
7ヶ月の娘が卵黄を食べた後に嘔吐しました。小児科は1歳近くになってから再度試すように言い、アレルギー検査の必要性を問いました。成長により治る可能性もあり、心配しています。
卵(卵黄)アレルギーについて質問させて下さい。
現在明日で7ヶ月の娘がいます。
離乳食を始めて1ヶ月以上経ち、お豆腐、お魚にも
だいぶ慣れてきたので卵黄を今日から始めようと思い
固茹でした卵黄を耳かき1を食べさせました。
食べてすぐや30分〜経っても何もなく
あ〜大丈夫だな〜と思ってお昼寝した後
食べてから3時間経たないくらいで嘔吐をしてしまいました。
かかりつけの小児科に電話をすると
卵はお休みして1歳近くになったらあげるようにして下さい。
と言われました。
直接受診したわけではないのですが
これはアレルギー検査はしてもまだはっきりとは
わからないのでしょうか?
ちなみに嘔吐前は寝起きにヨダレが変な所に入ったのか
少し咳き込んでほんの少量嘔吐し、10分後くらいに
さらに嘔吐していました。
アレルギーが原因なのか咳き込んだせいなのか
よくわからず、、、卵アレルギーは成長につれ治ると
聞きますがもし卵アレルギーで今後治らなかったらと
思うと心配で😭
それと卵を始めるのには早すぎたのかな〜など
色々考えてしまっています😭
- りぬ(3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
消化管のアレルギーは採血しても数値は出なかったです。
うちは6ヶ月半で全員試してるので早かったってことはないと思いますが、やはり消化管なら2歳までは卵黄は食べさせないでほしいと言われました。
結果として1歳半で少しずつ負荷を始めて、2歳目前の今、加工食品で反応は出ちゃうものの固茹でなら食べられるようになってます。
はじめて食べた時は4時間後に大量嘔吐で、繰り返し吐きました。
2度目も4時間半後に嘔吐4回、3度目は下痢症状も出ました。
一回だけなら消化不良も考えられるので、2、3度同量試して吐いたらほぼ断定でしょうって感じだったので、やはり一応受診して相談したほうがいいと思います。
りぬ
お答え頂きありがとうございます😭!
消化管のアレルギーの場合は数値には出ないのですね、、、それだとしても意味ないですもんね😭
n'sさんのお子様も卵でアレルギーがあるのですねㅠㅠ
負荷を始めるタイミングは主治医の元行っていくという感じなのでしょうか?
そうですよね、、、私も電話の時は言われた通りわかりました。と言ってしまったのですがよくよく考えると1回だけだとわからないよなぁ〜偶然そうなのかもしれないしとか少し前に初めてジャガイモを食べさせた時も同じように2時間後くらいに嘔吐があったのですが結局次食べさせても問題なかったんです😭
他の小児科の先生にもセカンドオピニオンで行ってみようかなと思います。ありがとうございます😭
退会ユーザー
うちは採血をした際に卵白にクラス3のアレルギーがあることも発覚したので、1歳になるまでは完全除去でした。
1歳すぎて卵白試しましょう→1歳半検診(内科検診は各医療機関での受診だったので)の時点で、卵白固茹でをクリアしたので、次は卵黄試しましょうって感じで前倒しで始めた感じでしたね🥲
タンパクに反応するので、卵白が食べられたなら卵黄もしっかり食べられるよう消化管がしっかりして来ているから自宅でって感じでした。
そうでなければおそらく病院でだったのかなと…
私保育士で、何度も卵アレルギーの子たち受け取って来ましたが、個人差はありますが大体みんな3歳児クラスに上がる際に除去解除、遅くても就学前には解除してた感じでした。
なので焦らずゆっくり試していけると良いですね😌
りぬ
そうだったのですね😭
どちらにせよ、もう少し今日と同じ量を食べさせてみてまた嘔吐するかどうか見た方がいいのかな?とさらに思えてきました😌
主治医からは1歳近くまで食べさせないと言われましたが自己判断せず受診してみて対応を聞いてみたいと思います✊🏻
保育士さんなのですね☺️💗
それをお聞きすると少し安心しましたㅠㅠ!ゆっくり進めて行こうと思います!