※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
ココロ・悩み

小学2年生の息子が児童館での暴言や態度が酷く、指導員や先生にも相談しても改善せず困っています。学校では問題がないが、児童館での態度が問題。どうしたらいいか分からず、無料カウンセリングを受けるべきか悩んでいます。

小学2年生、児童館での暴言や態度が酷く遂に呼び出しされました。優しく言っても、怒っても、ひっぱたいても変わりません。
もうどうしたらいいんでしょうか、助けてください。長文です。


小学2年生の息子が居ます。
シングルの為1年生の時から児童館へ行っています。
1年生の時から今もですが、児童館での先生や他の子への暴言や態度が悪い事が多々あり
常にではないですが、何回かに一回や酷い時に生活ノートへの記入や電話で連絡がありました。

学校のクラスは1.2年どちらも、先生や他の子に暴言や酷い態度を取っていると言われた事はほとんど無く(1年の時に1〜2回喧嘩であったかな?程度)
2年生の今は懇談で担任の先生と何度も話した事がありますがむしろ真逆で、クラスのリーダーで凄く頼りになるし他の子からも助けてくれたり優しいと評判でと言われます。
ハキハキした担任なので気を遣ってオブラートにというタイプでも無く、児童館での態度を伝えると凄く驚いていました。

児童館で暴言や態度が酷い事がほとんどで、優しい指導員の先生ばかりだからかなとも思いますが
厳しく言う方ももちろん居るので、それが理由ではないのかと思ったり。
もう1年と11ヶ月通っている中ずっとで、毎回優しく言ってみたり、あまりに酷い事なら怒ったりひっぱたいたり..
どんな言い方や態度をしても何も変わりません。
むしろ悪化する一方でどうしたらいいのか分かりません。

今回呼び出し前に児童館の指導員2人、クラスの担任、生徒指導の先生4人で話し合いをしたようで
その結果お母さんにもちゃんと聞いてもらおうとなったようで、呼び出しに至りました。
内容としては

・指導員の先生達、他の子への暴言や酷い態度
・仲良しなA君と引っ付いては喧嘩になり、物凄く悪い言葉でお互いに言い争う
・保育園と習い事も同じ仲良しな B君と喧嘩したら、 B君を見下したような態度や暴言を吐き、 B君が大人しい子なのもあり結果泣かせる
・ B君と喧嘩してむかついた勢いからか、ありとあらゆる暴言を書き連ね、お前と友達やめる、消えろ等の手紙を書く(渡す前に指導員が見つけ回収)
・雑魚など、どこで覚えたのかと思う程酷い言動
・皆んなで折った折り鶴を隠してリュックに入れ、探す間も焦ったりせず他の子と同じように真剣に探し、結果隠していたのを見つけられる
・室内で空手の技をし3年の子の頬に当たり、その子がよろけて倒れた所に座っていた子も倒れられたので巻き添えをくらい結果驚きと痛みで2人共泣く

今回言われた内容としては上記なので、過去には違う事もありました。
毎日ではなく1週間のうち1〜2回あるかぐらいだと説明をされ、学校で嫌な事があったのか不機嫌な感じで来たり、そうでなくても児童館で問題を起こす事があると。
このままで悪い方向に進んでいくより、今のうちからいい方に進めるようにしたいと。

本人はかっとなった時に言ったり態度に出すのを、いけないと分かっていてもやめられないと言っていました。
ただそれ以外にも人を見下したり、上に立った感じで居るのが楽しいと思ってやっている部分もあるかもしれません。(指導員の先生も言っていました)

指導員の先生からは私達が言うよりもお母さんからきちんと話してもらった方がやはり聞くからと、お家でちゃんと話をして欲しいと言われましたが
これまで何度も話をしてそれでもこれです。
もうこれ以上どうしたらいいか分かりません。
学校の無料カウンセリングの日にでもこんな状況なのを相談して、助言をもらった方がいいんでしょうか?
生徒指導の先生が息子と話をしてくれたようですが、その後もう二度と話さん、知らんという態度で効果なかったようです..

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査などはされたことありますか?

  • ゆゆ

    ゆゆ


    ないです。
    保育園や小学校でもこれまで先生から言われた事もないです。
    児童館でのみこうなる為、余計にどうしたらとなります..

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

親がお手上げの場合は、精神科などの専門家に頼ると良いと思います。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます。
    カウンセリングなどでしょうか?

    • 11月9日