![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の息子が発達が遅いと感じており、リハビリを受けているが不安や疲れを感じている。他の子供と比べてしまい、成長の遅れに悩んでいる。発達が遅い子供を持つ方の経験を知りたい。
1歳3ヶ月になる息子、いまだに自分で座れない、立てない、歩けません。ハイハイもできません。
大きな病院で諸々の検査して異常なしで、ただの発達ゆっくりさんですと言われ今は月2回のリハビリ、家でも立つ練習などしてますが先が見えず疲れてきました。
お座りは座らせると座ってます。
立つのも椅子に座らせた状態から何かに手をついて立ち、しばらく立ってます。
周りの子と比べてしまい、もうみんなファーストシューズなど選んだり、立ったり手を繋いで歩いたりしてて……
うちはいつ歩くんだろう、いつできるんだろう、いつまででもハイハイできる前の月齢の子をお世話してるみたいで疲れてきました。
発達ゆっくりの子をお持ちの方はいつ頃立ったり歩いたりできるようになりましたか?
終わりが見えないようでしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳7ヶ月で娘は歩いています!
お兄ちゃんが早かったからめちゃくちゃ心配でした😅💦💦お医者さんにも診てもらってます。一歳半までに歩けば良しとは言われましたがお兄ちゃんを見てきたのでどうしてもなにもかも比べてしまってました。発語も遅かったです。
今思うとあの頃の自分に言ってあげたい。『大丈夫だよ!』って😂クラスで1人だけ早生まれなので周りとは差はありますが元気に育ってます!
でも検査してもらえると気持ち的に安心しませんか?☺️
検査前は毎日毎日不安でしたが、検査後は『大丈夫なんだ』って、少し不安はとれました😊お医者さんの診断しんじましょっ!!!🫶🏻✨✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さん本人の移動手段はどんな感じですか?
座った状態で手を使って移動したりしますか?
-
はじめてのママリ🔰
ゴロゴロ転がって移動してます。
腹ばい姿勢で手足を使ったり、座ってる時も足を使って方向転換してました。
座ってる時は方向転換はしますが移動はできません。- 11月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その後いかがでしょうか?
もうすぐ1歳になる娘がずり這いしかせず、自分で座らない・捕まり立たない・よじ登れない・はいはいしない、でただの遅いさんならいいのですが、何か手助けしてあげた方がいいのか心配になりはじめてしまい、こちらの質問に辿り着きました。お答えになっておらずすみません😣
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは、気づくのが遅くなりすみません。
娘さんの発達、とても心配ですよね。悩みすぎて疲れてしまいますよね。
今1歳4ヶ月になりました。
・自分でお座り
・掴まり立ち、または掴まって立とうとする
・ずり這い
が急にトントン拍子でできるようになりました。
まだはいはいもできないし手放しで立てないし歩けませんが、今はリハビリに通って発達を促してもらっています。
11ヶ月でずり這いができているなら、うちの子位の月齢になったら急にお座りや掴まり立ちするかもしれないですね♪
うちも急にあれ?!座ってる!あれ?!ずり這いできてる!ってのが何回かあって安定してできるようになりました。
気長に待ってあげてと言われますが、心配ですよね。
あまり心配でしたら、小児リハビリのある病院に相談だけでも行ってみると良いと思います。
リハビリ?!何するの??と気がひけるかもしれませんが、小児リハビリは普通に作業療法士の先生とおもちゃで遊び、反応はどうか、筋肉の動きや発達はどうかなど見てもらう感じで怖いことは何もないです。
行くたびに大丈夫、できてますよ!と言ってもらえるので1人で悶々とするよりか安心できると思います。
検討してみてくださいね。
長々と書きましたが、またいつでも聞いてくださいね。- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ返信がかなり遅くなり大変失礼いたしました。。ご返信ありがとうございました🥺!!
現在1歳過ぎましたが、この3ヶ月で、伝い歩き、一瞬1人たっちまでできるようになりました。歩くにはまだ時間がかかりそうですが、一先ずたつことができたので焦らず様子を見たい思います。
リハビリについての疑問を解消してくださり大変参考になりました。
本当にありがとうございました🙇♀️- 4月13日
はじめてのママリ🔰
うちも3ヶ月に1回ほど発達の加減を見てもらってます。
検査前というか結果待ちの時が1番しんどかったです。
MRIまで撮って……
気長に待つしかないのはわかってるんですけど、いつ頃って目安もないし周りとどんどん差がついていくのがしんどいです。