※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんとの生活リズムについて相談したいです。授乳間隔や眠気に悩んでいます。

私自身の生活リズムがなかなかできません😭

夜中の授乳が終わり朝の授乳まで一緒に寝て
朝(大体4〜6時)の授乳が終わったら
また一緒にお昼近くまで寝てしまいます😢

本当なら朝の授乳の時に私はきちんと起きて
そろそろ赤ちゃんの為にも生活リズムを
作らないといけないかもしれないけど
眠くて眠くて起きれません😭💦

新生児期は気を張って授乳間隔もきちんと守り
あまり寝れていなくその反動なのか
最近はすごく眠くて仕方ないです😱

生後1ヶ月くらいだとママはどんな生活リズムで
過ごしているんでしょうか😣😣

コメント

ミルクティ👩‍🍼

まだ、リズムは気にしなくても良いと思います🥺
気にするなら、決まった時間に寝室とは別の部屋に移動するくらいですかね🤔
無理にする必要はないとは思いますが…🥲

私は、昼夜の区別をつきやすくする為、3人共、退院してから決まった時間に部屋を明るくしたり暗くしたりしています😅
その後は、好きに過ごしています😂

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!朝起きてからカーテンは開けて部屋は明るくしていたんですけど、寝室に居たままだったので明日からはリビングに移動してみます🥺👏
    その後は好きに過ごそうと思います🥹

    コメントありがとうございます☺️💕

    • 11月8日
なこ

疲れたら寝て良いと思います!!
うちは朝の授乳後7時までは寝て、起きたら1階に行って上の子の保育園の準備をします。
保育園行ったら、また寝室で帰ってくるまでダラダラしてます☺️

休める時に休まないとなので、全然良いんですよ🙆‍♀️❤️
ママが無理したら、よくないです!
1人目の時里帰りして、1ヶ月過ぎてもゴロゴロしてたら、流石にそろそろパジャマ着替えたら?と母に言われました🥲笑

  • ママリ

    ママリ


    そうやって言っていただけて救われます😭休める時は休んでもいいですよね😣🙏
    慣れない子育てでまだ身体はついていかないですが無理せずに過ごそうと思います!

    ありがとうございます😌✨

    • 11月8日
なこ

眠いもんは眠い!仕方ない!寝れる時に寝ましょ🙆‍♀️

最近は18~19時頃お風呂、22~23時頃にミルク、2~3時頃起きたらミルク起きなければオムツだけ変えて寝かせておく、5~6時頃母乳、リビングに移動、母朝ごはん→洗濯だけ回して一緒にガッツリ朝寝です。

めちゃくちゃ寝まくってますよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    だいぶ生活のリズムできてきていますね🥺うちは授乳の時間もまだバラバラで🥺💦
    でもほんと慣れない育児で眠くて仕方ないので寝れる時は寝ようと思います!

    コメントありがとうございます🙏✨

    • 11月8日
  • なこ

    なこ


    夜中まとまって寝てくれるようになったのホント最近で抱っこマンの日とかだとルーティンマジで無意味と化すんで白目もんですよ🙄
    今日午前中なんか2人でガッツリ昼まで寝てました😂

    • 11月8日