※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜まま
子育て・グッズ

抱っこしないとずっと泣き続ける状況で、家事もままならず悩んでいます。4ヶ月でこの状態は普通なのでしょうか。健診時は寝ているため、理解されにくいです。

抱っこしないとずっと泣き続ける

抱っこしないとずっと泣き続けます
寝てるか、おっぱい飲んでいるか、泣いてるか
の3択のような生活です。

外出時名度はずっと抱っこ紐で抱っこしているので
泣くことはなくずっと眠っているので手のかからない子だねぇーと言われますが

いざ帰宅すると抱っこしてないとずっと号泣
機嫌よく遊ぶ時間なんてものは基本ありません。

抱っこしていても泣いてることも多々あります
まだ一歳半のお兄ちゃんがいるので
家のなかでずっとだっこはきびしく
おんぶをしたりバウンサーに乗せたり色々試しましたが
ダメでした。

上の子の時はこのようにずっと泣いてることなどなく
基本ご機嫌で遊んでいて気がついたらコテンと寝ているような子だったので
この抱っこしてないとな状態はいつごろまで続くのかと悩んでいます

家事もほとんどできず
お兄ちゃんのご飯を作る程度で精一杯
火を使う時に抱っこしていて火傷させたらと思うと怖いので
ご飯を作るときだけは、ベビーベットに置いてギャン泣きしてるのわかっていますが急いでご飯を作っています。

母乳で育てていますが足りてない事は多分なく4ヶ月検診で7.5キロ越えのむちむちおデブちゃんです。

このような状態はいつまで続くのでしょうか。
4ヶ月でこの状態は普通なのでしょうか。

健診の時や予防接種の時は基本ぐっすり寝ているので
(外で抱っこ紐で抱っこされてる時は本当によく寝る)
相談してもあまりわかってもらえないです
今は寝てるのにねぇ、、と言われてしまいます。

コメント

ママリ

上の子がそんな感じでした!

ベビーカーもバウンサーもチャイルドシートも全てダメで、抱っこで…しかも歩いてないとギャン泣きしてしまう子でした。
障害を疑ったし、なんなら虐待する親の気持ちも分かったほどです😅本当に壮絶な0歳児でした。

うちの子は8ヶ月頃、ハイハイが出来るようになったら少しずつ変わりました。とりあえず床に置いても泣きわめくことはなくなりました。
…とはいえ移動の乗り物系は一歳半まで全滅でしたが😅

現在2歳半ばを越えて、どちらかというと賢いとは思います。けどものすごく繊細で臆病な子です。

とにかく毎日、今日を乗り越えるだけを考えて過ごしてました。
私は1人目の子供だったので何とかなりましたが、桜ままさんは上にまだ小さなお子さんがいますもんね💦
本当に限界を迎える前に親御さんや一時保育を上手に使ってください😭✨️