![マルチーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがうつぶせ寝で安眠できない悩み。早産で突然死症候群に注意が必要。対策やアドバイスを求めています。
うつぶせ寝について悩んでいます。
うつぶせ寝そのままにしてるっと言われる方いらっしゃいますでしょうか?
うつぶせ寝は治るものでしょうか。アドバイスいただきたいですのでお願いします。
もうすぐ8ヵ月になり修正6ヵ月の男の子がいます。
最近夜中にうつぶせ寝しだして、なんども仰向けにしますが、すぐにまたうつぶせ寝してしまいますのでこれを夜中ずっとなんども繰り返して子供も安眠出来ないだろうし、私も気になって眠れないし悪循環です。
固敷布団、枕なし、寝返りはマスターしており、顔は横にしているんですが、早産で完ミ育ちのため突然死症候群になりやすい項目にあてはまるので気になってます。せめてわたしが正期産まで体が持って母乳も出ればよかったのにとずっと罪悪感に苛まれています。
支離滅裂な文章ですみません。頭の中が最近整理できてなくて💦
- マルチーズ(8歳)
コメント
![さくた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくた
うちもうつ伏せ寝しますが
特に仰向けにしたりしていません。
SIDS気になりますよね…
この間のNHKでやっていたのですが
寝返りをマスターしていれば
苦しくなったら自分で顔を横にするので大丈夫
というのを見ました。
確かに自分で顔を動かしているし大丈夫かなと…
どうしても心配なようなら
寝返り防止のクッションみたいなものが売られているので
そちらを買われてはいかがでしょうか( ¨̮ )?
![しいのみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しいのみ
うちは結局、うつぶせ寝のままです。
寝返りできるようになってすぐ、うつぶせ寝を始めて、やはり心配だったので最初はなるべく仰向けにしましたが、半年くらいからは、ほぼそのまま寝かせてました。うちは大きめで力もあり、うつぶせ寝をしても自分で体勢を変えられましたので、それを見て大丈夫かな?と感じました。うちはそうしたので、治ることはなく今もうつぶせ寝が好きです。
自分で寝ながら体勢を変えられるかがポイントになると思いますが、いかがですか?
心配でしたら、寝返り防止クッションを買うか、タオルをきつく巻いて寝返りできないようにするのが良いのかなと思います。
早産のことで、あまりご自分を責めないで下さいね。1歳過ぎれば危険性もかなり無くなるようですし、きっとあと暫くすれば、早産での差は感じなくなりますよ。
-
マルチーズ
しいのみさんは
うつぶせ寝のままされてるんですね。
割り切ってそうしようかなとみなさんのお話し読んで思い始めました。
うちも大きめでパワータイプなので防止対策のものを蹴散らしてもろともせずにうつぶせ寝するのでもう勘弁してくれ〜って思ってました- 12月23日
![*ue*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ue*
わたしも全く一緒の悩みです!
もううつ伏せ寝で寝るのがクセになってしまってて、昼寝のときも夜寝かしつけるときも仰向けに直して寝かせてますが何度直してもまたうつ伏せ寝に戻ってしまいます😢
夜中も気になりあまり寝れずにいます(/_;)
何かあってはこわいので起こしてでもいいからと思い直してはいたのですが、夜中だと旦那も一緒の部屋で寝ていて泣いてきたりすると起こしてしまうので今は息だけちゃんとしているか確認して、うつ伏せのままにしています。
![ちまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまき
うちの息子は寝返りが出来るようになってから(4ヶ月の頃)、うつ伏せで寝てますよ〜(*´˘`*)
仰向けに寝かせてもすぐに自分でクルッとうつ伏せになるので、そのままにしてます
顔は横向きです( •ᴗ•)
固めの敷布団、枕なしです
ちなみに今では仰向けや横向きでも寝てます!
見てると、自分で寝やすい体制にしてる感じです
お昼寝の時など(マルチーズさんが様子を見てられる時)に、お子さんを好きなように寝かせてうつ伏せでも大丈夫かどうか、見てみてはいかがでしょうか?(*^ω^*)
-
マルチーズ
ありがとうございます。
ほんと、どんなにしてもクルッとうつぶせ二階建てのなっちゃうのでもうそろそろわたしも割り切って観念しようかと思います- 12月23日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
私の息子も最近寝返りをマスターして、さっきふと起きて横を見たらうつ伏せで寝ていたのでビックリしました😳
思わず、え?!と声をあげたら、顔をむくっと上げて起きてしまいましたがとっても可愛かったです(笑)
心配ですよね😅私も気になってコメントさせていただきました💦
-
マルチーズ
うちも最初見たときビックリしてエー⁉️って叫んじゃいました。
むくっと起きちゃうけどまた眠くて寝る姿は可愛いですよね- 12月23日
![クローバー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クローバー☆
娘は3ヶ月で寝返りマスターし、そこからはいろんな寝方をしてますよー!
顔を横に向けてグッスリ寝ているし自分で動くので窒息の心配もないです。
突然死症候群は明確な原因も解明されていませんし6ヶ月までのお子さんに特に多いと聞きました。
こればかりは正産期に産んでも完母でも起きる可能性は誰にでもありますし罪悪感に苛まれず今、元気な赤ちゃんがいる事を幸せだと思い楽しく子育てをした方が自分にとっても赤ちゃんにとってもプラスだと思いますよ(﹡´◡`﹡ )
あまりに心配なら小児科で相談すれば安心すると思います!
-
マルチーズ
ありがとうございます。
楽しく子育てして行った方がいい影響がありますよね、きっと。
ネガテイブになってました。割り切ってプラス思考にしようと思います- 12月23日
![まぁちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁちゃ
うちもうつ伏せで寝てました。
最初は心配で何度も息してるか確認ばっかりして寝不足でした。
首が座ったら大丈夫と何かで見て
大丈夫かな?とあまり気にしないようになりましたが…やはり心配になりますよね…。
うつ伏せになることが心配で寝返り防止クッションも購入しましたが
効果があったのは最初だけで
クッションさえも乗り越えて
うつ伏せで寝てたので使っても意味がなくすぐやめました。
-
マルチーズ
防止対策はほんと最初だけでした、うちも。
あとはそれさえも打破してしまい自由にうつぶせ寝してしまいわたしが悲鳴あげてました- 12月23日
![マルチーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マルチーズ
うつぶせ寝くせになってるみたいですよね。
抱っこ紐によく入れるからかなぁとも思います。わたしも息だけ確認して割り切っていこうと思います
マルチーズ
NHKでやってたんですね。
寝返りはできるし顔を横に向けてるんですがそれでもなにかあったらと心配なんですよね。寝返り防止対策してますが、見事にそれをもろともせずに突破してうつぶせ寝して💦困ったもんです