※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが、人見知りせず誰にでも笑顔で接するが、母や父に会うと泣く。真似ができず、おすわりもまだできない。同月齢の子を見て自閉症や発達障害を心配し、出生前診断も受けたが、心配しすぎか不安。成長段階は寝返りやつかまり立ちなど。

今9ヶ月です。

人見知りはほぼしなくて誰にでもニコニコ近づき
私の実母、父にあった時だけ泣いてました。
真似っこも教えても全くできません。
私がいなくても泣かないことも多いです。
おすわりもしっかりしないですぐ立とうとしてじっとしてられません。

支援センター、SNSなどを見てて同じ月齢の子が真似っこしたりママがいないと泣いたりしてるのみると悲しくなって毎日心配して自閉症とか発達障害を検索してしまう日々です。


 
できることは、寝返り、つかまり立ち、ズリバイ、
難語は、んパパパ、あーくらいです。


産まれる前からも色々心配で出生前診断とかもしてました。

まだこの時期じゃわからないし心配しすぎでしょうか??

コメント

アラサーママリ👼🏻

うちの子より全然成長早いですよ😂
うちの子も、人見知り、後追いとか何も無く
色んな人にずっとニコニコしてます(笑)
私が居なくても全然平気です😅
腰はすわりましたが、ズリバイもハイハイもしません😂
上の子と比べると凄いのんびりだなとは思いますけど
成長が遅いからといって特に何も気になることはありません!
この時期の成長はかなり個人差があるのでまだあまり気にしなくても大丈夫かな?と!

  • ママリ

    ママリ

    今何ヶ月なんですか??

    人見知りしないと自閉症とか出てきて不安になってきてます。
    真似っことかはしますか??

    この時期個人差すごいですよね、、。

    ズリバイは5ヶ月終わりからして3ヶ月以上してるけどハイハイしません。

    • 11月10日
  • アラサーママリ👼🏻

    アラサーママリ👼🏻


    あと数日で9ヶ月になります☺️
    平均的な成長と比べると凄いゆっくり成長してますよ😂
    真似もしないです!

    私が人見知りなく育ったみたいですが
    今現在まで自閉症とか言われたことは無いので
    一概には言えないかと!

    早い子はほんとに早く成長していきますけど
    のんびりな子はほんとにのんびりなので
    もう少し大きくなるまでは様子見るしかないかなと思います🥲

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちは先週で9ヶ月になりました。

    支援センターであった子がパチパチは6ヶ月からしたって言ってうちの子しないってなってしまいました😭😭

    そうですよね、、。

    • 11月10日
もん

息子は自閉症です!多分軽度なのかな?
2歳で二語文までは喋れたし、バイバイとかは11ヶ月くらいだったかな?
正直それくらいのころは障害があってもなくてもできたりできなかったり曖昧だと思います😅

私は全然普通のやんちゃな子と思って育ててましたが、2歳過ぎに保育園の先生から周りの子と差があることを教えてもらいました💦
それまでも多分気になることはあったようですが、2歳くらいまでは様子見するしかないのかな?と思います😥

  • ママリ

    ママリ

    2歳過ぎで言われたんですね。
    やはりそれくらいまではわからないものですよね😥

    曖昧なところも多いし心配しすぎですかね。

    ちなみに差し支えなければ周りのことさはどんなかんじだったんでしょううか?

    • 11月10日
  • もん

    もん

    他の子との差は、周りの子が先生の言う通りに次やる事にうつってるのに、息子は話しかけても聞く耳持たず大好きな車のおもちゃに夢中で動かないとか、お散歩に一区切りついて帰ろうとしてもうちの子だけ帰れない、とか場面の切り替えが苦手な特性が出ました!
    毎日のルーティンは割と守るのでうちではそこはそんなに困ってなかったんですが、日によっていろんな動きをする集団生活は難しいみたいです💦

    これは本当に人それぞれで、すんなり言うことを聞くタイプの子もたくさんいますね🤔親子教室で見てると本当にさまざまです!

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。聞こえてるはずなのにその行動を早いってことですかね。

    自閉症の子って同じ遊びをするって言いますもんね。
    すんなり言うことをきくのってこともあるんですね。

    一言で自閉症って言ってもタイプたくさんありますもんね。

    詳しくありがとうございます。

    • 11月10日
  • もん

    もん

    うちの子は一歳半検診は問題なしだったので、赤ちゃんの時点では誰もわからなかったと思いますね💦いつもニコニコしてお利口さんだと言われてました!
    保育園の先生は何かピンとくるものがあったようでしたね😥というか私が忘れっぽくて要領悪くてADHDの特性があるのが先生たちにモロバレな感じがあったので😂

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。
    一歳半検診の前にもう一度検診あるのでその際に色々聞けたらいいなと思います。

    うちは外だと結構泣くことも多くて。

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子は園から自閉症かもと言われてますが、同じように人見知りなかったです。
誰にでもニコニコして、ママじゃない人の膝に座りに行ったりしてました😂
ママがいなくても泣くことも少なかったと思います😔

でも、同じように人見知りなかったお友達は普通に成長してますし、一方で療育で一緒の自閉症の子のママと話すと、人見知りすごかったよーと言ってましたし、本当に個人差だなーと思いました!

まだ個性か障害かなんて全然わからない時期なので心配しすぎてかわいい時期に不安な気持ちで過ごすのはもったいないですよ〜☺️

  • ママリ

    ママリ

    ほんとに個人差あるんですね、、。

    うちは寝る時は私の膝の上ばかりで寝ますが他のママさんの方に平気で行っちゃうこと多いです。

    そうですよね😥
    ちなみに真似っこなどはできましたか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のママさんも人懐っこくてかわいいですね〜って言ってくれますよね😊🌸

    真似っこはできました。Eテレのダンスとかも真似したり、私のやってることも真似してました。
    1歳で歩き、1歳半検診も普通に全部クリアしました。
    2歳過ぎてからあれ?言葉遅いな?多動も治らないし…って思ってたら園から指摘されたっていう感じでした😔

    9ヶ月ならあんまり心配無いと思います!

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    笑いかけてくれると可愛がってくれる気がします。

    うち真似っこできないのが心配でして、、。

    一歳半まではクリアしてたんですね!!


    なんごとかもすくなかったですか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真似っこは1歳ぐらいでする子も多いんじゃないかな?と思います☺️1歳までの1ヶ月って成長スピードすごいので、来月にはできるようになってるかもですよ💓

    喃語はよく喋っていて、1歳過ぎからママ、パパ、ワンワンなど話してましたがそこからなかなか数が増えずそのまま2歳になってしまって😂

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    確かにですね。できなかったのに急にできるようになることありますよね🤔

    そうだったんですね!!

    ママ、パパ、ワンワンなど話せたらもう大丈夫かなとか勝手に思ってました。

    • 11月10日