※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

息子が幼稚園で泣いて離れるのを心配しています。明るく見送ろうとしてもうまくいかず困っています。アドバイスをお願いします。

うちの息子は幼稚園年少で、入園してから、幼稚園に行くと毎日泣いて離れるのを嫌がります。担任の先生がくると仕方ないかといった感じで、クラスに入るのですが、わざわざきて頂く先生にも申し訳ないし、周りを見ると誰も泣いてないしで、うちの子大丈夫かなと心配で仕方ないです。多分、私の不安な気持ちも子どもに伝わってしまっているのかなと思い、できるだけ明るく見送ろうとしているのですが、中々上手くいかずに。困っています。
何かアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

私はどんなに泣いてても、預けて5分以内にはお迎えまで子供の事忘れる事にしてます(笑)
書かれていますが、親が不安がってるのは絶対子供に伝わります。
先生との信頼関係も築けていないのかな??と思いました。
一度不安で仕方ない旨お話してみたらどうでしょうか??

とりあえず忘れて、園に行ってる間はこちらも気持ちを切り替えて、万全な気持ちでお迎えに行って
「ママお掃除も進んだし、お買い物も行けてすごく助かったよー‼️幼稚園頑張ってくれてありがとう‼️
息子くんのおかげでママも頑張れたよー😊‼️」
って毎日言います。

絶対言わないように気をつけている事は、本人が言った場合を抜かして
幼稚園は楽しいよ‼️
って事でしょうか。

  • はる

    はる

    そうですよね。やはり不安な気持ちは伝わっていますよね😣私も、別れたあとは子どもは子どもと一旦忘れようとしていますが、心配性が勝ってしまいます。

    今月、面談があるので、担任の先生とお話ししてみたいと思います!

    なるほど!幼稚園頑張ってくれてありがとうっていいですね!私も明日から言いたいと思います😊
    参考になりました!ありがとうございます!

    • 11月7日
ままり

うちの子も年少のときずっと泣いてましたー!年中になってから少しずつ泣かなくなって、最近また嫌がるようになってますが、、、笑
まだまだ3.4歳ですから、そんなもんかな?
私は今日帰ったら〇〇しよっか!と楽しいことを考えさせながら送迎するようにして、送る時に絵本一つ読んでから行かせてたりしました😊
それが日課になると絵本と楽しいことがある!と泣かずに行けるようになってました😊
なにか園についてからの日課を作るのもありだと思います😆

  • はる

    はる

    そうなんですね😭
    年中さんになっても、泣いてたらどうしようと思っていましたが、楽しい事を考えるって大事ですね!

    何か日課になるものを見つけて頑張りたいと思います😊
    参考になりました!ありがとうございます!

    • 11月7日
ママリ

うちもつい最近まで毎朝泣いてました。

バイバイした後の園での様子はどうですか?
ママと別れた後楽しく過ごせてるなら朝泣くのが息子さんにとっての毎朝のルーティンだと思ってはどうでしょうか?

あとはるさんが不安に思ってると子供も不安になります。
ママは笑顔で元気に行ってらっしゃい!と送り出すのがいいですよ😊

  • はる

    はる

    バイバイした後は園でお友達と遊んでるみたいで、ずっとウジウジしているわけではないと、以前担任の先生から聞いた事があって😓
    確かに。ルーティンだと思えば、不安も少しは軽減されそうです!
    笑顔が1番ですよね😊

    参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    気持ち切り替えてお友達と遊べてるならそんなに不安に思わなくて大丈夫だと思います😊

    息子さんにとって泣くことがいつものルーティンなので、ママはいつものね!って感じで思ってればママ自身も気持ちが楽になると思いますよ✨

    あとは幼稚園での様子をちょこちょこ先生に聞いたり相談してみるのもママの不安解消につながると思います。

    • 11月7日