※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぬ
家族・旦那

義理の両親とのお食い初めで、手土産のやり取りに関して気になることがあります。義理の両親からの反応や感じ方に戸惑いを感じています。

先日両家揃ってのお食い初めをしました!
うちの実家は車で1時間かけてきてくれました。旦那の親はすぐ近くに住んでいます。お酒が飲みたいとのことでバスで来ていました。

事前にうちのお母さんが手土産どんなのがいいかな〜、以前会った時はデパートのいいやつもらっちゃったから今回はいいの渡さないと!と言っていました。

そして当日、親同士が帰り際手土産交換していました。
うちの親が帰ったあと旦那の親が、バスで来てるから手土産持って帰ってくれない?あけていいから!半分こしよ!と言いました。
まぁ義実家はちかいからいいですよー、と言い受け取りました。

それから数日経ちましたが、旦那の親からは音沙汰なし。旦那も何も言ってません。棚の上に開けてない手土産が置きっぱ、多分忘れてると思います。まぁ私が言えば義実家持ってくとは思いますが、、

なんかちょっとうちの親に失礼じゃない?って思いました。
私の気にしすぎ?

うちの親はお祝い2万包んでくれました。旦那の親はなし。食事代をだすよ、とレジで言われたそうですが旦那が断ったそうです。

なんかちょっと、、ってモヤモヤします😶‍🌫️私の考えすぎかな??みなさんどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

両家そろうとめんどくさいですよねー。もう家族だけでしてます

お祝いあるなんて羨ましいです

  • すぬ

    すぬ

    私は家族だけでしたいのに旦那が両家呼びたがるんです🥲
    両家の初孫なのでいろいろと見せたいんだと思います😂

    • 11月8日
ムージョンジョンLOVE

私も上の方同様、お祝いがあるだけ羨ましいですし、両家揃えるだけ良いんじゃないですか?お祝いしてくれたってことで。そして手土産は自分で遊びに行くついでに持っていってあげては?
お祝いをもらえて当たり前という考えはどうかと。

  • すぬ

    すぬ

    お祝いが欲しい、とか当たり前とは思ってないんですが、レジでお金払おうとするなら包んでくれたほうが嬉しかったなぁと、、
    もし払ってるのをうちの親が知ったらどんな気持ちになるのか考えてほしかったです😂私たちも食べたんだから払います!ってなるだろうなと😂

    • 11月8日
らら

私なら、忘れてるみたいだし手土産持ってこーであまり気にせず終わりかな🤔と思いました。
確かにお母さんがきちんと考えて買ってくれたのなら気になりますね💦

うちはお食い初めのお祝いはどちらからももらわなかったので、もらえたらえっ!くれるの?ありがたい!くらいですね😄もらわなくても特に何も思いません。

  • すぬ

    すぬ

    多分今まで義両親といろいろあったので細かいところでも気になっちゃうんです😂
    渡してくる時の言い方も邪魔だから預かって〜ビリビリ開けていいから!って感じだったので🥲

    もらって当たり前、とは全く思いません!!当然支払いも私たちのつもりだったし!!
    ただ、もし旦那の親がご飯代を出してくれてそれをうちの親が知ったらどんな気持ちになるかを考えてほしかったなあと😂
    うちの親のお祝いの額より食事代のが高かったのもあり、きっとうちも食べたんだから払います!!ってなるだろうなぁと😂

    • 11月8日
  • らら

    らら

    それは気になりますね💦

    義両親がご飯代を出してくれたら、両親が気を使うってことですかね??
    義両親はお祝いの代わりという気持ちで払おうとしたのなら、そこまで考えてなかったのかもですね。直接渡す代わりに、食事代だけでも…って感じだろうし🤔こっそり両親にバレないように払ってくれるなら私はいいですけどね😂

    • 11月8日
りんりん

なんとなくですが、持ち帰った方からあれ持っていきますねーとか言ってあげないといけないのかなと💦
あの半分こしたやつ取りに行くねとか言うの、仲にもよりますが変な感じしますし義実家からすれば子供もいるしそちらで食べていいのよーって思ってる気がします。

食事代出すよにしてもお祝いの準備ではなく全員分を支払うほうが金額が大きいのでそのつもりで来てたんだと思います。実際出してもらえばお祝いとイコールかそれ以上ぐらいの金額にはなったでしょうし😊

  • すぬ

    すぬ

    そうなんですね😂邪魔だから預かって〜!って感じで言われたのでちょっとモヤモヤしちゃって🥲
    旦那帰ってきたら実家持ってくようもう一度言っときます!

    食事代を出してる姿をうちの親が見たら嫌な気持ちになりそうだなぁと思って🥲うちも食べたので払いますよ!!とかの押し問答になると思ったので嫌だったんです😂
    出すのがお祝いだとしたら事前に決めておきたかったなぁと🥲
    こういうのを支払うのは当然親である私たちだと思ってるので、支払うよ、と言われてもえ!?ってなりました😂

    • 11月8日
  • りんりん

    りんりん

    その言い方は嫌でしたよね😵‍💫
    そもそもバスで持ち帰れないほどの
    大きさってよほどなので
    持って帰れたと思います🤔

    食事代に関してはさりげなく出してくれようとしたんじゃないんですね💦
    お祝い何もする気がない人たちならそれすら言わないと思いますし、後々お土産を旦那さんが持って行かれた時にお金渡されるかもですけどね🥺

    うちは両家共にお食い初めの時はお祝いもらわなかったです。出産祝があったなら孫の数にもよりますがその後のお祝いはあるなしがハッキリしてきそうですよね。

    イベントごとはあくまで招く場合にはきていただいてると考えてもてなすことにしてます。お祝いの有無でもやもやするのも嫌ですよね😭

    • 11月8日
  • すぬ

    すぬ

    多分お食い初めの後街に出て飲み行くつもりだったので預けたんだと思います🥲お食い初めでも義父だけ飲んでたので😂🍻

    ちがいます!そろそろ出よっか〜ってなってみんなで靴履いてる時に旦那が会計してくれてる時のやりとりです!!
    気持ちはありがたいんやけどそれうちの親も見えるかもしれない場面でやるか!?って思っちゃいました😂

    両家揃っての行事、正直面倒なので家族のみでやって写真で報告、ってのにしたいのに旦那が両家揃ってやりたがるから困ります😭😭😭
    別にお祝いが欲しいんじゃないんですけどね!!むしろそういうのがめんどいから家族のみでやりたいのにって感じです😂

    • 11月8日
moony mama

まず、どちらが多く出したとか、気にしないようにしてます。
経済状況、考え方、それぞれなので。

手土産に関しては、預かった側が届けますねって言い出さないと、持ってきてとは言いにくいと思いますよ。私なら言えません😅


我が家は、私の実家はきちんとしたいタイプ。お祝いとか結構張り切ってくるれタイプです。母の気の配り方も尊敬してます。
義実家は、まぁ普通かな? 気配りはさほど得意ではないと思います。
なので、夫と気配りできる方だとは思いますが、まだまだだなって思うところもあるので、そこは私が気をつけなければと思いはしますが。
義実家と義実家なので、私の知り合いに対する失礼さえなければ実家への対応は適当に私がフォローして終わりにしちゃいます。