※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❄
ココロ・悩み

2歳差育児で後悔のような感覚。上の子との時間をもっと大切にしたい。今の状況に戸惑いと悩みを感じています。

2歳差育児…メリット知りたいです😢

2歳差の姉妹です。後悔といったら下の子に失礼ですが、後悔に近い感覚がずっと消えません。

子供は可愛くて楽しくて愛しくて…産んでよかったとは思ってます。ただ、こんなに可愛い2人をゆっくり可愛がれないことが、悔しくてもったいなくて後悔のような感覚がつきまとってます。

2歳の上の子ともっといちゃいちゃしたい、たくさんお喋りしたい、スキンシップもっとしたい、あちこち連れ出したい、夫と私で挟んで手を繋いで歩きたい、下の子のお世話で待たせてしまったり1人遊びさせてる時間が申し訳ない。

0歳の下の子にもっと声掛けしてあげたい、泣いたらすぐかけつけて抱っこしてあげたい(上の子が甘えてきてるタイミングだと下の子を少し泣かせて放置のようにしてしまう時があります)、もっとたくさん触れ合ったり目を見つめあったりこの子のペースで外出もしてあげたい。(今はお姉ちゃんのペースであちこち外出しちゃって負担かけてないかな?と心配です)

一人っ子だったら…ももっと年の差があったら、それぞれの可愛い毎日をもっと堪能できたのかな、と。

夫が協力的なのとわりと家事はパッと時短でできるタイプのためそんなに日々の生活におわれてバタバタしてるわけではないと思います。ただそれぞれにかけれる時間や関わり方の濃さや質がビミョーな気がして…もやもやします。

ゆっくり時間流れてほしい…可愛い今が終わるのが怖い、今の瞬間は今しかないのに、、もったいない、もっと1人1人を構っていたい、、、それがあまりできない現実がつらくて、申し訳なくて、、


いつになったらこのもやもやが落ちつくのか、、

コメント

めい

年子よりは一人一人との時間は取れるし、下の子が動くようになれば2人で2人で遊んでくれるので結構楽。そして、公園とか言ってもちょうど良いかなと思います!
逆に年が離れすぎると公園とか一緒に楽しめない気がします🤔
うちは三姉妹で長女の三女が5歳離れていますが、長女がアスレチック行きたいというので連れて行くと結局三女はできないので別れるしかないと色々めんどくさいなと思います🤔逆に長女次女のみの時は基本的に同じことができたので、全員で同じ遊びを楽しめたなとは思います!

  • ❄


    そうなんです!!
    私自身が上の兄姉と12歳と10歳差だったので、「寂しいな、他の友達みたいに兄姉と一緒に遊んだり一緒に通学したかったな、喧嘩もしてみたかったな」とか思いながら成長していきました。なので、2歳差で産んだら遊びも学びも通学も同じようにできて仲良くなれるかな!と思い2歳差にしました

    今は0歳と2歳だから一緒に遊ぶとかはできないのでそれぞれにゆっくり構えなくて申し訳ない辛さが強いですが、あと少ししたら2人で遊んでくれる時がきますよね😖💓

    具体的に教えて下さりありがとうございます!公園遊びでも年が近いとメリットありそうで嬉しいです😊🌈安心しました!

    • 11月13日
ちゃんぽんめん

わかります!でもきっと良かったって思える時がきますよ!
うちも約2歳差兄妹です。
下の子が生まれてしばらく、下の子に構わざるをえなくて、上の子に申し訳ない気持ちでいっぱいになって、これで良かったのかな、と思う日が続いたりしていました。
というか、割と最近までしていました。
でも2人とも少しずつ成長して、2人で「大好き、ギュー」とやっていたり、2人で黙々とブロック遊びをしたり、テレビを2人並んで楽しく見ていたりするようになり、2人が兄妹になってくれて良かったー!と思えるようになりました。
たまにケンカもありますが(^_^;)

きっとこれからもっと2人で楽しく遊べるようになるんだろうって思ってます。というかそうなると願ってます、かな^_^;苦笑
何しても過去には戻れないから、今をどんどん正当化してHAPPYになりましょう!

  • ❄

    前向きなコメントありがとうございます!

    最近まで同じような気持ちだったんですね、、やはり年子や2歳差の場合は親は子供への申し訳ないような複雑な苦しい気持ちを抱えることはあるものなのかもですね😖💦自分だけじゃないのも安心しました…。同じように2人とも愛しいし産んで後悔はしてないけど、これで良かったのかなって思ってしまうとがあります。

    下の子が2歳近くになってくると遊べてきそうですよね🎶
    私自身が上の兄姉と12歳差と10歳差だったので、「寂しいな、他の友達みたいに兄姉と一緒に遊んだり一緒に通学したかったな、喧嘩もしてみたかったな」って思いながら成長していきました。だからこそ子供達は姉妹一緒に、遊んだり勉強できたりする2歳差にしましたが、今の目先の申し訳なさに辛くなってました😂💦

    小さいうちから仲良く支え合って大人になっても仲良い姉妹になってくれるよう私も願います!正当化してハッピーなります❣️ありがとうございます😍

    • 11月13日
ままり

自分が2歳差姉妹です!
お母さん側はそういう気持ちになってしまうかもしれませんが娘側は2歳差って最高ですよ🥰
2歳しか離れていないので話が合うし服を共有したりして今でも仲良しです✨
一生縁の切れない親友みたいでもありなんでも話せます💓
お母さんは色々と悩んだり後悔したりしてしまう事もあるかもですが子供からしたら2歳差って最高なので一番のメリットはそこかなって思います!

  • ❄

    当事者のお話しとってもありがたいです🙇💓

    やっぱり2歳差は親友のような感じですよね、わかります!!
    私の周りの年子や2歳差の友人はみんな姉妹兄弟仲良くて、絆を見てて感じるので憧れていました。

    私自身が上の兄姉と12歳差と10歳差だったので、「寂しいな、他の友達みたいに兄姉と一緒に遊んだり一緒に通学したかったな、喧嘩もしてみたかったな」とか、兄姉は2歳差だったので仲の良さや絆があるかんじがしてて、いつも私は仲間はずれ感があったんです(笑)兄姉は優しくて私とは喧嘩もしたことないし可愛がってくれてはいたんですがね😓✨

    2歳差のメリットわかっていて憧れて赤ちゃん作ったのに、いざ0歳と2歳だと今が申し訳なくて辛くなっていましたが、ままりさんおっしゃるように親友のようにいつかなってくれると信じて今も大切に乗り切ります🫡❣️❣️

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

すごく今同じ気持ちです!( ; ; )
なかなか2人育児、なんだかお互いに申し訳ない気持ちになりますよね、、
構ってあげたいのにしてあげれない、、親も辛いし寂しいですよね。、

  • ❄

    子供の月齢もわりと近いですね😭
    お互いに申し訳ない気持ちなりますよね、これで良かったのかなって。もっとそれぞれとたくさん過ごしたい、寂しい気持ちもとても共感です😭💦

    上の方々への返信でも書いたんですが、私は2歳差に憧れがあってメリットもわかったうえで2歳差にしたはずなのに、とりあえず今が辛くて申し訳なくて…💦

    関わり方の工夫とかなにかされてますか?😵

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごく気持ちがわかりすぎます😭
    本当成長もはやいし、お互いに時間をもっととりながら丁寧に接してあげたいのにできないから余計おもいますよね、、
    私も理想は2歳差でしたが、理想と現実のギャップだらけで、、🤣

    関わり方としてはよくきく、できるだけ上の子優先ですが、やっぱりなかなか無理ですよね、、だから下の子は抱っこしながら上の子遊んだり、どちらかというと下の子に構ってあげれていないです( ; ; )

    • 11月14日
  • ❄


    そうなんです🥲!!
    すごく成長早いですよね、それで余計にこれでいいのか?って焦ってしまって💦こんなに可愛い今の日々なのに、って。とりあえずその日その場を乗り切った育児って感じでモヤモヤです😅

    とっても可愛くて幸せな気持ちではあるので、早く大きくなれ!とか早く育児終われ!とかは思わないんですか、もっと今を楽しみたいのに…ってもどかしさが強いです😣

    下の子抱っこしながら上の子と遊ぶのほんと同じです😂!!
    うちは下の子は持病がいくつかあるからもっと大切にしないといけないのに、上の子のメンタル優先して放置しちゃってる時間があるのも心苦しくて🥲

    大げさかもですが、子供達が今日も無事に生きてた笑ってたからとりあえず大丈夫だよ!って自分に言い聞かせて寝てます😣💓

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうめちゃくちゃ気持ちわかりすぎます、、下の方のコメントも拝見しましたが、私も普段上の子保育園なので、尚更上の子の時間は限られてるし、家にいる間はいっぱい遊んであげたい気持ちがあるのにって感じですよね😭
    だから保育園辞めさせて自宅保育まで考えてしまいます、、ただそうなると余計に下の子も上の子もいっぱいいっぱいになって大変でかわいそうな思いをさせてしまうのかなと、、と色々迷ってしまっています、、
    もう本当2人ともがかわいすぎて1番愛情かけてあげたい時期に色々自分ができないもどかしさと寂しさですよね、、でも私も本当ただ生かせてるだけですごい👏と、前向きに考えていきたいです😭‼︎

    • 11月15日
にらたま

私本人が今全く同じ状況なので解決法とかではなくて申し訳ないのですが、お気持ち本当に本当によく分かります!
うちは2歳差姉弟なのですが、自分の中で姉、弟ともに十分な関わりができてないなぁ、かわいそうな思いさせてしまっているなぁ、と反省する日々です🥲
2人自宅保育をしており毎日に追われすぎてお互いの1番かわいい時期を可愛がってあげれていないと思う反面、お恥ずかしながら親の私もいっぱいっぱいでイライラしてしまいます😭😭
ネガティブなことばかりですいません!でも自分を見ているかのようでコメントしてしまいました😭
もう少し大きくなって余裕が出てきたときに、良かった!と日々を懐かしむことができると信じて一緒に頑張りましょう🥹!!

  • ❄


    共感のコメント嬉しいです😭💓

    この苦しい感覚や日々の余裕がないのは自分だけじゃない2歳差がんばってる方は他にもいるんだ!と励まされます!なので解決法とかでなくてもコメント頂けてお話できてありがたいです🙇💓

    そして、子供の月齢差全く一緒ですね🤗十分な関わりできてないのすごく分かります💦

    私はもともと食育や知育やスキンシップが好きで、上の子が1人の時はいろいろできて余裕もあったのに、今は上の子にも下の子にもできてないことばかりです…。
    その日その場をただ乗り切るだけの慌ただしい育児って感じで、悔しいような申し訳ないような。
    子供との大事が今が、可愛いこの瞬間がただただ過ぎていってて、これでいいの…?って不安があります😭

    うちは上の子は保育園なのでまだ時間に追われてはないかもですが、家庭保育でお2人は本当に時間も体もいろいろ足りないですよね💦2人の子育てに家事に絶対にキャパオーバーなるので、イライラなるのも仕方ないです😣!!

    とりあえず子供達が今日も元気に無事に生きてた!笑ってた!それで十分なんだって言い聞かせて寝てます😭💓

    • 11月14日