![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が生後4ヶ月ごろの日中の遊び方について相談です。息子と2人で遊ぶ時間が増え、遊びのアイデアが欲しいです。遊び道具に飽きてしまい、寝かしつけることが多くなってしまっています。寝返りはできますが、まだ這いつくばりはできません。どう遊んでいたら良いでしょうか?
子供が生後4ヶ月ごろは日中どうやって遊んでいますか?
平日は息子と2人になるのですが、だんだん昼寝の時間も減ってきて昼間どうやって遊んだら良いか分かりません。
ベビーマッサージとかしてみるのですが、そんな長いものでもないですし、オーボールやベビージムでも遊びますが10分そこそこで遊ばなくなっています。
絵本も読みますが二冊しか持ってないのでそんな時間も潰せず。
おもちゃで遊び飽きて泣き出したらベビーマッサージしたり抱っこして寝かしつけてまた起きてを繰り返す感じで、レパートリー少なすぎてすぐ寝かしつけようとする自分が情けなくて子供に申し訳ないです。
どうやって遊んでいたとか、このおもちゃがいいよとか、
教えてください。ちなみに寝返りはできますが寝返り返りやずり這いはまだできません。
- はじめてのママリ🔰
![ひっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひっぽ
お散歩いってます🚶♀️
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
特にこれといった事しなかったですよ!
うちは4ヶ月が冬だったので寒くてあまり外にもでず😂
オムツ替えて、ミルクあげて、鼻吸って(冬で詰まっていたので)、一緒にゴロゴロしたり、ぬいぐるみ見せたり、音が鳴るボールや歯固め振ってみたり、泣いたら抱っこして、寝たら私は携帯見たり🧏🏻♀️
そんな事していたら毎日お風呂の時間になっていました😂
無理になにかしなきゃ!ってならなくても大丈夫だと思います😌
-
みあ
あとはその頃私が毎日家でストレッチや筋トレをしてダイエットしていたのですが、その動きを見たり、たまに変顔して覗いたりしたらケラケラ笑ってました😂
- 11月8日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
首はもうしっかりしてきてるころでしょうか?
うちはもうすぐ6ヶ月になる双子がいますが、筋トレを兼ねてゆっくりたかいたかいしてみたり、歌を歌いながら手や足を動かしてみたり、いないいないバーをしてみたりと、おもちゃを使わず遊んでますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月(首座り)から使えるジャンパルーと「あんよでキック」というおもちゃでうちの子はよく遊んでましたよ😊
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
我が子も4ヶ月です!
どんな遊びしたらいいか迷いますよね🤔
支援センター行ったり散歩(20分くらい)したり
家の中だったら、
・ジムで遊ばせる
・オモチャを持たせてみる
・うつ伏せ練習
・絵本読み聞かせ
・手遊び ・ふれあい遊び
・鏡を見せる ・話しかける
くらいです👶🏻ˎˊ˗
ご機嫌なら1人でおしゃべりしててもらう事も良くあります!
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
私も上の子が低月齢の頃何をしたらいいかわからず1日がすごく長く感じたのを思い出しました。
書かれていること以外では1日30分〜1時間お散歩したり、支援センターに遊びに行ったりしていました。
他のママさんと話すだけでも気が紛れますし、息子も家にないおもちゃで遊んだりもう少し大きい子が遊んだりハイハイしたりする姿を見て刺激を受けてて良かったです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じこと気になってました😭
遊ぶレパートリー尽きますよね(笑)
今日あみ出したのは、タオルを赤ちゃんの顔にフワって撫でるようにすると喜んでました(笑)
暇すぎたらドライブ行ったり、支援センター行きます💨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子はオーボールそのまま渡してもぶん投げて終わりなので、ベビーベッドの柵に紐を通して、その紐にオーボール引っ掛けてます☺️
そうするとボクシングみたいにパンチして遊んだり、中に入れてあるガーゼを引っ張り出したりして長く楽しんでますよ_(:3」 ∠)_
紐を使っているので常にチラチラ安全確認してます❣️
あとはうつ伏せ遊びが好きなので、授乳前など吐く確率が低い時にしたり、お外にお散歩行ったり、お家の中をお散歩したり😊
うちわでフワッと顔を扇ぐとビクッとしながらも不思議なのかめちゃくちゃ笑顔になって可愛いですよ🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんたくさんの回答ありがとうございます!
夕方の散歩にプラスして午前中も違うルートで散歩してみることにしました。
あと、支援センターはまだ行ってもあんまり遊べないかなと思っていたけど連れて行っている方も多かったので自分の息抜きにも行ってみようと思います😳
個人的にオーボールの中にガーゼを入れて遊ばせてるってのが発見だったので試してみます✨
同じ悩みがある方もいたので自分だけじゃないと安心しました。
ありがとうございました😊
コメント