※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこもち
子育て・グッズ

NICUやGCUに入院中の方、孤独やストレスを感じている方いますか?退院の不安や悲しみを共有したいです。

NICU、GCUにお子さん入院してる方いませんか?
離れ離れで寂しくまだ自分の子供の実感も湧かず
そんな自分にも自己嫌悪...
コロナで面会も毎日はいけません。

あとは体重だけなのですが
いつ退院できるんだろうと毎日数えては辛くなり
横にいないのに搾乳も辛くなり
育児してる人が羨ましくなり、、
ストレスも沢山で産後うつになりかけています。
いつかは退院できるのは分かってても
じゃあいつ?って感じで悲しいです。😔
よかったら同じ境遇の人と話したいです。

コメント

A☻໌C mama

3年ほど前になりますが同じような状況でした!次女が36週の早産で2090gで産まれ、NICUとGCUにいました。

すごく不安になりますし産んだ実感もなかなか湧かないですよね⋯お気持ちとてもよくわかります🥲
体重どのくらいで退院できる等目安は言われていませんか?私の場合になりますが、2500gを超えたら退院できると説明されました。次女が入院してから3週間後に2500gを超え退院でしたよ!

  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます。
    36週1600g程で産まれました。2300gを目標に、また自分で飲めるようになり、元気が出たら退院と言われていますが、本当に退院できるのかなと思ってしまったり、、、娘はGCUに移動になり、他に異常はないし口から飲めるようにもなって本当に頑張ってくれてるのに、、ゴールが見えず何も頑張る気力も起きなくて、、😞

    • 11月7日
  • A☻໌C mama

    A☻໌C mama

    ゴールが見えないと本当に気力がなくなってしまいますよね🥲
    36週で生まれたのであれば、心肺機能はある程度しっかりしていると思います!大丈夫です、お子さんなりに成長していると思いますよ✨
    辛い気持ちは旦那さんや家族、ママリ等でどんどん吐き出して、溜め込みすぎないようにしてくださいね😉産後はただでさえメンタル落ちやすいので、おもいっきり自分を甘やかしてあげてください☺️

    • 11月7日
  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます。

    • 11月8日
deleted user

二人目が29週うまれ、緊急帝王切開産まれました💦

緊急過ぎて当時実感分かずえっ?産まれたの?とか思っもたり。

入院中の娘会ったのは一回だけ娘は病気見つかり直ぐ大学病院運ばれ離れ、入院中、何が何だか分からずボーゼンととしてました💦

先生からこども状態言われてもさっぱり頭の中に入ってこず。
追い付いてい聞けずでした。

私だけ退院し、さくにゅうしてても、実感分かず、会えばあっ!産んだんだ私の子だとおもってました。

娘は色んな病気あり退院目処より2ヶ月遅く四ヶ月入院してました💦
実感湧いたのは半年すぎてからでした🤔そこから一年でやっと娘がなぜ早産で産まれたか、理解でしました😅

気持ち凄くわかります😭
退院日決まらないと不安になりまよね😭

GCUいる時回り子ドンドン退院していき、最初はおめでとう思ってましたが、私より前に生んだ人たちがドンドン退院してくのみる段々辛くなりました😭

そして娘はGCUのなかで、四ヶ月おり、大きく目立っており、あれ?何でいるの?思われるかたいました💦

早く帰りたい、退院決まっても病気急に悪化し退院日決めても延長通続きで鬱になりかけてました😭

私のこと話を長々語ってスミマセン💦
思わず話してしました😭

  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます。
    昨日GCUに行ったところ、何人もの赤ちゃんが退院されてて羨ましかったです。
    四ヶ月も入院されてたんですね。私なんてまだ数週間でこんなこと言ってたらダメですね。ふと、なぜ赤ちゃんがいないんだろう?と悲しくなります。周りからあの人妊婦だったよね?って思われてたりしないだろうかって漠然とした不安に駆られる時があります。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

私もきなこもちさんと同じ境遇にいるので、コメントさせて頂きました。

現在生後11日の息子がNICUで入院中です。
離れ離れで毎日寂しいですよね。
面会も週2回の1時間までと制限され、息子といる時は笑顔でいますが、家に着いた途端悲しいと寂しいが込み上げてきます。。
退院ももうすぐだろうと言われてますが、日付が未定なので不安でしかありません。

最初は夜中の搾乳も頑張ってましたが、次第に辛さが勝ってしんどくなってきてます、、

私自身過去に鬱病患っていたので、産後は特に注意が必要と言われてますが、家族に相談しても否定され責められるだけなので産後うつ1歩手前の所まで来てる状態です。。

自分語りになってしまってすみません、、、。

  • きなこもち

    きなこもち

    ありがとうございます。
    同じですね。私のところは夫婦で週3、10分の面会です。10分で何ができるんだって感じです。笑
    会うと元気出ますが帰り道や帰宅後本当に寂しいですよね。
    何で赤ちゃんいないんだろうって思ってしまいますよね
    周りからあの人妊婦さんだったよね?って思われてないか不安で外に出れなかったりもします。馬鹿馬鹿しいですが😞
    鬱中々周りに理解されないのもとてもわかります。私も息子の時に患ってたので...気の持ちようだとか言われて辛かったので口にしないようにはしています。とても限界なところまで来てるんですね。ご飯食べれてますか?私も夜中搾乳しんどくて飛ばしてます。笑

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

今、まさにGCU組です。
NICUから最近GCUに移動になったのですが、うちは生後3ヶ月経っても全然退院の目処も立たずに、私もベットサイドで悔しくて看護師さんにバレないようによく泣いています😅
どんなに頑張っても、どんなに毎日会いに行っても子供の成長は他の子に比べてもゆっくりすぎるくらいゆっくりです。
一緒に居ないから、面会に行くと私や夫の声が聞こえると甘えてずっと泣いてしまう状況で、先なんて全然見えません。

本当にストレスがかかりますよね。
私も友達や仲間が欲しくても、みなさんどんどん先に退院されたり、他の子はできることが増えて、うちの子だけ甘えてグズリ泣きするばかりです。

ただ、私たちができるのは待つのみなのが辛いところですよね、、

行ける時でいいと思います。毎日会いたくなるし、面会もしんどいので家に居てくれたらどれだけいいのか、とも思ってしまいますよね😢

  • きなこもち

    きなこもち

    甘えてぐずり泣きするお子さんを思うと胸が痛いです..😞初めてのママリさんはもっともっと辛いですよね..。他の子達は生まれてすぐからお家で過ごして成長を近くで見れたのにななんて思いますよね。

    NICUからGCUに移ったのは喜ばしいことですが、先が見えないですよね。あと何日とかって言ってくれたりしないかななんて思ったり、、無理ですが。。早くお子さん退院できますように。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NICUやGCUに移ってもう3ヶ月も経って、子供のおかげでどう気持ちを持っていくか、がうまく考える時間を与えてもらって感謝しています😊
    他のお母さんは産んでからヨーイドン!と育児がスタートします。
    そこが私たちの辛いところでもあるから、辛さの大小は関係ないです🫡!
    私よりも辛い人がいるのに、なんて思わないでください!
    きなこもちさんはきなこもちさんなりにとっても辛く大変なはずです。

    ママがハッピーじゃないと、子供はハッピーじゃない!!

    育児はきっとGCUなどを卒業してからが本番だと私は思いますので、今からそっと寝かしつける練習して自己満足してニヤニヤすることもあります👍✨

    たくさんの愛してくれる人がいる場所で、安心して最善の医療が受けられる今が私の息子には今必要なことなのかもしれません。
    楽しみは先にとっておいた方が、うんと楽しみになるんですよね!

    きなこもちさんのお気持ちが少しでも晴れること、そしてお子様が少しでも早く退院できることを祈っています😊

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

娘がNICUのある病院に転院し入院中です。
親子別々の病院で私も帝王切開で出産し入院中のため会いに行けません🥲
まだ抱っこもおっぱいもせず転院だったので
お部屋から出ることも出来ずドアの向こうから聞こえるママさんたちの笑い声と新生児の泣き声を聞きながらNICUで頑張っている娘を思いながら搾乳頑張ってますがだいぶしんどいですね😔