笑食べないものを用意するほど不毛な作業はありません。基本的にお米と食べてくれるものだけあげて、人間は、時間になったらご飯を食べないといけない、と言うのを教えるつもりでやればいいんじゃないですか!?気が向いたら新しい食材出してみるとか。もうBF買っちゃうとか笑
    とにかく食べないから頑張るだけ無駄ですね!全くやらないというのはダメなのかなと思いますが、まあ一応進めてはいますけど食べませーんくらいな感じで!ゆるく!

    鉄分不足ね…私も気にしましたが、レバーとかほうれん草なんて、いくらやっても食べないものは食べないので仕方ないですね笑
    一応心配だったので10ヶ月頃~1歳頃までフォロミあげてました!けど飲みませんでしたけどね!!!金の無駄!!!笑
    1歳すぎたら牛乳に変えて、初めはなかなか飲みませんが、飲むようになれば鉄分とカルシウムを牛乳からとれますよ。

    どのくらい頑張るかはは母親次第ですけど、赤ちゃん相手にわたしみたいに怒鳴ったりイライラするまでやらなくていいです☺️💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり栄養士さんによって全然対応違いますね😭😭泣
    本当一生懸命作ったからこそ余計に食べないと虚しくなってしまいます🥲

    必死にニコニコしたって食べてくれませんしね😅

    寝かしつけた後に本見ながら来週分のご飯を必死に作ってましたが、全然一口も食べてくれないので最近は本のレシピ通り作るのも辞めちゃいました😭笑

    うちもミルク全然飲まないので、きっとフォロミもダメそうな気がします😭ハイハインの鉄分の方をひたすらあげてます😭😭
    1歳すぎたら牛乳飲めるんですもんね!そこまで頑張ってもらうしかないですね🥺

    最近は本当に適当になってきてしまいました😅😅

    ちなみになんですけど、卵って進めるの難しくなかったですか?😭
    卵黄が小さじ1以上がどうしてもいけなくて、栄養士さんに相談した所小さじ1しかいけないならそれで卵黄クリアでいいと言われたんですけど…🙄🙄

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけの後にご飯作ってるんですね😭偉いです…!私はもっと適当でしたが、それでも、わざわざ食材買ってきて煮てってやるのが苦痛で苦痛で。ベビーフードにもしてたけど、それも食べないからお金もったいないって思ってました😭

    すみません牛乳には鉄分の吸収を助ける作用はあるものの、鉄分自体は、含まれてませんでした!勘違い!
    納豆食べませんか!?うちのこは食べなかった時はとりあえず納豆ご飯は好きで食べてたのでそれでいいやって感じでした。鉄分豊富ですし笑。
    今でも何も無いときとか、作る気ない時は納豆に助けられてます……!

    卵は、初期の方にやってて、初期は中期よりも食べてたのでそこまで苦労はしませんでした💦けど、中期は卵も食べなかったかな~
    栄養士さんには、小さじ1を毎日~もしくは、何週間かかけて上げ続けて、だいたい1個分(sサイズ)食べたらOKって言われましたよ!

    卵も美味しさに気づいてないだけで、幼児の大好物ですので、そのうち食べると思います!初めはパサパサの固茹でしか上げちゃいけないですけど、慣れて半熟とか食べれるようになると1番食いつく食材ですしね…

    別にアレルギーチェックも食べるようになってからあげればよくね?とか思っちゃいますけどね~日本人真面目すぎん?て笑
    食べないなら小さじ1でもいいですし、何日かあけてからまた出してみるのもいいとおもいます💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    要領が悪くていつも3時間くらいかかってしまうので、寝てからじゃないと作れなくて😭😭
    少量作るのにたくさん野菜買ってきたり、食べないのに鯛を毎回買ってきたりしてたのですが勿体ないなと思って辞めちゃいました🤣
    私もベビーフード買ってみたのですが、それでも食べてくれず…笑

    そうだったんですね!
    納豆もトライしてみたんですけど、すごい嫌な顔して出してしまって😭😭
    結構納豆は食べるって子が多いと聞いてたのでかなり期待してたんですけど…泣

    卵初期にやられてたんですね!👏
    私もやっておけば良かったと後悔してます😭
    なるほど!小さじ1をまた何回か出してある程度したらクリアって事にしちゃおうと思います🙄
    そうなんですよね、多分パサパサしてるのが嫌なのかなとは思うんですけど…早くフレンチトーストとか食べさせたいなとか思うんですけど🥲

    本当そうですよね!笑
    食べない子にアレルギーチェックするの本当に難易度が高すぎます😭😭

    • 11月13日