※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の成長についての質問です。現在の成長や不安点、他のお子さんとの比較、通常の発達かどうかについて相談があります。

生後2ヶ月半の成長について
11月16日で3ヶ月になる娘の成長について聞いてください💦
今できること
人の顔や絵本を見るとニコニコ
じーっと見つめてくる
語りかけるようにクーイングする
首が強くなってきた
ハンドリガード(拳なめ)
抱っこすると人にしがみついている
おもちゃを目で追視する

不安な点
足が強いのか、毛布を蹴飛ばしたり寝ている間に上に上がったり斜めや横向きになっている。(背ばいをする子は自閉症の兆候?とありました…生後1ヶ月くらいから寝相が悪いです)
うつ伏せにすると、顔を右に向けている。(上向きに持ち上がらない。首がまだすわってないから?足の力を使って跳ね上がるように首をあげようかする。しばらくしたら泣き出す)
抱っこのとき、座ったりするとギャン泣き。(縦抱きで歩いてないとだめ)
ミルクを飲むときお腹いっぱいになってきたのか?途中でジタバタしたり寝たりする。30分くらいミルクに時間がかかるようになってきた。
音のする方をふり向かない(抱っこされながら、人の声に視線を向けたりはある)

似たようなお子さんはいますか?
通常の発達でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

娘も足の力が強くて、寝かせた向きとは真逆(頭と足が真反対向いてる)になってたり
背ばい?で上へ進み過ぎてベビーマットからよくはみ出していました😂

娘の場合、動きたすぎるようで2ヶ月の最後の週に寝返りし、今(3ヶ月になって5日目くらい)顔と足でずり這いしてます😳


うつ伏せになって頭を持ち上げるのはコツがいりますし、完全に本人のやる気次第なので、あまり好きじゃないとか、今のところ興味がないのかもしれませんね☺️

抱っこで座ったら泣き出すのは赤ちゃんあるあるですよ🥹
子育て経験ある人と「何で座ったのバレるんだろうねー不思議ー」と良く話してます😂

まだまだ、目の前の一つのことしか考えれないので、興味が別に行ってたりすると全部が全部の音に反応するわけじゃないですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます💦
    うちの娘は最近腰をひねって寝返りの練習?のような動作をしています。
    音に振り向かないのも、聞こえているなら大丈夫ですかね😥

    裸になると特にジタバタ暴れます💦

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も娘も腰捻りや横向きなどから練習してましたよ☺️

    今のところは耳が聞こえていたら大丈夫です😊
    発達について心配するのはまだ先でいいと思います🙆‍♀️

    母子手帳の1ヶ月の記録の項目に
    裸にすると手足をよく動かしますか
    という項目があるので、通常な反応なんだと思います😊
    うちの子もお着替えの時はぴょこぴょこ興奮したみたいに動かしてますよ😊

    • 11月9日
マナ

まるで、うちの子かと思うほど同じような感じでしたよ😂
寝相悪くて、よく横向きになってました💦今はうつ伏せ寝が大好きです😅
3ヶ月の時とかうつ伏せ全然首上がらなくて横向いてましたが、4ヶ月には普通に首持ち上がってました!
ミルク飲む時も暴れるようになったのが3ヶ月過ぎた頃でしたね…
あとは、今でも何か集中してると音出しても見なかったりします😂

色々と気になったり心配になりますよね😭私も大丈夫かな?とか気にしてましたが、日々成長していく我が子を目に焼き付けなきゃ!と思って深く考えすぎないようにしています☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じような体験にちょっと安心しました🥹
    心配過ぎて、娘のそばでスマホばっかり見ていたりして💦
    反省です😥

    • 11月9日
たくママ

うちの子も11/16で3ヶ月です😊✨
誕生日が一緒ですね!

出来ることと不安な点に挙げている全てうちの子にも当てはまります😃
うつ伏せにした時はどちらかを向いたまま手をしゃぶっています笑
たまーーーに頭あげるくらいです🫥
布団を蹴り飛ばすのは生後1ヶ月とかからやってました🤣
抱っこで座ると泣きますー…歩くと泣き止むんですよね😓

  • ママリ

    ママリ

    同じ誕生日!何だか嬉しいです✨

    歩くと泣き止みますねー😅
    同じ月齢で当てはまる子がいてちょっと安心しました!ありがとうございます。

    • 11月10日