※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1人目の子供を産んだ後、体調面で悩んでいたが、2人目を産むべきか迷っている女性のお悩みです。子供は1人でも幸せだが、2人目の不安がつきまとう中、他の方の経験を聞きたいそうです。

一人っ子にしたよー!
二人目悩んでたけど産んだよー!

って方、お話聞かせてください。

現在一人っ子です。
1人目産後から体調を崩してから、それが引っかかって2人目に踏み切れません。
もう長い事悩んでます。
子供はあっという間に大きくなり、私は高齢の年齢になってしまいました。

体力の余裕はないけど、後悔したくないので産むべきか。
でも今の幸せをそのまま持続させるべきか。
子供1人でも充分幸せですが、ずーっと2人目モヤモヤしてます。

悩んでたけど、2人生んだよ!
体調心配だったけど、なんとかなったよ!
など、聞かせてください。

否定的な言葉はごめんなさい。

コメント

ぴよ

8歳差で今年出産しました!
上の子が2歳の時に二人目をそろそろ。。と思いましたが、旦那は一人っ子希望。
私も産後体調崩し妊娠しにくい体になりました。

周りが二人目を出産する中それを見て聞いて落ち込み、体調も回復して、子供が小1になる頃に諦めようと思ったら奇跡的に授かることができました!
今はまた体調が悪いのですがそれでも授かり出産できたのでとても幸せです。

体調は一人目の時よりかなり悪いですが、なぜかそんなにしんどくありません。
歳の差はあきましたが、二人目を授かることができて本当に良かったと思っています。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    2人目妊娠された時は体調落ち着いていたんですね😌
    2人目、良かったんですね♡︎

    我が家も今6歳になる子がいます。もおすぐ小学生です。
    1番可愛い2歳3歳の時くらいにピークで体調が悪く、その時に比べたら落ち着きましたが今でも体の違和感は残っています。慢性疲労症候群みたいなかんじなのかもしれません😅メンタルもそんなに強くなく😔

    二人目育児しながら体調大丈夫ですか?
    歳の差ですと上の子が手助けしてくれたりしそうですよね😌

    • 11月10日
deleted user

私は逆で持病があって、周りから一人目を産むことさえ止められていましたが、幸い大きな問題はなく、後遺症もなく産めました。
二人目はずっと欲しくて、反対されていることが苦しくて苦しくて(住環境も、年齢も、経済面も不安はないのに持病のせいと思うと😔)…そこから三年経ち反対を押し切って産みました(ママリの登録はちょっと違いますが今、産後です)結果、持病の悪化は起きませんでしたし、私は生きてます。よかった…😅
なので、私もこうしてママリさんのように体調面や体力の不安はありましたし、かなり命懸けでしたが、なんとかなりました😊

  • ママリ

    ママリ


    そうだったんですね。
    自分の気持ち次第なのかな😔
    今は2人育児しながらお体大丈夫ですか?
    私はメンタルがそんなに強くなく、不安が人一倍強いんです。妊娠中、産後とそれがついて回ると体調を崩してしまいそうで心配なんです。
    しかし、2人目はずっと引っかかっていて💦
    ずっと同じこと繰り返し悩んでます。

    はじめてママリさんは、自分の気持ちがハッキリしてたんですね😌
    すごいなぁと思います。
    周りの意見ではなくて、自分がどうしたいかですもんね。

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    体調が悪くなって困るのはご家族ですもんね、わかります😔💦それもすごく言われました。「もし寿命が縮まったり寝込む日々になった場合、一番寂しい思いするのは上の子なんだよ、上の子の為にも長生きしなきゃ!!」…これは耳にタコが出来るくらい何度も母親に言われてメンタル病みました💔理解していたからこそですね。ママが体調悪いと心配するだろうし、実際お出掛けもできませんし、家族で思い出を作ることも出来なくなってしまいますから、言われている内容は正論でしたが、その言葉が何年も私を苦しめました。

    今は体調はよいですし、そうした呪縛から解き放たれるために引っ越しました😊自分たち夫婦で決めた事を誰にもなにも言われずに頑張ろうと、遠くへ引っ越しました。そうでもしないと揺るぎそうだったので🤷‍♀️💦今は平穏無事、幸せですよ❤️

    • 11月10日
ゆり

不安になっている理由を書き出して、どんな対策がとれるか考えてみたらどうですか?☺️

体調崩した時はどうするか、誰に頼るか、産後使えるサービスはあるか…など
私も体調崩した事があり、二人目を悩んでいた事もありました、でも書き出したら、あ、これなんとかなるなって思えて
本当になんとかなりました🤣

モヤモヤしてるって事は本心では二人目がほしいのだと思います
その後悔って、ずっと残ってしまうと思うので
私だったら産むと思います☺️
もちろん人によりますけどね

  • ママリ

    ママリ


    そうですね。何が不安か。ですね。

    私も良く書き出したりしてます。
    けど、不器用なのか、なかなかうまく書き出せなくて自分と向き合ってるのに向き合えないと言うか。
    結局解決しないまま良くわからなくなってます。
    わかります?笑

    ゆりさんも体調を崩されてしまって二人目悩んでいた時があったんですね。
    でも、書き出して解決したから踏み切れたのかな?

    本心では2人目欲しいです。
    何も考えなくていいなら2人目作ります😅
    いろんなこと考えて恐れているから踏み切れないんだと思います。

    そうですね、挑戦せずに今のままでいたら、ずっと後悔するのかな。。

    • 11月10日
  • ゆり

    ゆり

    ママリで吐き出すのもいいと思います、答えなんてそう簡単にでてこないですよね😅

    それぞれにメリットデメリットはあると思いますし
    どちらを選んでも後悔する可能性はあると思います

    私は、もう産めない年齢になった自分を想像して
    一人っ子と、子ども2人いる自分
    どっちの自分がより後悔しないだろうかで決めました☺️

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます( ˊᵕˋ )
    こうやって聞いてくださると、とても嬉しいです

    どちらを選んでも後悔する可能性かぁ。。

    私は1人目の時に赤ちゃんが三つ子でした。
    正直戸惑いました。
    そのうちの1人が今の子です。
    2人はお空に行ってしまいましたが、私のことを思ってこうゆう結末になったのかなぁってたまに考えます。
    私には一気に3人も育てられないってお腹の中で思ったのかも。。。

    2人目を望むとなると、それだけの覚悟は必要なのかなと思います。

    考え方って面白いですね〜
    そうゆう考え方した事なかったです!
    産めなくなった体になったときに2人産んでたら2人産んどいてよかったーっておもうかもしれないなぁ。
    どうだろ。

    • 11月10日
  • ゆり

    ゆり

    三つ子ちゃんだったのですね、そしたら尚の事色々と考えてしまいますよね
    でも、ママリさんのせいではないですよ絶対に

    どちらを選んでも後悔しない可能性もあると思います✨
    なんとなく、ママリさんはどちらを選んでも幸せになれると思いました☺️

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    色々聞いてくださってありがとうございます。

    どちらを選んでも幸せになれるのかな😌
    そうだと嬉しいです。
    家族にもそう思ってもらえたら嬉しいです。

    ここで話していて、2人目にこだわってばかりいるけれど、本当に私は2人目が欲しいのか?とさえ思ってきました😅
    時間はありませんが、少し目先の幸せを噛み締めて体調管理に力を入れてみます。
    その中で、自分自身とも向き合う時間を作ろうかな。
    まずは、今の娘にたっぷり愛情注いで娘だけの人生かもって思いながら過ごしてみるのもいいのかなぁなんて。
    来年あたり答えが見つけられたらと思ってます。

    • 11月10日
ママリ

2人目産んだ側です。
もともと不妊・不育症で6年かかって体外受精で1人目産みました。日曜以外1人で育児家事してる事がほとんどなのでキャパ的に1人でもいいと思っていました。
でも、旦那も私の兄弟も結婚しておらず子どもがいないので将来的に1人になってしまうのが不安で💦受精卵も残っていて保存期限が迫っていたので一回やって成功したら産む、ダメだったら1人にしようと旦那と決めました。
そしたら幸運な事に2人目を授かる事ができ産みました^_^

今は2人目も可愛いしお世話してくれる上の子にもありがたいと思ってます!
なにより上の子が赤ちゃん可愛い〜、宝物〜などの言葉を言ってくれるのが産んでよかったなと思わせてくれます♡

  • ママリ

    ママリ


    兄弟のそうゆう絡み憧れます😌
    私も1人目不妊治療で授かり、凍結卵が何個か残っていて保存しています。
    もう7年とか保存してます😅
    使えるのかな、、😅
    それもあって、授かれる可能性を捨てられないのもあります。しかし私のメンタルの弱さや体力面、今の子供を余裕を持って接してあげられるかなどの心配もあって踏み切れなくて、、😅
    悩みすぎなのかなぁ。

    一度移植してみてダメなら諦めるって方法もいいですね!

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    上の子に余裕もって接してません!苦笑
    だって無理ですもん!でも愛情持っていればいいかなーと思ってます。よくママリでも『ママも人間だから怒るときも、手を出しちゃう時もある』って励ましの言葉見ますがそのとおりです!365日仏でなんていられないです👍

    諦めきれないと言うことは心の奥で2人目産みたいと思ってるんですよ🥰
    無責任な発言になっちゃうかもですが、凍結卵があるなら挑戦してみてもいいと思います^_^

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    6歳ですが、結構勘が鋭くて繊細な子なので、自分に向けられてた視線が赤ちゃんになるとどうなることやら、めっちゃ心配してしまいます。
    心配症が凄いんです私😅笑
    自分の事ももちろんですが、子供の事まですごく考え過ぎてしまう所があって疲れます!
    割り切るってことが出来たらいいんでしょうね。
    完璧な育児なんて出来ないですよね〜😅
    不器用で余裕ないけど、私は私でいいのかな 笑

    そうですね。
    一人っ子って考えたこともなかったので諦められないんでしょうね。
    凍結卵、だいぶ保存してるけど戻せるのかな?
    今年36です😭

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    上のお子さんのことを心配するのは当然ですよ!
    うち4歳ですが今までの天下がなくなり「赤ちゃんばっかりー!」って言ってますww
    でもそうやって吐き出せるだけいいのかなって😅

    あ!私も36です!一緒ですね✨✨去年の12月に移植して出産したので、大丈夫ですよ〜😊

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    赤ちゃんばっかりになりますよね🤣
    でもそれもちゃんと言葉にして上の子には伝えようとは思ってます。
    2人目をほんとに作ったらですけど(笑)

    あ!同じ歳なのですね☺️
    そして移植されて2人もご出産されたんですね!
    36歳の時に出産ですか?
    もう不妊治療も昔のことで忘れました💦
    保険適用になったようですが、移植もですか?
    確か不妊治療する前に風疹のワクチン打たなきゃとかでしたっけ💦
    わすれちゃったー

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    はい!36歳で出産しました!
    生理とかほとんど来なかったんですが、移植したいですって言ってすぐに移植でした。
    保険はどうだったか…💦助成金はやったんですけどね😥
    風疹のワクチンとかは無かったです!

    • 11月11日
2人目でママリ🔰

我が家は9年間一人っ子、今年二人目が産まれました👶
久々の赤ちゃん、たまらなく可愛くて愛おしいです🥰

私の場合は体調面ではなく、経済面の事情で二人目に踏み切れずにいました。💸

私も主人も2人兄弟で今もいい関係であることから、息子にも親以外の近い存在がいたらまた楽しいのではと考えていましたが、
上の子を産んですぐは働き盛りで、すぐに産休育休を取れるほど経済的に余裕があるとは言えないこと。
さらには都内で賃貸ということもあり部屋数少ないのに家賃が高い地域でしたが、すごく気に入っていた街なので、「あぁーこのまま一人っ子かなぁー」と感じながら、あっという間に8年が過ぎました。

そんな中義理の両親も高齢になり二世帯の話が進み、我が家の家賃問題が解消された頃に、一度自然妊娠しました🤰残念ながら化学流産となりましたが「まだ妊娠・出産できるのかもしれない」という期待と久々の高揚感が、妊活の再開を後押ししてくれました。

おかげさまでその10ヶ月後に妊娠し、今年の2月に2人目を産みました。

今は経済面もまだまだ不安ですし、体力なんかほぼありません。笑
気力だけが頼りですが、下の子を溺愛している息子の様子を見ると、産んでよかったと感じています。
この先は全くわかりませんが、私自身が子供を産んだことを後悔する気がさらさらありません!笑
母である私が家族みんなで幸せになるんだと腹を括りました😊

何かきっかけになるタイミングがあれば、その波に乗っかってみるのも一つかもしれません🫶
なんの解決にもならない話かもしれませんが、こんなパターンもあるよ、という事で読んでくだされば幸いです☺️

  • ママリ

    ママリ


    いやいや、お話ししてくださってありがとうございます😌
    色んな家族の形があるので、タイミングは家族それぞれ違うんだなぁと改めて思いました😌
    私は36になるので、もうゆっくりしてられず1人目産んでから6年経っています。
    この歳で産めるのかも不安ですし😅

    母である私が家族みんなで幸せになるんだと腹を括ったってなんかカッコいいです!
    母強し!って感じで😌
    私もそれくらいの気持ちで挑みたいのですが、、、
    よわっちぃ性格どうにかならないかなぁ😅

    • 11月10日
  • 2人目でママリ🔰

    2人目でママリ🔰

    私はママリさんの少し上で、2人目は38の歳の子です🤫
    私も35を超えてから妊娠については諦めの方が大きかった記憶があります🫥

    年齢を重ねることも、なかなか強気になれない原因ですよね😵‍💫

    1人目は2年間の不妊治療でなかなか授からず諦めた翌月に妊娠、2人目は基礎体温を頼りにしていたのに排卵日を間違えフライングでしたが授かる事ができました。

    2人目の出産は促進剤で誘発分娩でしたが2時間かからずにスムーズに産まれましたが、臍の緒が2周絡まっていたりと色々バタバタしたりと、妊娠・出産は本当に想定通りにはいかないですね🙄

    想定以上に関節が痛くなり、まだまだ整体、整骨院に通い続けているのも事実です。

    お身体を壊されたからこそ、ご心配なことが増えるのもすごく共感します。何より無事に産まれてもそこから育てて行くのは自分だし、体力ないとやっていけないのもお子さんをこれまで育ててこられたからわかる事ですもんね。

    久々の出産で気づいたのは、1人目の時には利用できなかった産後ケアや子育てサポート、その他行政や一般の支援サービスが充実してきている事です!
    少しでも不安解消になるかもしれないので、お住まいの市区町村の子育て支援なども一度調べてみてはいかがでしょう?(既にお調べされてたらスミマセン🙇)

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    やはり1人目の時と妊娠中などは体が違いますか?

    30過ぎると自分の年齢がハッキリ分からなくなったせいか35だと思ってたら36でした(笑)
    そこから少し焦りが、、

    私も1人目は不妊治療でした。
    今は凍結卵が残ってる状態なので、授かる可能性があるかも知れない卵を捨てる事ができずにいます。
    だからといって簡単に移植もできず、、といった感じです。

    2人目のお子さんは、スムーズの出産だったんですね😌
    しかし、臍の緒は心配でしたね😔

    高齢だからと色々心配はしますが、必ずしもその心配がついてくるものでもないですよね。
    私は知識がないので、高齢出産だと帝王切開とかになるのかなぁと少し心配していました。
    ちなみに1人目は自然分娩で、私も1時間かかったか、かからないかくらいの安産でした。
    こんなに楽ならすぐ2人目!なんて思ったくらい😅
    しかし、出産よりもその後の育児がめちゃくちゃ大変でしたw
    1人目を産んだ時に看護師さんに2人目の時はもっと早く生まれるかもだから気をつけるように言われましたが、それから6年経ってます😅

    体のこと、共感してくださりありがとうございます。
    元々人より体力ないんだなぁと健康体で何の病気もなく育ちましたが、子供を産んで体力ない自分に気づきました。

    産後のサポート充実してきているんですね!!
    産後はどうしても子供と2人きりで気持ちも落ち込んでしまいますが、そうゆうのに助けてもらえると気持ちも落ち着きますね。
    色々教えてくださってありがとうございます( ˊᵕˋ )

    なんか、長々、私の話までしてしまってすみません💦

    • 11月10日
  • 2人目でママリ🔰

    2人目でママリ🔰

    とんでもないです、色々1人目の時のこと思い返しちゃいますね☺️
    同じく不妊治療されていたんですね!凍結卵を残されている状況ならちゃんと検討されたいですよね。

    あと、スピード出産って確かに呆気なくて「これならまだまだいける!」って思いますね、わかりますー😹

    1人目との妊娠で違ったことは、私の場合はつわりと頭痛、息切れ😮‍💨でした。
    コロナ禍で仕事がフルリモート可能だっただけマシだったかもしれませんが、かなり悪阻がひどくて、ずっと船酔い状態。。家の中から人工的な香料はほぼ全て排除したくらいです🤢
    香りに酔うせいか、お腹を庇うことによる寝違えかわからないのですが、合わせて頭痛が頻発してしまい、効かないカロナールを気休めに飲んでました笑

    息切れは😮‍💨ただの肥満🫃もありますが、1人目のように普通に動くのが辛かったです。
    それ以外は妊娠中の検診で引っかかる事はなく無事出産できました♪

    妊娠中が全人類同じパターンなら「大丈夫だよ!」と言いたいところですが、今妊娠前の自分にアドバイスするなら「しんどくても1年くらい筋トレやっとけ!」です🤣笑

    ご自身で納得いく答えが出ますように。。。応援しています📣😉

    • 11月10日
ままり

選択的一人っ子にしたけど娘が4歳になった今2人目…いいな〜でも私にはやっぱり難しいよなぁ〜なんて思ってます😅

2人目いいなと思う主な理由としては娘が歳の割にしっかりしていて手がかからないタイプで小さい子のお世話が好きだからです。

悩む理由は私に体力がなく胃腸が弱く風邪引きやすい虚弱さと精神的キャパオーバー、終わりの見えないコロナ禍の不安、値上げや将来貰える年金など金銭的不安です。

私は今が凄く幸せなんです。
娘の成長は順調で最近は手もかからなくなり私の精神的ゆとりもあり金銭的にもゆとりがあり凄く幸せです。

もし2人目となるとコロナ禍に妊娠出産する不安、またあの大変な子育てを初めからやり直す辛さ、娘を何不自由なく育ててきたのに2人目を産むと娘に我慢させたり諦めさせたりする事が出てくるかもしれません。
それで『こんな事なら2人目作らなければよかった…』と後悔してしまう事が怖いです。

2人目作らなかった後悔よりも2人目作って後悔する方が私には辛いし取り返しがつかないのかなと思い結局は一人っ子が私には向いてるのかなという結論に至りました🥲

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    なんだか読んでいてうちの娘と似ているなぁと思いました。
    うちの子も、歳の割にしっかりしていて割と何でもすぐ出来ちゃうタイプで、周りからは兄弟いたら凄い面倒見てくれそうだねとかは言われます😅
    ただ、少し繊細なところがある子なので、兄弟で支え合って欲しいなぁなんて思ったりもします。

    ままりさんが悩まれている内容も私と同じです。
    精神的キャパオーバーはもちろん、コロナ禍の不安は私もあります。
    一度こんな状態ですが2人目に踏み切ろうとしてた時にコロナが流行り出しました。
    不安すぎて私には妊娠出産なんて考えられませんでした。
    今ももちろんその不安はあります。

    2人目を産むと我慢させてしまうのは仕方ないかもしれませんが、今まで1人で自由に育ててきたから気にしてしまいますよね。
    上の子のフォローができないかも知れないと申し訳ないとか。

    なるほど、こんな事なら2人目作らなければよかったと思うかも知れないってのは考えてませんでした。
    そう思うこともあるんですかね😢

    しっかり悩まれて考えて出した結論ならそれがベストな考えだと私は思います😌
    むしろ、しっかり結論が出た事が羨ましいと言うか、、、
    ごめんなさい悪い意味ではなくてです😢
    私はずっと同じこと悩んでて全く結論が出せなくて、、、
    一人っ子って腹をくくれれば、娘に対しての接し方もまた変わるんじゃないかと思ってるのですが、、、

    まとまりなくてすいません

    • 11月10日
  • ままり

    ままり

    確かに娘ととてもよく似ていますね😳✨

    2人目、3人目を後悔しているという内容の投稿をママリでたまに見るのですがその度に未来の私もこうなるのかもと思ってしまいます💦

    悩む気持ち本当によくわかりますよ😭
    家族が大切だからこそ凄く悩んで悩んで中々結論が出ないんですよね。
    ご主人とは話し合ってみましたか?
    体調崩しがちだとやはりご主人の協力は必須になってくるので2人目を考えているけどこういった不安がある、と正直に気持ちを伝えてみるといいかもしれませんね✨

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    私は今までどんだけ体調が悪くしんどくても、娘を産んだことは後悔していなくて、むしろ色んな気づきを貰えて感謝しているくらい。
    なので、2人目もそうなるのかなぁと思っていましたが、後悔してる方もいらっしゃるんですね😢

    主人とはたくさん話しています。私の体調もよく理解してくれています。
    私が不安になってる内容はもう何度話したか分からないくらい話してます(笑)
    主人は私の体を1番に考えて1人でいいとずっと言っていました。今が幸せだよって。
    その後、私の体調も更に良くなるとやはり2人目は考えないわけではないけど、妊娠も出産も私がする事なので、私に合わせてくれています。

    • 11月10日
  • ままり

    ままり

    そういうふうにポジティブな考えを持てるママさんなら後悔なんかしないかもしれません😳✨
    私は割とネガティブな思考になりやすいので羨ましいです😭

    ご主人とても優しい方ですね😌
    ママに産みたい気持ちがあってご主人も協力的、それなら思い切って2人目に踏み切るのもいいかもしれませんね💓
    女性は妊娠出産にタイムリミットがあるから本当に焦りますよね😭
    じ〜〜っくり悩んで決めたい事なのに😭

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ


    これってポジティブなんですね😳💦
    私、ものすごくネガティブで心配症でメンタルやられるタイプなんです。
    なので、ポジティブと言っていただけてビックリしてます。
    不思議な事に娘を育てていると自分を見ているようで、色々気づかされるんです。
    娘を産んでから私のこのめんどくさい性格の心配性とか考えすぎちゃうこととかも自分で気づいた感じで😅
    きっと娘産んでなかったら今も気づいてなかったかも💦
    ポジティブとかではなくて、不思議とそう思うだけかも知れません。
    私もネガティブです😋笑

    ほんと、タイムリミットさえなければいいのなーと思いますよね😅
    娘の時は20代だったのでぼちぼち妊活してましたが💦
    今はそうは行きません💦

    • 11月10日
はじめてのママリ

もうすぐ5歳になる娘がひとりいます。
身の回りのことも大体自分でやれるようになって、手がかからなくなってきたころから私も2人目欲しいなと思うようになりました。
産後から今までずっと長い間体調不良に悩まされ、仕事もしながら家事育児死んだようにやりこなし…笑

周りが2人目3人目出産してる中で私は子供じゃなくて、大人の人手が欲しいと心から思ってました。
器用になんでもやりこなせないし、人の目を見て話せないし、夜中に娘のオネショで起こされるだけで不機嫌になってるのに、とてもじゃないけど娘も見ながら2人目の新生児生活は無理だと思ってます…

今年38で😅漢方にもアレルギーがあり肝炎も持っているのでもう妊娠出産は体力面でも難しいかなと思ってます。
それでも2、30年後の自分を考えるともう1人子供欲しいなと思ってしまいます。

なんだかごちゃごちゃ書いてしまい申し訳ないです。

  • ママリ

    ママリ


    ずっと体調不良の中、家事育児して大変ですよね。
    私も同じなのでお気持ちわかります。

    読んでいて私かと思うほど共感しました。
    私も器用でなく不器用で体だけ大人になった感じ。
    うちの子はオネショはしないのですが、寝る前にイライラするほどお茶飲むので、夜中にトイレに起きるとイラつきます!!笑
    笑マークつけときましたが、笑い事じゃないくらい余裕ないです。

    こんなんだけど、2人目でモヤモヤしてる自分。

    ママが余裕がないなら子供も悲しみますよね、、、
    それなのにずっと悩んでて結論が出ないままです

    3人も4人もいるママさんで習い事の送迎もして、凄いなーと思うばかりです

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません間違って新しくコメントの所に書き込んでしまいました🙏分かりづらくてごめんなさい。

    • 11月11日
はじめてのママリ

うちも夜寝る前娘がめちゃくちゃ水分を欲しがり、同じくイライラしてます笑!めちゃくちゃ分かりますー!!もう寝るだけだからあんまり水分欲しがるのやめなよ?って言いたいです。
不眠症があり、夜寝付けない時にやっと寝れてスヤァ…って時にママァ〜って聞こえる時ほど悲しいことはないです。

私も2人目もうずっとモヤモヤしてます。。もっと娘が小さかった頃は2人目欲しいと思いもしなかったので、それだけ今は気持ちも体もゆとりと余裕が持てるようになってきたんだなと勝手にですが自分の成長と思うようにしてます。笑
そのモヤモヤを新たな趣味の開拓などに費やしても良いかなとか最近思い始めてもいます。

3、4人もお子さんいらっしゃって習い事の送迎もしてとかすごいですね!私なら多分忘れ物とかしまくりそうでやばいです笑

  • ママリ

    ママリ


    わぁ、同じー!
    トイレも頻繁だしお茶もいっぱい飲むし。

    私が心配症で繊細なので、娘もそうゆうところがあって、疲れる時あります😅
    自分もそうなんですけどね😅
    娘は私の鏡なんだと思ってます。
    娘を見てると自分を見てるようで色々気づかされるので、ありがたいんですけどね。

    不眠症ってオレンジさんがですか?
    私も睡眠に関してはあまり良くないかもです。
    元々育児の寝不足から体調を崩して、寝不足なのに手を抜く事も知らなかったです。
    不器用なのに自分の限界知らずに頑張りすぎました!
    娘が小さい時ですけど。
    それから今も体がおかしいですー!
    寝ても寝ても眠かったり。
    育児をしていると睡眠のリズムも崩れますしね😅
    起こさないでー!って思いますよね💦

    趣味があるの羨ましいです( ˊᵕˋ )
    2人目のことよりも趣味に没頭できるものが私も欲しいなぁ😌それはそれで楽しいかもですね♡︎ʾʾ
    ママが楽しいと子供もそれを見て嬉しいだろうし😌


    わかりますーー笑笑
    幼稚園でも忘れ物しちゃってますーー笑
    お便りもいっぱいあるから確認確認でメモしまくってます!笑

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘と似てるのめっちゃ分かります😳!なんかたまに欲しいものがリンクする時とか、娘とテレビ見てたら同じ姿勢だったとか、地味にくだらない事ですが似てて…笑
    鏡という表現です本当に…!
    私が疲れてる時とかに相槌の声のトーンでバレたり、口癖いつのまにか真似されてたり笑
    子育てしながら自分も気付かされる事がたくさんありますよね!

    不眠症なんです私🤣産後から体質が変わり、眠いのに寝付けにくくなりました😭
    夜娘を寝かしつけた後にうまく入眠が出来なくて困ります。
    娘のトイレで起きるとそこから布団に戻っても私だけ寝付けないっていうか…ちゃんと寝れてないからか昼間の日常生活が眠すぎて辛いです。

    辛くても自分で分かってないとどこまでも自分でやろうとしちゃいます私😅人への伝え方が下手くそなので分担出来なかったり、産後の体って限界早いのに自分だけで頑張っちゃって、とっくに限界通り越して動けなくなって初めて気付くみたいな感じです。

    子供を育てるまで知らなかったんですけど私仕事も不器用なりに一生懸命やれるけど、休もうとすると手の抜き方とか休み方が分からなくて下手くそだったんだなーって気付きました笑🤣

    忘れ物しちゃいますよね🤣
    一緒の方いて嬉しいです😭
    周りの皆さんしっかりした人たちが多くてしかも兄弟姉妹いらっしゃるのにって思って家帰って落ち込んでました。
    保育園なんですけど、送迎がほんと苦手で…
    うちは毎年同じことを先生に聞いてます笑

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

私もとっっても悩みました!!四年くらい夫と考えに考えました。

結婚前から私の体力、気力面的にも一人娘で十分と思い育ててきて、夫は何人でも問題ないタイプでした。

けど、娘の周りが見事に兄弟姉妹がいる子ばかりで。。
それを見ては娘が羨ましがって、「なんで私だけ家に帰って独りなの…」
なんて言うようになり、
旅行で訪れた場所に大きな公園があったのでそこに行こうとしたら、
「姉妹がいないから公園つまらない。行かなくていい。」
なんて言葉を言うようになり、
うちの娘は弟妹がほしい気持ちが強い子だったんだと
申し訳ない気持ちが生まれたのが、考え始めたきっかけです。

そして以前、40過ぎの唯一人っ子同士のママ友が、
「女は40前後になると本能でもう一人子供を産みたくなる。
私ももう一人やっぱりほしいと思い妊活したけど、年齢的に授かる事が出来なかった。
これからも娘に兄弟姉妹を作ってあげたかった後悔を一生持ち続けると思う。
二人目迷ってるなら、リミットが来る前にだよ!」
と言われた事が頭の片隅にずっと消えずにありました。

なによりも二人目を作ろうと思ったきっかけは、
専業主婦で娘と付きっきりで向き合ってきたのに、
小学校にあがった途端、
何でも一人で出来るようになって、
帰ってきてもすぐに友達と遊びに行ってしまい帰ってくるのは夕飯前。
びっくりするくらい突然手が離れてしまったんです。
こんな呆気なく娘と一対一で向き合う時間が終わってしまうと思っていなくて、
これからの人生を考えた時に、仕事を始めるか、二人目妊活を始めるかで悩み、
私の中でもう一度子育てをしたい気持ちが強かったので、妊活を始めました。

そして、娘がずっと欲しがっていた妹を八歳差で近々出産予定です👧
今になって娘が教えてくれましたが、幼稚園でも小学校でも意地悪な子に
「一人っ子可哀想。」や、
「一人っ子だから、◯◯ちゃんが死んじゃったら親が悲しむどころの話じゃなくなるね。」
など、一人っ子と言うことをつついて来る子が数人いたそうです。

また赤ちゃんに触れ合える事、娘のお姉ちゃん姿、
家族が四人になること、夫との宝物が一人増えること、
沢山悩んだ分、今ではとても楽しみで幸せな時間を過ごしています🎵

  • ママリ

    ママリ


    コメント嬉しいです♡︎
    遅くなってすみません。

    たくさんお話を聞かせてくださってありがとうございます。

    娘さん、発する言葉が前面に兄弟姉妹が欲しいって感じだったんですね。
    その言葉で心が痛くなりました😭
    うちの娘も、赤ちゃん欲しいなぁとか、こうゆう時赤ちゃん居たら一緒に遊べるのになぁとかは言います。
    でも、凄い自分を見て欲しい子なので、一人っ子が合ってる気はします。
    でも逆に娘の性格上、支えてくれる兄弟姉妹は必要かなって思うことはあります。

    40過ぎのお友達さんの言葉響きますね。。
    リミット来る前にかぁ。。
    もうリミット来てるんですけどね私😭36です💦

    小学生になるとそんな感じなんですね。
    なんだか寂しいなぁ
    うちの子も来年一年生です。
    私も専業主婦でずっと娘と一緒でした。

    幼稚園で、一人っ子のことを言う子がいるんですね😭
    なんか悲しいなぁ。。
    一人っ子の昔からある嫌なイメージがなかなかなくならないのが凄く嫌です。
    娘の口からは聞いたことはないけれど、言われてたりするのかな、、、

    8歳差でもおすぐ出産予定なのですね♡︎ʾʾ
    娘さんも大喜びでだったんだろうなぁ😌✨
    お体大丈夫ですか??😌

    うちの子も私に赤ちゃんができたら泣いて喜ぶとチラッと前に言ってました🤣
    ほんとかなぁー笑

    高齢出産、体力と心配が増えそうで心配性の私は大丈夫かなぁって感じです😢
    親も高齢になってしまったし、、、

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント返しありがとうございます❤️

    ママリさんと同じ年代だったので、同感することが多く、ついついまたコメントしてしまいました😌
    私も夫婦して年齢的にもう若くはないことでどうするか悩みました。

    ただ、一人目と違うのは、
    妊娠も育児もゴールがだいたい分かっているので、
    未知の世界だった一人目よりもかなりの手抜き、気を抜いて二人目育児出来そうだなって✨️
    娘も沢山遊んでくれるだろうし、二人が笑い合ってる所なんてみたら癒されて、疲れもふっ飛びそうな気がします❤️
    あと、何より歳の差がある方が、親も子供も余裕があるので、二人目後悔には繋がらないと思います。

    妊娠も一人目の時はマイナートラブルばかりでげっそりでしたが…
    二人目は妊娠への免疫が体についたのか、驚くくらい順調に穏やかに過ごせています😊
    そして、食べ物や過ごし方も娘の妊娠中よりすでに適当になっています😂‼️

    うちの子も一人っ子気質だと思っていたのですが、
    娘にとっていとこが初めて産まれてたまに会うのですが、
    抱っこしてあげたり、
    一緒に赤ちゃん目線で遊んであげたり、
    ご飯を食べさせてあげたり…
    いとこもお姉ちゃんお姉ちゃん💕と凄く慕ってくれてる姿を見て、
    一人っ子気質だと勝手に親が決めつけていたのかなーって反省しました😭
    そんな中でも娘が一人で遊びたい時間もあったので、
    そういう時は
    「お姉ちゃんタイム」
    を作って、一人で自由にお絵かきをしたり、リラックスしている姿をみて、二人目が産まれても、
    しっかり「お姉ちゃんタイム」を作って自由な時間を設けようと思っています👧💓

    娘の学年に一人っ子が数人いますが、皆二人目が欲しかったのに出来なかったって人ばかりで、やっぱり兄弟姉妹を作るメリットの部分が多いのかな…と思ったり。

    娘の周りには、小学校入っても一人っ子って事をつついてくる子はいます。
    なので、娘は今胸をはって
    「もうすぐ妹生まれるから!」とその子に攻撃できるようになり、それからは何も言ってこなくなったようです。

    ママリさんも娘さんも下の子がほしい気持ちがあるようでしたら、リミットが来てから後悔するより、
    案ずるより産むが易し。
    一度でも妊娠しようと思った事があるようでしたら、
    家族が増えることは幸せな事でしかないので、是非後悔ないよう前向きに検討させてもいいのではないでしょうか?

    同じ悩みをもった事がある同年代の意見でした🙇

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ


    たくさんお話ししてくださって嬉しいです😌

    私と同じ年齢なのですね!
    36歳でご出産されたんですか??
    私は今から妊活したとしても38とかになるのかなぁ。。

    旦那さんは女性の年齢にリミットがある事をしっかり理解されてるんですね😌

    1人目のお子さんの時、気力体力が心配とありましたが、今は体調など平気ですか?😌

    私は1人目を産んだ後に体調を崩してしまい安定剤を飲んでなんとか生活しております😅
    こんな感じなので、2人目は諦めなければいけないんでしょうけど、なかなか、、

    歳の差だと上の子がお世話してくれそうですよね😌☺️
    うちの子もお世話好きなので、甥っ子のお世話を良くしてくれます。
    兄弟がいたらこんな感じなのかなーと思いながらいつも見ています。

    1人目の妊娠中よりも2人目の方が穏やかに過ごせてるんですね😌
    不思議✨
    私は2人目は年齢もあるしで、妊娠中も出産も大変なんじゃないかと思ってますが、そうとは限らないんですね😌

    案ずるより産むがよしですかぁ。そうですよね、、

    貴重なご意見とても参考になりました✨
    前向きになれるようなコメントで嬉しかったです😌

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

こんばんは🌙

そうなんです💓
同じ心境で同じ年齢だったので他人事とは思えなくて😌!
私も今授かってなくても、39歳までは二人目チャレンジを続けようと思っていました🙏

一人目妊娠、産後は、
もうあげきれないほどの体調不良ばかりだったのですが、
二人目はつわりの期間以外、中期、後期と呆気にとられるくらい体調がいいです♪
産後も一人目の半分くらいの緊張感で、ゆるーくやっていこうと思っています😊
上の子がいることで毎日気分転換になりますし👧🎵

私の友達にも10年前に一人目を出産してから産後苦しみ、
そこから安定剤をずっと飲み続けていた子がいましたが、
最近年の差で二人目の妊娠が判明してから、すこぶる体調がよくなり、10年ぶりに薬から解放されたと喜んでいました。
不安や悪い事ばかり目が行きがちになってしまいますが、二人目妊娠は思いがけないいいことも沢山あります😊💓

私は出来たらいいねとゆるーく妊活を始めたはずが、
毎月きそうでこない…
の浮き沈みで、
軽く始めた妊活がいつの間に赤ちゃんが来てくれる事で毎日頭がいっぱいになるくらいにまでなっていました!

心の中にしこりがあるなら、まずは軽く妊活を始めてみるのもひとつの手かも?しれません🙇

前向きに明るく楽しく家族で歩めればいいですよね♪

  • ママリ

    ママリ


    お一人目の時の産後や妊娠中はお辛かったんですね。。
    今は妊娠中にもかかわらず、体調が良くて良かったですね☺️

    1日目に辛い思いをした分、力が入りすぎた分、それを経験してるから2人目は緩く、少し適当に育児ができそうですよね!
    1人目って完璧に色々やらなきゃってやってた気がします。

    お友達さん、10年間安定剤飲まれてたんですね。
    その10年の間は安定してたのかな。。
    私は安定剤を飲んでても体調はイマイチです。
    お薬を飲みながらの妊娠出産にも踏み切れなくて。
    そのお友達さんはどうされたんだろって少し気になりました。
    でも凄いですね!10年ぶりに2人目妊娠してお薬から解放されて体調も良くなって。
    きっかけってなんだったんだろ。
    その方もずっと二人目悩まれてたのかな、、
    なんか自分と重ねて見てしまって気になっちゃいました。
    すみません😅

    ほんとですねー!
    不安や悪いことばかりに目が行きがちだけど、思いがけない良いこともあるんですね✨

    妊活をしよう!2人目作ろう!って決まると出来るまで赤ちゃんのことでいっぱいになりますよね。
    私も1人目で経験しているのでわかりますよ。

    夫に良く相談するんです。
    自分の体調と心に余裕がないから2人目が欲しいのに踏み切れないことを。
    とにかく色々話すんですけど、「本当に2人目が欲しいのかな?って話してると思う時がある」と夫に言われました。
    いろんな不安ばかりを口にしてるからなのかな。

    それを言われてから、
    2人目が本当に欲しいのか自分自身に聞いて見たりして。
    自分がどうしたいのか分からなくなる時があります😅

    私が2人目を妊娠したら両親はもう高齢なので頼れないので、頼れるのは夫だけってゆうのも頭に入れて進めていかなきゃいけませんね。

    なんかまとまりなくてすみません😅

    • 11月14日