※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

みなさん旦那さんのこと、(家事とか)どこまでしてあげてますか?あんま…

みなさん旦那さんのこと、(家事とか)
どこまでしてあげてますか?

あんまりやりたくないんですが、それって嫁として やはり心狭いですか?
たとえば旦那の夕飯を作ったり洗濯物をするのは
子供の分もあるためするんですが。

たとえば、、、
旦那が7時20分に出勤するため旦那は7時すぎに起きます。朝食は食べないので、ほんと起きてすぐ身支度だけして出勤する感じです。
私はもう少し早く起きているのですが。
7時に旦那を私が起こすの面倒だな、自分で起きたらいいのにって思います。
もちろん自分で起きてくる日もありますが、半々くらいで7時すぎても起きなくて私が起こしてます。


もう一点。
旦那は最近残業続きで21時すぎに帰宅することがよくあります。
その時間はちょうど私は子供を寝かしつけたあとで、「さて今から溜まった家事を全部終わらせて早く寝よう!」って内心思っている頃です。
このタイミングで旦那が帰ってきたら
やはり旦那の夕飯の準備(温めたり運んだりごはんよそったり)ってしますか??
正直、子供が寝た後だからできないわけではないです。しかし今から洗濯干したり食器片付けたり明日の準備したり忙しいしで、自分の食事を温めたりするくらい自分でしたらいいのにって思います。


こんな感じで旦那のためだけの小さいこと?やってあげてますか?
世の奥さんたちは、弁当つくったり残業から帰ってきたら夕飯並べてあげたりなんでもやってあげてるイメージたしかにあるんですが、どうも個人的に
子供じゃないんだから自分でやればいいのに
せめて平日ワンオペじゃなくて手伝ってくれるならわかるんですが。
仕事がいそがしく帰り遅く疲れるのはわかるんですが。

みなさんどう思いますか?

コメント

deleted user

何もしません!
してもらってる方が多いと思います。

例えば子ども達のことのついでとかは全然ありますし、
好きだしいっぱいしてくれてるから、
私もしてあげたいと思えてしますが、
実際は5対5ぐらいの割合でしてくれることが多いですね。

  • ママリ。

    ママリ。


    たしかに、してくれたらなら
    私もやってあげよう!とはなります😳
    たとえばたまーに子供の風呂いれてくれるときあって、
    そんなときはその間旦那のあれ準備しておいてあげよ〜とはなります😳

    • 11月8日
ブラックコーヒー

旦那も9時過ぎに帰ってきます!
揚げたての唐揚げや焼き立ての焼き魚用意したりしてます💦
寝かしつけとかぶっても、お利口さんにきちんと座って待ってます笑
お皿ひとつ運びません。ほんと、お利口さんに待ってます笑
結婚当初のしつけを間違えました😅💦💦

  • ママリ。

    ママリ。


    すごいです😭
    私は全部子供優先です(笑)
    なんなら自分優先かもです😭😆😂

    • 11月8日
ママリ

朝は6~7時に出ちゃうので一人でやってもらってます🤣
夜のうちにお弁当と朝ごはん用意してあるのでチンだけしてもらってます。

夜は暖かいご飯食べさせてあげたいので、起きて待ってて、お風呂入ってる間にご飯準備しておきます💡
食べる時も横にいてお話してます😊
片付けや洗濯も私がやります。
横から手伝ってくれたりしますが。
週6仕事なので、週6はこの生活です。
専業主婦なのでやってますが、働いてたらやらないかもです🤣

  • ママリ。

    ママリ。


    たぶんうちの旦那もそういうのが理想なんですよね、、、
    先寝るね〜と言ったら嫌な顔?されたりして。(笑)

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

私も朝は起こしてましたが、
子ども二人になってからは
精神的にも体力的にもムリ!そもそも、なんで自分で起きない!?となってやめました🤣
遅刻しても、がんばれ!しか言わないようにしたら私の本気が伝わったらしく笑、自分で起きるようになりました

昔は残業後もご飯を用意してましたが、
別に用意してくれって言われてないなと気づいてからは
まちまちです(笑)

まあやってあげるのがいい嫁なんだろうけど、
と思いつつも
稼ぎは同等だし🤗と、昔のいい嫁といまのいい嫁は違うと思ってますよ。

めちゃくちゃ仕事にやられてる時とか、疲れてるときとかは
流石にやりますけどね😂
その時は自分がやってあげたいからやってる、と思います

  • ママリ。

    ママリ。


    それはあります、、、
    子供のことだけで精一杯ですよね(笑)
    どうしてもギリギリなときはわかるんてすが、私に起こしてもらうのが当り前みたいなのがモヤってします😭

    そうなんです、、、
    たまにやってあげるとかならあるんですがそれが当り前化してるのもなあと。

    • 11月8日
deleted user

弁当も作りませんし朝も自分で起きていきます。夕食準備も基本自分でやってますよ!やって欲しい〜🥲と甘えてきた時はえーーーと言いながらもやりますが😂笑

洗い物が終わってる日だと自分で水筒洗ったり食洗機に入れたりしますし旦那のためだけにしてることって基本ないですね…🫢

ychanz.m😈❤️‍🔥

旦那7時40分に出る予定で7時起きです。5分して起きて来なかったら声かけてます💦いや、怒鳴ってます(笑)

うちは、旦那が後から1人で食べる時は「自分でやるからいいよー」って言って温めたりしてますよ!自分でやるって言わない日はやってます😊

こむかい

「成人男性の世話をするつもりはない。」
と伝えてますが、夫婦なので
助け合いと思ってやってます😌✨
でも【子供のついで感】はありますね…笑

わたしはパート(もうすぐ育休)で、
向こうはお仕事なので、
出来ない家事もあるので
やってほしいことは事前に言うことを
約束してもらっています🙏🏻

「ワイシャツを洗っておいてほしい」
「可能なら、買い物のついでに
〇〇を買ってきて欲しい」など。

「なんでやってないの?」、
「なんでわたしばっかり」という
気持ちを減らすためです😳🙌🏻

はじめてのママリ🔰

朝は起こさないです💦
遅刻しても自己責任です😂
夜ご飯は暇だったら温めてあげますが、洗濯干してたりしてたら自分でやってるか、面倒だったら家事のキリが良いところで温めてって言ってきますね💧
私も出来れば何もしたくないです…
嫌いなので💦
でも一応最低限の生活費は貰ってるので、こちらも最低限のお世話をしてます😂

エリザベス

我が家はお弁当無いですし、朝ご飯食べないので遅刻しそうになったら起こすくらいです😂笑
夜は同じく21時頃に帰宅で、丁度寝かしつけ時🙄
自分でチンして食べ終わったら食洗機にぶち込んでくれてます😊

考えてみたらご飯作って洗濯物してるくらいで、私何もやってませんね😇笑

はじめてのママリ🔰

平日完全ワンオペ(始発で出て終電帰宅)、結婚10年超で子供2人です。
うちの旦那はいい意味で?人に期待しない人で、自立してて基本的に全て自分でやるので、私がご飯温めたり手伝ったりしたら「えー自分でやるから良かったのに!ありがとう〜〜✨✨☺️」って感じの人です。

なので、夜ご飯並べるだけでめっちゃ感謝されます🤣🤣そういう性格なのでやってあげたくなりますね〜🫶結局毎日やってます笑

起きるのももちろん1人で起きます。激務で睡眠時間も短いですが、自分できちんとルーティンを作って生活してますし、そういうしっかりした所を非常に尊敬しています✨

あとは、子煩悩で休日は全力で子供達と遊んでくれるし私にも優しいので、何かあればやってあげたいなー、できるだけ熱々のご飯出してあげたいなーって気になります☺️
やって貰ってることの方が圧倒的に多いと感じるのでなるべくやってますが、旦那の性格が違えば全然違っただろうなーと思います。
何でもですが、感謝がなくて当たり前になるのは辛いですよね…💦

とり

同棲中から毎朝旦那を起こして見送ってます。私も仕事なら仕事行きますが休みだったら二度寝します。

あと夕飯はなるべく旦那と食べるのでご飯用意します。天ぷらなども旦那帰宅するくらいに揚げたりします。
自分が夕飯食べたあとも旦那のご飯は私が温めたりもったりしますし旦那が食事中は私が話し相手になって今日の出来事を話して私は寝ます。