
夫が休みの日でも子どもを早く登園させたがる理由が理解できない。私が悪いのか?
自分が仕事休みの日に、こどもを7:20に登園させようとする夫の思考回路を理解できません。
私が優しくないのでしょうか?
普段お互いフルタイムで働いているので、毎日7:20に4ヶ月と3歳の子どもは家を出ます。
明日は夫が仕事休みなのですが、普段通り7:20に家を出ると夫は言っています。
夫は仕事で疲れているようなので休みだけど保育園に預けるのは理解できるとして…(私はしませんが)
別に7:20に家を出なくてもよくない?
ゆったり登園すればよくない?と思ってしまいます。
その方がこどもも喜ぶし、親と一緒にいられて嬉しいのでは?と…
休みだけどPCで仕事の整理をしたいからいつも通り早く行かせたいと言うのですが、よく聞くとスタート時間は何時でもいいようで、しかも丸一日かかるような作業でもないようです。
ならこどもとゆったり朝過ごしてあげてよ、過ごしたいと思わんの?と夫の思考回路が理解不能なんですが、私が鬼なんですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

あこ
私もはじめてのママリさんと同意見です!
保育園に行かせるのはいいですが、休みならせめて8時過ぎに登園させてあげて欲しいです。
私も旦那も平日休みはないですが、もしあれば8時過ぎに登園し16時頃に迎えに行きます☺️
なので全然鬼じゃないと思います。
1人の時間を楽しみたいから早く登園させるにしても、8時過ぎに送って行けば結構1人時間ありますもんね😂

はじめてのママリ🔰
うちは休みでも預けていい園ですが、遅く送ると休みって分かるのでいつも通り送ってますよ😄
別にバレても大丈夫なんですけどね…何となく…。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういうことですか!🤔
そういう思考回路だったのかな…🤔- 11月9日

くにちゃん
子どもの生活リズムを崩したくないので、私は旦那様の行動に賛成です。
小学生になったら、親が休みだろうと月曜日から金曜日、決まった時間に登校するものなので、その練習だと思って時間どおり預けます。
土日祝など親も子も休む日は、朝はゆっくり起きたり、めいいっぱい遊んだりします。
-
はじめてのママリ🔰
そうか〜夫も生活リズムどおりに…とか言ってたのでそれ派だったのかもですね。
それにしても4ヶ月の子はそこまで徹底しんでよくない、ばあばに送迎頼まず自分で送りなよと思ってしまう…私も頑固ですね😅- 11月9日

はじめてのママリ🔰
いつもと同じ時間の方が生活リズムが狂わなくてすむのでいいんじゃないかな?と思いました😅💦
そのかわりお迎えを早めに行ってたくさん遊んであげたりコミュニケーションとったら大丈夫なのかなと思いました😊
でも休みなのにばあば頼りにするのはめっちゃイラつくのわかります😇
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜毎日がバタバタなので、ゆっくり過ごさせてあげたいと思ってしまいました。
お迎えも普段どおり遅めに行くタイプの夫です。
みなさんの意見を聞き、落ち着いてきました!
ありがとうございます😊- 11月9日

退会ユーザー
うちも同じです⭐️
夫は平日休みで、休みの日に普通に7時過ぎに預けに行きます。
普段は兄妹別園なのでそれぞれ1人ずつ送迎ですが、休みだと2カ所行ってくれるのでそれはありがたいけど、、、
うーん、それで良いのかって、もやもやしますね😅
-
はじめてのママリ🔰
こどもと過ごしたくないのかな〜と不安になりますよね😅
うちの夫は休みの日もばあばに息子の送迎をお願いしていました。
もやもや〜です!- 11月9日

はじめてのママリ🔰
みなさんご意見教えてくださり、ありがとうございました!
自分の頭だけでは夫の考えを理解できませんでしたが、みなさんの意見を伺い、そういう視点もあったのか!と鬼の気持ちが落ち着いてきました。
ありがとうございました😊

退会ユーザー
私は、子供の生活リズムを壊したくないので、いつも同じ時刻に送迎しています。
私はシフト制の勤務で夜勤もあります。
園は親が休みでも預けて良い園です。
一度私が休みの日にゆっくり出発したら、翌日は子供達がだらけて朝の準備が間に合わず朝ごはんを食べることができずに登園しました。
なので、子供の生活リズムって大切だなと感じたので子供の生活リズムは壊さないように注意しています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
確かに私が熱でゆっくり送った翌日は「今日は園に行かな〜い、ママといる〜」とごねていました。
生活リズム大切ですよね。
娘の園は原則親が休みの日はこどもも休ませてあげてね(普段登園でがんばっているからという指導)、息子の園は休みの日も登園可なんです。
夫は基本土日休みで今回の平日休みは有休です。
なので娘は原則破って預けるんだから最小時間に、息子はそもそも4ヶ月だから…と思ってしまった感じです😅- 11月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!9時に送っても時間十分あるよね?と思ってしまい😫
いつも4ヶ月の息子は7:20にばぁばが迎えに来てくれて保育園まで送ってくれるのですが、私が休みの日もそれは息子が可哀想やろと話すと7:50に迎えに来てとばあばに連絡してました。
いや、あなたが送りなよ、なんで休みの日もばあば頼りなのよとイラついてしまいました😅
あこ
他の方の回答で生活リズムの話がありましたが、保護者が休みの場合でもいつも通り預けていい園なら確かにその方が生活リズムは崩れないですね。
ちなみに上の子が通っている保育園は、保護者が休みの日は短時間内が原則です。下の子のところは特に何も言われていません。
でも4ヶ月のお子さんは休んでもいいかと思いました😂
上の子と下の子合わせて3箇所の園に通わせたことがありますが、どの園でも子供が小さい時は休みの日で出来る時は休ませてあげてと言われていました。
確かに休みならばあばに頼らず送りだけでもして欲しいですね😣
はじめてのママリ🔰
コメント返してくださりありがとうございます!
娘の園は親が休みの日は原則子も休み(普段登園で頑張っているから休ませてあげてね、よっぽどの理由で登園する際は最小の時間にしてあげてねとの指導)、息子の園は休みの日も預けてOKなんです。
なので、夫の対応にえ〜と思ってしまい😅
4ヶ月の子は特に、園は騒がしくお昼寝十分できないようで、休みの日は私のそばで朝・昼、夕寝たくさんしているし、ゆっくりできる日はさせてあげてよ〜と。私は自分に熱があっても4ヶ月の子はできる限りそばで見てあげたい派だったので、夫の考えが理解できなかったんです🥲
はじめてのママリ🔰
追記なんですが、息子の園は休みでも登園OKですが、4ヶ月だから親が休みの日は息子ちゃんも休ませてあげてね?が保育士さんの考えで、その考えが当たり前と思ってしまってたのが今回夫と衝突した原因だと気付きました。
あこ
休みの日に登園しても大丈夫でも、4ヶ月だと出来れば家にいさせてあげたいですよね💦
まだ午前寝もお昼寝もした方がいい月齢ですし、風邪も流行る時期なのでゆっくりさせてあげたい気持ちすごく分かります!!
旦那さんも疲れていると思いますが、休みの日に3歳の子を登園させるのと4ヶ月の子を登園させるのでは全然違うと思うのでどうにか分かってもらいたいですね…。
平日休みがどれくらいの頻度であるのか分かりませんが、せめて朝はゆっくりして2回に1回はお休みさせてあげれたらお子さんもゆっくり出来るかなと思います😭